#裾野は長し赤城山のハッシュタグ
#裾野は長し赤城山 の記事
-
こちらも初詣に
なってしまった。3日、彩の国から眺める赤城山の峰々に架かる雪雲がすくなく稜線がきれいに眺められたので、赤城をめざして出かけました。大鳥居のあたりはまだ晴れていたが、大沼湖畔に着いたら小雪、気温マイナス
2020年10月25日 [ブログ] jumar1828さん -
赤城山
久しぶりのlog inもP/Wをうっかり忘れていたjumarです。ご覧いただきありがとうございます。訪問はほとんどやっておりませんが、来ていただいた皆様のブログへは出来るだけ訪問させていただきたいと思
2020年5月9日 [ブログ] jumar1828さん -
黒檜山
<昨日の出来事>赤城山は複成火山であり複数の山頂の総称で、その最高峰が黒檜山(くろびさん)です。赤城山入り口の大鳥居をくぐって赤城山へ行ってきました。7シーズン落ちのスタッドレス・タイヤ装着のラダメス
2020年5月9日 [ブログ] jumar1828さん -
地蔵岳
連休最終日、ハタケと庭のバラに水くれ(当地では植物などに水をやる事を「水くれ」とか、ネコに餌やりは「餌くれ」などと云います)るぴなすが咲いてきた。タマネギがイイです。咲ききったバラも豪華でキレイだと思
2020年5月9日 [ブログ] jumar1828さん -
今日はカップラーメン
白毛門のシャクナゲです向かったのは上越線土合駅、寝袋とマットを持って、土合駅の待合室で仮眠。6時に起きて朝食、ザックへ食糧とカメラをパッキングする。土合駅から白毛門登山口の駐車場へ移動、ここから残雪が
2020年5月9日 [ブログ] jumar1828さん -
麦秋
毛野国の麦秋 彼方に名峰赤城山を望む美しい風景です。古来「毛」とは穀物のことを指し、毛野国とは穀物のとれる肥沃な大地を意味するという。こちらは二毛作の小麦生産が盛んな地域です。麦の穂が実り、収穫期を迎
2020年5月9日 [ブログ] jumar1828さん -
赤城山の
写真集が残りがあと僅かだとホームページで知り、埼玉県から上武道路を走り名峰赤城山を眺めながら前橋市役所へ向かったのが12月28日市役所9階の都市計画課で発刊している「赤城山百景写真集」を一部200円で
2020年5月9日 [ブログ] jumar1828さん -
赤城山には
暖冬のせいか1月なのに積雪がありません。黒檜山への登山道はぬかるんでとても歩き難い。1月4日、大沼の駐車場から黒檜山へ登ってきました。黒檜山頂ということで平標からオキノ耳トマノ耳、一ノ倉、白毛門、笠ガ
2020年5月9日 [ブログ] jumar1828さん -
地蔵岳
我が家の裏の田んぼへ行ってみると、19、20日の積雪で名峰赤城山の峰々が雪をいただき素晴らしい眺めです。昨日は仕事を休みやっと冬らしくなった赤城山へ出かけた。赤城山雪景色 前橋市下大屋町付近にて大鳥居
2020年5月9日 [ブログ] jumar1828さん -
優美な裾野が
朝食の時テレビのニュースを観ていたら、中継の風景が群馬らしいと妻が言った。妙義山 榛名山 子持山の山並みが映し出されていた。カメラは右へパンしてゆく。赤城山が写るぞ~。と画面を眺めていたら、赤城山のな
2020年5月9日 [ブログ] jumar1828さん -
翌日
通勤時 田んぼの畦道で停車して赤城山を眺める。谷川連峰は真っ白です。
2020年5月9日 [ブログ] jumar1828さん -
初日の出
2017年の登り始めは黒檜山へ、大沼湖畔おのこ駐車場へ早朝4時到着、気温マイナス1度積雪はほとんどありませんが、途中の路面はかなり凍結していました。夜間の凍結路は特に気を使います。8.7km はGH8
2020年5月9日 [ブログ] jumar1828さん -
昨日今日
昨日の朝は 赤城の麓で虹今朝の赤城山 薄っすらと白かったのでお気に入りのビュー・ポイントへ地蔵と黒檜のてっぺんは雪
2020年5月9日 [ブログ] jumar1828さん -
赤城
今年も赤城山へ出かけてきました。赤城駒ケ岳稜線から眺めた彩の国方面です富士山は笠雲が架かっているようです。三つ峠あたりで眺めたらとても美しいと思います。浅間山黒檜山へはもう何十回と登っていますが、年の
2020年5月9日 [ブログ] jumar1828さん -
雪化粧
今朝の赤城山 裾野まで真っ白になっていました。
2020年5月9日 [ブログ] jumar1828さん -
入湯記録 (ロマンの森倶楽部・天地の湯)
オープンして1ヶ月未満、未開拓な部分もありました。前々回訪れた時は、地元新聞に記載された後だったらしく、たいそうな賑わいでした。そうだ今度は、平日の1番乗りで行ってみようと。そして、ふと雨の日がいいな
2017年4月29日 [フォトギャラリー] 泉さん -
キャンベルスープや
マリリン・モンローのポップアートでお馴染みのアメリカの版画家・アンディ・ウォーホルのシルクスクリーン版画(危機に瀕した種シリーズ)が見られるというので、群馬県立館林美術館へ行ってきた。群馬県立館林美術
2015年6月2日 [ブログ] jumar1828さん -
夜な夜な。。
今日は週に1度の休肝日♪そんな日は引越ししてから一度も行っていない夜な夜なドライブに嫁御と行ってきました♪行き先は赤城山☆先週末にせっかくスタッドレス履いたので雪のありそうな場所へwwそしたら赤城の頂
2012年12月19日 [ブログ] ホーリー。@群馬さん