#行燈カブのハッシュタグ
#行燈カブ の記事
-
行燈カブC90 の点火時期調整と圧縮圧力
さてさて、行燈カブ ラージエンジン仕上げていきますよ。タイから帰国し即帰省し、飛び石連休の火曜日に少しと昨日 日曜日に半日掛けて、点火時期の調整や諸々の部品交換しました。先ずは火曜日純正エアクリーナー
昨日 [ブログ] K2SKISSさん -
行燈カブのパーツ リプロ と購入時とバイクの履歴
先日交換した行燈カブのコンデンサーですが、安定リプロのミツバマークのダイイチ製でした。今回は交換していませんがポイントもリプロで出してくれています。心強い。多分ポイントはダイイチのリプロ品が装着されて
2025年9月12日 [ブログ] K2SKISSさん -
キャブレターの状態把握
偶々、運良く安価で落札できたC100キャブレター。とは言え状態は届いて実物を見ないと安い買い物だったのか?わからないのがオークション!と言う事で現状を確認します。
2025年9月11日 [整備手帳] czモンキーさん -
行燈カブC90の再生 コンデンサーの交換と再始動
ポイントと点火時期の静的調整が終わったので、コンデンサーを交換していきます。ポイントやガバナーも交換したかったのですが、メーカー生産終了です。ただコンデンサーは発注出来ないと情報有りましたが、メーカー
2025年9月11日 [ブログ] K2SKISSさん -
行燈カブC90の再生 点火時期調整
さて、日曜日の作業の続きタペット調整する為にはカブはキャブレターを外さなければなりません。でキャブレター外す際にドレーンのホースを触ると中々エグい。はい交換しました。やはり古い車やバイクのホース交換は
2025年9月10日 [ブログ] K2SKISSさん -
行燈カブの再生 配線修理 遂に公道デビュー
土曜日にポッケで朝活をし、帰宅してから朝食や洗濯をし一服ついたらカブの配線を補修します。今回、メインハーネス側の白と黄色の配線の被覆樹脂が熱劣化で割れていたので配線を切断し繋げ直しましたが、、、修復の
2025年9月2日 [ブログ] K2SKISSさん -
行燈カブC90 遂に公道デビュー?
土曜日に朝活しの後一服し行燈カブの修理を開始。昼前に修理が完了したのでエンジン始動すると呆気なく始動。オイル量の確認をし、少し追加し、タイヤに空気を入れ電装の始動確認。バルブ交換しなかった行燈以外は正
2025年9月1日 [ブログ] K2SKISSさん -
行燈カブC90の再生と怪我、、、
土曜日は釣り、日曜日は、、、朝活をdax125でと思っていたものの、、起きれませんでした。でのんびりと行燈カブの修理に勤しみ?ます。ウインカーやテールランプを交換し配線の確認。更に、、前回、配線を補修
2025年8月26日 [ブログ] K2SKISSさん -
ステルヴィオの洗車 高温注意
お盆休みに実家に帰り、夜間往復の高速移動をしたので日曜日に洗車をしました。ただ、朝どうしてもTVを見たかったので予定のTVが終わった10時過ぎからの作業となりました。わかっては居ましたが暑い。そして、
2025年8月20日 [ブログ] K2SKISSさん -
行燈カブのオイル交換
アルファスパイダーの課題が解決したので、行燈カブに移ります。オイル交換してバイク屋に部品受け取り序でに強制保険に入って、明日の日曜日に試走しようと目論みました。で、暖気してからのオイル交換をサクッとの
2025年8月19日 [ブログ] K2SKISSさん -
行燈カブC90Zのレストア? ほぼ完成
晴れ予報の土曜日は朝イチから行燈カブの配線とマフラー取り付け。先ずはやばいだろ、、チネリ配線にヒューズ通っていないよ、、、レギュレーター側の配線、、、メインのプラス配線の元がチネリで、、、はい、ホルダ
2025年8月9日 [ブログ] K2SKISSさん -
スパイダーと行燈カブのマフラー修理
アルファスパイダーですが昨年からマフラーの溶接が割れ廃棄漏れを起こしていました。志村さんに出して中間を作り直すか、、、迷いに迷って、修理で安く出来ないか、、近く?に修理してくれるところ無いか探していた
2025年8月5日 [ブログ] K2SKISSさん -
行燈カブの錆び落とし 燃料タンクとホース交換
今日はスパイダーの洗車と草むしりからの行燈カブ弄りの予定でしたが、、大寝坊、、8時に起きたので急いで草むしりして、8時半のゴミ回収にギリセーフ、、洗濯物干したりバタバタと起きがけに忙しい、、って事でス
2025年8月2日 [ブログ] K2SKISSさん -
旧車?のメッキパーツの錆び取り
一昨年から趣味のミニバイクの収集からレストアを本格的?に進めて居ますが、旧車の再生の大半の時間は錆び取りに費やされます。また、再生後の錆対策も重要です。僕は現在4Lモンキーと行燈カブの再生をして居ます
2025年7月30日 [ブログ] K2SKISSさん -
行燈カブC90の分解整備 フロントブレーキワイヤー交換
久しぶり?に行燈カブを、、以前に前後のブレーキシューは新品交換、フロントは評判の良いデイトナ、リアはコスパの良いキタコのモンキー用?。部品はモンキー系と共通ですが、行燈カブより新しいC90は一部ビッグ
2025年7月28日 [ブログ] K2SKISSさん -
行燈カブC90 フロントタイヤ、リアタイヤ交換
土曜日の夜釣りに行く前にフロントタイヤを外しリム内側の錆び取りと錆転換をし、定着乾燥させておきました。汚れを洗浄しデイトナなブレーキシューに交換。ブレーキドラムは♯80の紙やすりをあてて荒らしておきま
2025年6月10日 [ブログ] K2SKISSさん -
行燈カブC90 キャリアの錆び取り
さて、行燈カブですが、先週解体しだして、荷台の錆び取りを。何か変な風にいじられていて、中々大変です。錆ている箇所はグリスがベタベタに塗られ錆止め?されています。昭和の爺さんの対処法?令和の現代には??
2025年6月1日 [ブログ] K2SKISSさん -
寝て起きたら、、、、カブ主になりました。
土曜日に釣りに行ったんですが残念ながら坊主。でも坊主だったから、道具の片付けだけして夕方にベッドで2時間程昼寝?ぐっすり寝たので片付けして、、、、夜の勝負の準備をば、、明日は曇り予報で雨は明け方のみ。
2025年5月19日 [ブログ] K2SKISSさん -
12V化やりました!
取り外された6Vの電装関係の部品、6Vの電球。カブの12V化に成功したようです!!(まだ実走してないし、不具合がでるかもしれないし)。嬉しくって誰かに言いたくなったとこです。12V化はいいこと、とあち
2012年2月5日 [ブログ] エス・イチさん -
アンドンカブ 12V化
いよいよ12V化の日が来ました。搭載するバッテリーとウインカーリレーとレギュレーターです。当然すべて12V用です。良い子のみんなはマネしないでね!?不具合あっても知りません~
2012年2月5日 [整備手帳] エス・イチさん