#西日本住宅評価センターのハッシュタグ
#西日本住宅評価センター の記事
-
首相官邸
昨日の民法3条のブログの内容、首相官邸にクレームをいれました。さてどうなる?石破内閣やし、なんにもせんか(笑)期待はしてませんが。
2025年4月4日 [ブログ] CLS220さん -
民法3条
民法3条を皆さんご存知ですか?知らなくても皆さんは経験則として受益者です。※長々と条文を転載していたため、要点を絞って修正しました。民法3条にはこう書かれています。『私権の享有は、出生に始まる。』民法
2025年4月4日 [ブログ] CLS220さん -
住民基本台帳法による根拠
※住所の定義住民基本台帳法(法律81号)昭和42年。第一条 この法律は、市町村(特別区を含む。以下同じ。)において、住民の居住関係の公証、選挙人名簿の登録その他の住民に関する事務の処理の基礎とするとと
2025年3月11日 [ブログ] CLS220さん -
民法による根拠
※国民が申請者たり得る法的根拠※第三条において、出生と同時に権利能力を取得する事になる。つまり「生まれる」と同時に権利と義務の主体となる。これが自然人の定義であり、不在住・不在籍では申請人、建築主にな
2025年3月11日 [ブログ] CLS220さん -
人物の特定が出来るでしょ
連投になりますが、先のブログには国家資格者の登録番号を記載しておりますので、伏字にしておいても追跡できるでしょう。また、書面も番号を記載してますので、閲覧することは可能でしょう。彼らに訴えてもらうと、
2025年2月28日 [ブログ] CLS220さん -
いい加減に対応してたら告発するぞ
告発書●友林業株式会社住宅・建築事業本部大阪支店1級建築士事務所●田将英2級建築士(登録第200348号)、●友林業株式会社住宅・建築事業本部大阪支店1級建築士事務所●崎健太2級建築士(登録第8693
2025年2月28日 [ブログ] CLS220さん -
潰しにかかります
住友林業及び西日本住宅評価センターの関係者で書面で確認できる者について、所属、国家資格等を記載の上、実名で警察庁に投稿しました。彼らの人生、潰しにかかります。
2025年2月27日 [ブログ] CLS220さん -
キャリアを潰しにかかるか
国土交通省には毎日同じ文面を投稿し続けることにしました。3ヶ月、半年続けたらどうなりますかね。建築指導課の前田兼吾係長は潰れますかね。キャリアを叩き潰すのも一興かと(笑)※このメールは送信専用アドレス
2025年1月28日 [ブログ] CLS220さん -
国土交通省に1月終わりのご挨拶
今宵も以下の文面で送付いたしました。いい加減に住友林業、住友林業アーキテクノ一級建築士事務所及び西日本住宅評価センターの無茶苦茶な不正行為並びに書類の数々、管轄官庁である国土交通省の権限で訂正を行わせ
2025年1月27日 [ブログ] CLS220さん -
もう何十度目の苦情になるか。
私は根拠をもって話を進めています。国土交通省には根拠をもって正しく対応していただきたい。下記は今日の苦情の内容。ここまで言われてキャリアとして悔しくないのか?国土交通省の役人の能力が問われる部分です。
2024年11月18日 [ブログ] CLS220さん -
我慢の限界だ
いろいろ悩みました。内閣官房にも自民党安倍派参議院議員、西田昌司先生と同じ文面を送付しております。住友林業が誠意ある対応と謝罪、第三者証明の交付を会社と担当者が実印、印鑑証明書つきで発行する、それが僕
2024年10月29日 [ブログ] CLS220さん -
西田昌司先生
自民党参議院議員、西田昌司事務所にも圧力を加えていただきたく、コンタクトをとりました。以下の文面です。昨年8月来、私の父が建てた住宅(父の持ち分54分の44、弟の持ち分54分の10、弟の持ち分は住宅取
2024年10月29日 [ブログ] CLS220さん -
国土交通省3
国土交通省もいい加減な対応ができないようにがんじがらめの苦情申し立てを行っています。申請人の『住所』『氏名』は住民基本台帳方がある限り、その定義に沿っていなければならない。建築基準法に本人確認する事項
2024年10月14日 [ブログ] CLS220さん -
国土交通省2
知人の司法書士に建築確認申請書の位置づけを聞くと、悪意があればデタラメな住所で発行されるとのこと。不動産登記法では建築確認申請書で新築登記の申請適格者かを判断すると話したところ、住所が間違っていても調
2024年10月14日 [ブログ] CLS220さん -
国土交通省
国土交通省がどのような言い訳をしてくるか考察しましょうか。1、権利者でないから回答することとはしない。これは二日前の電話で西◯本住宅評価センターに照会をかけているという発言があったので、筋が通らない。
2024年10月14日 [ブログ] CLS220さん