#蛍光管のハッシュタグ
#蛍光管 の記事
-
古い電球を全処分
週末はスカイライト付けと同時に小掃除。昨日のスカイライトのシェード付けはバスルームとクローゼットですが、同時にその近辺の整理もしていました。その中の棚は全て家の電球置き場と化していたのですが整理しよう
2022年7月11日 [ブログ] TYPE74さん -
INOUE KOGYO / 井上工業 パーフェクト蛍光管(普通車/軽自動車)
ウィンダムからの引き継ぎ品。軽に光るナンバーは勇気いるかも?
2018年10月21日 [パーツレビュー] まか兄さん -
ボンゴ流用 蛍光管ルームランプ
NV200にして最初の弄りがコレでした。御多分に漏れず純正の電球では暗くてどうにかしないとってかんじで、、、流行りのLEDは見た目は明るくてキレイ。だけれど、実際の室内は暗いな~なんてパターンが多い。
2018年7月10日 [パーツレビュー] おな200さん -
LED蛍光管 分析 オーム電機 40W 直管
こんばんは。LED蛍光管の解析 第2弾です。またLED蛍光管の電源端子を研究します。今日の題材はオーム電機の40W 直管 昼光色型番が「LDF40SS・D/18/23-U1」です。大手ホームセンターで
2018年6月16日 [ブログ] アーファーさん -
よい子はまねしない様に! アイリスオーヤマ LED蛍光灯の解析
最近は蛍光器具を交換せず、蛍光管だけ交換することで気軽にLED化できますね。蛍光管の交換だけでLED化はできますが、更なる省エネや器具の寿命を考えると、安定器を外すのが良いようです。ただ、プルスイッチ
2018年5月6日 [ブログ] アーファーさん -
シェーバーが安く買えた時は嬉しかったりする。
スタンドのコンパクト蛍光灯がお亡くなりになりました。 3年ほど持ちましたね。今回も三菱電機製。 社名が三菱電機オスラム(株)から三菱電機照明(株)に変わりました。 交換すると暗かったと実感します。カミ
2017年9月10日 [ブログ] 他力本願さん -
ポイントで買い物~
今まで乗った数年分のタクシーのポイントが貯まり~貯まったポイントはクレジット会社のギフト券に振替られ…1万円余分のギフト券が貯まり……今日は壊れた温風機と切れかかった蛍光管の買い換えに家電量販店に行っ
2013年10月27日 [ブログ] もぐもぐもぐさん -
株式会社井上工業 パーフェクト蛍光管
マークⅡの時から使用していたEL式の字光式フレームに光りムラが目立ち始めたので某オクを物色していたら程度の良さそうな品物が出品されていたので入札したら落ちちゃいました^^;電球式→EL式→蛍光管式とこ
2013年9月18日 [パーツレビュー] たろべぇさん -
逝きます逝きます♪
( ̄ー ̄)イキマシタ(゚Д゚)ナニが?( ´∀`)ナニがWWW何コレWWW逝ったのはTCRの電光ナンバーっすオイラのは元祖字光式の電球式でフタが開くタイプなんですが、フタを閉じる為の爪が裏側にリベット
2013年7月19日 [ブログ] TCR22さん -
家電素人~LEDシーリングライト篇②~
~LEDシーリングライト篇①からの続き。。。次に、器具光束の値。これに至っては、同容量では蛍光管のモノの方が数値が高い。明るさとは感応的分野である為、「数値が高いイコール、蛍光管の方が明るい」、と、単
2013年1月11日 [ブログ] rossorossoさん -
蛍光管の交換
エコノミータイプの昼白色って売り切れなのか、もう作っていないのか、プレミアタイプしか売っていなかった。昼光色じゃ青白くてまぶしいので…そういえば、電球色って電球が無くなっても名前は残るんだねぇ…台所は
2012年12月31日 [ブログ] あずさ改6号さん -
ん
パソコンをしていて、自分の部屋に違和感を感じたので、ふと見上げると部屋の蛍光灯が切れているのに気づきました
…っと初めはそう思ったのですが、点灯していない蛍光灯を交換しても点灯しない(-_-#)次に点
2012年7月3日 [ブログ] Bacopaさん -
PRIDE
昨晩のこと・・・PC部屋の蛍光灯が"ボッタクリBAR"の如くチカチカチカチカ・・・
年度末と云うこともあり、"新年度に新たな気分で"の意を込め・・・"どうせなら全部交換してしまおう
"と全部屋に必要な
2012年3月18日 [ブログ] あらあら♂さん -
番変
朝一で陸事に行き無事に字光ナンバーに変更。番号載せられないので画像はイメージですが蛍光管いいですね♪ついでにアルトのフロントに使っていたヤフオクの安物ELがご臨終しているので予備の電球器具に交換したら
2011年10月21日 [ブログ] TAGさん -
スライドドア周辺暗くない!?
スライドドア開けた時、周辺が暗いのでイルミを検討しました。部品は某オクで昔にポチッておいたものを使ってみました。スカッフの裏側に蛍光管のみ両面固定しました。蛍光管が当たらないように補強の羽根をニッパー
2011年8月15日 [整備手帳] TETSU23Tさん -
かなりダサいですね(汗
やっぱ、変ですね(汗また考えねば・・・この時、ポジションランプ切れに気づいた左近でした(汗
2010年9月20日 [ブログ] 左近(Sakon)さん -
蛍光管移植・・・
フロントの蛍光管を移植しました。・・・・って、こんなとこ穴開けて・・・・
2010年9月20日 [整備手帳] 左近(Sakon)さん -
蒼い輝を好んで・・・・
こんばんは。・・・・・・・・・・・・空いた時間を有効に利用しながら・・・・何とか、2本目を取り付けました。・・・・・やっぱ。400mmじゃ暗いっすね(^_^;)残り1本は、何時付けられるやら・・・・(
2010年6月5日 [ブログ] 左近(Sakon)さん -
完成度70%・・・・
最後の1本が付いていません・・・・(^_^;)とりあえず、こんな感じです。やっぱ、400mmじゃ、これくらいしか明るくないっす。。。
2010年6月5日 [整備手帳] 左近(Sakon)さん -
ツイッター
じゃなくて、点いたー!…スイマセン、親父ギャグで…。インバーター照明っていうのは、2本の蛍光管のうち、どちらかがダメになると両方点かなくなるんですね。インバーター式にしてから、初めて蛍光管切れを経験し
2010年3月22日 [ブログ] よしつきさん