#行田市郷土博物館のハッシュタグ
#行田市郷土博物館 の記事
-
「布をまとう ―古代人の衣―」@「行田市郷土博物館」。
古墳時代に使われていた布を織るための道具や行田市などから出土した埴輪を通じて、当時の人たちが身に着けていた衣服を伝える企画展を見てきました。企画展では、古墳時代の糸を紡ぐための道具や機織り機、それに当
2024年12月1日 [ブログ] レッズレノンさん -
忍城址・行田市郷土博物館に行って来ました。
三連休何処に行っても混んでいるので、ドライブを兼ねて、忍城址・行田市郷土博物館に行って来ました。家から出て直ぐに、R254が大渋滞です。迂回をして行田に向かいます。久々にSLKをオープンにして走行です
2024年10月14日 [ブログ] R172さん -
「三方領地替」200年記念で盛り上がる「行田市」へ!
三方領地替とは、江戸時代、幕府の命令で3つの大名家が同時に玉突き状態でお互いの領地を同時に交換させる(転封する)ことをいいます。今から200年前の文政6(1823)年、忍藩主 阿部正権が白河へ、白河藩
2023年10月23日 [ブログ] レッズレノンさん -
ちょっとドライブ
昨日、比較的近場をドライブしてきました。野村萬斎主演の映画「のぼうの城」の舞台となった忍城のある、埼玉県の行田市です。天気予報通り不安定な天気で、往路途中で早くも雨が降りました。前回の洗車でルーフとボ
2023年4月9日 [ブログ] ひろぱむさん -
「天正十八年~関東の戦国から近世~」。
少々強い雨の中、開館35周年記念 第35回企画展「天正十八年~関東の戦国から近世~」が最終日のため「行田市郷土博物館」へ。【展覧会の概要】天正十八年(1590)という年は、豊臣秀吉がそれまで関東領国の
2022年11月23日 [ブログ] レッズレノンさん -
行田が盛り上がってきてる。
「行田市郷土博物館」の企画展を見に行くも企画展、やってませんでしたーー。(何か見間違えたかな...)ま、常設展でも飽きませんけどね。(今回、江戸時代のコロリ予防法の瓦版をじっくり読んできましたが、現代
2020年11月29日 [ブログ] レッズレノンさん -
「江戸時代・大名たちの相続事情」。
先週の土曜日は行田市郷土博物館へ。埼玉古墳群が特別史跡に指定されるというニュースの翌日でしたので地元は盛り上がっていました。国内の特別史跡の古墳群としては昭和27年以来67年ぶり、3例め!!建造物など
2019年11月24日 [ブログ] レッズレノンさん -
「行田の村方文書を読む」 。
1/12(土)は「行田市郷土博物館」にて古文書講座・第3弾「行田の村方文書を読む」を受講。その前に。「武州荒木駅」すぐそばの「天洲寺」へ。ここには聖徳太子のご命日2月22日(旧暦)にのみ御開帳される、
2019年1月13日 [ブログ] レッズレノンさん -
「行田の武家文書を読む」 。
昨日は「行田市郷土博物館」にて古文書講座、3回めに参加。その前に2回めの備忘録、と。(この日は電車で、「行田市駅」までGO)**************************************
2019年1月13日 [ブログ] レッズレノンさん -
久々の「古文書講座」!!
本日は久しぶりの「古文書講座」を受講しに「行田市郷土博物館」へ。*************************************************平成30年度古文書講座~初級編~郷土博
2018年12月8日 [ブログ] レッズレノンさん -
「松平家忠日記」に引き込まれるぅー。
行田市郷土博物館にて行われた講演会、「忍城代 松平家忠日記の世界」。歴史を考証するうえで「文書」と「日記」は非常に重要なものですが、「文書」は単発的で連続性に乏しい反面、「日記」は連続性があり、変化が
2018年2月18日 [ブログ] レッズレノンさん -
行田は歩くに限るっ!
今日で開館30周年を迎える「行田市郷土博物館」。開館30周年記念講演会に行ってきました。**********************************************江戸時代はじめに忍城
2018年2月17日 [ブログ] レッズレノンさん -
行田市郷土博物館へ 20141207
今日は朝から天気はよかったですが、朝の冷え込み&日中の気温は10℃以下で冬ですねえ。午前中はモコちゃんの洗車&給油&冬仕度でちょい忙しかったですが午後は時間が取れたので、埼玉県行田市の行田郷土博物館ま
2014年12月7日 [ブログ] ふたござさん -
行田の新名物となるか!? 『古墳カレー』
映画「のぼうの城」公開前にゆっくりと忍城を見てみたいな、と思い本日行ってきました。(TOPの写真は「古代蓮の里」からの眺めです)忍城三階櫓別の角度から三階櫓第一駐車場から、三階櫓への途中にて本日、何や
2012年10月21日 [ブログ] レッズレノンさん -
行田市の歴史と文化を紹介/行田市郷土博物館
忍城の御三階櫓は郷土博物館となっています。「行田の歴史と文化」を埼玉古墳群に代表される古代の歴史と文化、次に忍城の城下町としての歴史と文化、三つ目は明治以降行田の基幹産業であった足袋づくりです。常設展
2011年9月18日 [おすすめスポット] Cyber Xさん