#西国三十三所のハッシュタグ
#西国三十三所 の記事
-
お礼参り
西国三十三所のお礼参り…という事で牛に引かれて善光寺詣り行ってきました前日興奮🤩して全く寝れない…😢でも〜頑張ったよ予定より一時間遅れで👀を覚ましお数珠📿頂戴とかは諦め長野へ直走る途中は☔️よ
2024年8月15日 [ブログ] mishidaさん -
京都から岐阜へ♪①
こんばんは😄今回の旅は神戸から京都、岐阜、長野まで足を運んできました🎵まずは京都まで約100k m🚗西国 第15番札所の今熊野観音寺😄朝早いので、まだ空いていました👍紅葉までは少し早かったで
2023年11月12日 [ブログ] MAKKO☆さん -
西国三十三所巡りも終わり、やり残した事
日本最古の西国巡礼は「西国三十三所」と総称され、その全てを巡礼する総距離は約1,000キロメートルに及び、和歌山県、大阪府、奈良県、京都府、滋賀県、兵庫県、岐阜県の2府5県に各札所、寺院が点在していま
2023年3月19日 [ブログ] マリアローザさん -
西国三十三所巡り三井寺
西国三十三所巡礼の続きです。滋賀県 三井寺です。正式名称は園城寺。手水舎です。釈迦堂です。金堂。弁慶の引きずり鐘です。弁慶は、いろんなところですごい話ばかりです。孔雀です。?!以前は50羽居たようです
2023年3月11日 [ブログ] vinys&zoomysさん -
長命寺
みなさんお元気ですか。西国三十三所巡りの続きです。西国三十一番所長命寺です。駐車場に車を置くと、階段の途中からになる様です。バス停からだと階段808段だそうです。山登り?長命寺と言う名の通り参拝したら
2023年1月22日 [ブログ] vinys&zoomysさん -
20221004。
山頂駅より。
2022年10月4日 [フォトギャラリー] ヤンガスさん -
RAV4で御朱印巡り 長命寺・観音正寺(滋賀県)
GWに滋賀県の長命寺(ちょうめいじ)を参拝しました。西国三十三所第三十一番札所です。名前の通り、健康長寿、無病息災を授けてくださるお寺です。800段以上あるという石段を登って行きたかったのですが、山の
2022年5月9日 [ブログ] 黄猿ロビンさん -
RAV4で御朱印巡り 今熊野観音寺・新善光寺・勝林寺(京都府)
先週になりますが、京都市東山区にある今熊野観音寺(いまくまのかんのんじ)を参拝しました。西国三十三所第十五番札所です。頭の観音さんで有名で、頭痛平癒やぼけ封じの観音様として信仰されています。まだ紅葉に
2021年11月15日 [ブログ] 黄猿ロビンさん -
西国三十三所の第29番、松尾寺に行きました。
※タイトル写真は私にとっての神馬トウカイテイオー西国三十三所で唯一、馬頭観世音菩薩像を本尊としている松尾寺。観音様の中で唯一、怒りの形相をした像です。農耕の守り仏としてだけでなく、牛馬畜産や競馬にちな
2021年11月9日 [ブログ] マリアローザさん -
RAV4で御朱印巡り 成相寺・松尾寺(京都府)
日曜日に天橋立の近くにある成相寺(なりあいじ)を参拝しました。成相寺は西国三十三所第二十八番札所です。パノラマ展望台まで登ると眼下に天橋立を望めます。今回は時間の都合上入れませんでしたが、展望台にはお
2021年10月11日 [ブログ] 黄猿ロビンさん -
RAV4で御朱印巡り 石切神社・葛井寺(大阪府)
昨日は祝日でしたので、大阪府にある石切劔箭神社(いしきりつるぎやじんじゃ)に行ってきました。石切さんは「でんぼの神さん」で有名で、体にできた腫れ物を治してくださります。私も嫁さんも腫瘍を抱えており経過
2021年9月24日 [ブログ] 黄猿ロビンさん -
RAV4で御朱印巡り 醍醐寺・元慶寺(京都府)
日曜日に京都市伏見区にある醍醐寺を参拝しました。醍醐寺は西国三十三所第十一番札所です。千年以上の歴史を持つこのお寺は世界文化遺産に登録されており、貴重な文化財が保管されています。三宝院エリアには豊臣秀
2021年9月17日 [ブログ] 黄猿ロビンさん -
RAV4で御朱印巡り 竹生島宝厳寺(滋賀県)
一ヶ月ほど前になりますが、滋賀県の竹生島にある宝厳寺(ほうごんじ)を参拝しました。宝厳寺は西国三十三所第三十番札所です。昨年から西国三十三所巡礼を始めました。2022年3月までの期間限定で御朱印に13
2021年9月8日 [ブログ] 黄猿ロビンさん -
日本唯一の人魚伝説が残る観音正寺に行きました
西国三十三所観音霊場 第三十二番札所で日本唯一の人魚伝説が残る寺院である観音正寺に行きました。長い参道から境内へ進むと両脇に雄々しい仁王像がそびえ立ちます、山門を持たない当時の門固めです。昔から縁結び
2021年8月14日 [ブログ] マリアローザさん -
西国三十三所の最後の札所、華厳寺に行きました
西国三十三所の札所寺院では唯一、近畿地方以外にある第33番札所 華厳寺(けごんじ)に行きました。日曜日だが通りはガラガラです。満願結願の寺院というだけあり、自然に囲まれた壮大な場所にあります。小便小
2021年7月19日 [ブログ] マリアローザさん -
疫病退散祈願に石山寺に行きました
滋賀県大津市にある東寺真言宗の寺院で西国三十三所観音霊場第13番札所の石山寺(いしやまでら)に行きました。近江八景「石山の秋月」としても名高い寺院で、全国でも類を見ない巨大な硅灰石(天然記念物)の上に
2021年5月15日 [ブログ] マリアローザさん -
西国三十三所の第14番札所である三井寺に行きました
西国三十三所観音霊場の第14番札所である三井寺(みいでら)に行きました。三井寺は滋賀県大津市園城寺町にある天台寺門宗の総本山の寺院で園城寺(おんじょうじ)とも呼ばれています。三井寺は標準で御朱印が14
2021年5月12日 [ブログ] マリアローザさん -
西国三十三所第2番札所の紀三井寺に行きました
これで和歌山の西国三十三所は全て周ることが出来ました。この紀三井寺は関西一の早咲き桜の名所として知られており、「日本さくら名所100選」にも選定されています。なので桜が散るのも一番早いです。桜が満開の
2021年4月28日 [ブログ] マリアローザさん -
西国三十三所の最難関、施福寺に行きました
西国三十三番所の中でも最難関と言われている第四番札所の施福寺に行きました。駐車場まで行く道中は幅が狭いので前から車が来るとバックで下がらないといけません。運転に自信がない人は辛いかもしれませんね。ここ
2021年4月27日 [ブログ] マリアローザさん -
六波羅蜜寺と清水寺 2021年1/29(金)
西国三十三所巡り。六波羅蜜寺へ。ほとんど誰もいませんでした。そのまま歩いて清水寺に向かいます。着きましたが平日だからか誰もいませんねえ。振り返っても誰もいません。店も開いてません。仁王門前も誰もいませ
2021年2月10日 [ブログ] たっしーさん