#西脇市のハッシュタグ
#西脇市 の記事
-
遅かった桜ツーリング
すでに散り始めてるのも知ってましたが、エースマンが来てからというものGSX250Rは本当に通勤にしか使ってなくてコレではイカンなぁ・・と、走り出したわけです。まず向かったのはおなじみのMINI CAF
2025年4月14日 [フォトギャラリー] かっちぃさん -
兵庫県西脇市日本へそ公園
東経135度、北緯35度にある、兵庫県西脇市の日本へそ公園です。トップ写真は駐車場でのナビGPS情報です。奥にある天文科学館。プラネタリウムかな。科学館の真ん中を北緯35度が貫いてるアピール。へそモニ
2023年10月15日 [ブログ] まよさーもんさん -
兵庫県西脇市における給水支援に係る災害派遣について #防衛省 #統合幕僚監部 #陸上自衛隊 #兵庫県 #西脇市 #給水支援 #災害派遣
8月29日、防衛省・統合幕僚監部は、兵庫県西脇市における給水支援に係る災害派遣について、発表しました。派遣概要は、以下の通りです。○ 8月28日、西脇市内の老朽化した水道管の取替工事において水道管内の
2023年8月30日 [ブログ] どんみみさん -
CT125 林道探索~西脇市編~
兵庫県内のスキー場も雪が融けてきたという話を小耳にはさみ、県内全域でほぼ安心できるであろう気候になりました。いよいよ林道ライダーも本格始動です。Google Mapで色々と目星をつけている内のひとつ、
2023年3月19日 [ブログ] [°Д°]さん -
都麻乃郷あじさい園
6月なのに、暑いです。ですが、季節なのであじさいを見に西脇市にある西林寺に行ってきました。敷地内にある“都麻乃郷あじさい園”です。本日も暑かったですが、目的地に着いたのは14時・・・そして曇りの予報
2022年6月26日 [ブログ] kaz uさん -
色褪せた取扱説明書 (寿マーケット)
地震・津波・原発事故あれから11年、早いものですね~まだまだ問題は山積みで解決していない事も多く色々考えさせられます。さて、2021年11月13日に THE ENDされたMARKET(旭マーケット)を
2022年3月11日 [ブログ] リック・ジョンソンさん -
SEPIA色の思い出
オミクロン株はいつになったら落ち着くのでしょうか?さて、2017年07月頃TUKTUK (トゥクトゥク)のブログをアップしましたが、昨年のこの写真のトゥクトゥクのご本人からコメントを頂きました。正直、
2022年1月28日 [ブログ] リック・ジョンソンさん -
旭マーケット
今日は昭和を感じに行ってきました。西脇市の旭マーケットです。昭和を感じましたが一部は崩れてました。そのあとはオレンジと言う喫茶店でランチを😊写メ忘れましたがボリューム満点で値段も満点(笑)お腹いっぱ
2021年12月12日 [ブログ] のぶたださん -
THE ENDされたMARKET (旭マーケット)
選挙も終わり一段落しましたが、もうクリスマスのムードでちょっと早い気がする。夏は暑い、そして冬は寒い、だったらこんなマイホームは如何でしょうか?地中にあるので快適な暮らしが待っています。こんな家に住み
2021年11月13日 [ブログ] リック・ジョンソンさん -
美術作品の原点/📷美術家 横尾忠則の「Y字路」
「世界的な美術家・横尾忠則氏の2000年代を代表する作品「Y字路」。横尾氏の出身地・西脇市には、作品に登場するY字路が点在しています。「Y字路」の原点で、最初の作品に描かれたのは、横尾氏の通学路でもあ
2021年10月12日 [おすすめスポット] TT-romanさん -
西脇グルメの王様👑/☕モモンスラン Moments Sereins
西脇グルメの王様は「黒田庄和牛を使ったローストビーフ」「2015(平成27)年4月、市内の飲食店主をはじめ多種多様な人が集まり、西脇市の新ご当地グルメ開発のプロジェクトが始動しました。 プロジェクトの
2021年10月4日 [おすすめスポット] TT-romanさん -
国登録有形文化財の豪邸/旧来住家住宅
「中心市街地の観光拠点となっている施設で、母屋・離れ・客湯殿が国登録有形文化財です。播州織で繁栄を見せ始めた大正7(1918)年に銀行家・来住梅吉氏が自邸として建造しました。今では入手困難(または不可
2021年10月4日 [おすすめスポット] TT-romanさん -
秀吉の三木合戦の采配はここから/太閤の腰掛石
黒田官兵衛の里 西脇市 ゆかりの地⑧極楽寺の境内にあります。「羽柴秀吉が三木城を攻めた時に、大志野(現在の西脇市黒田庄町南部)に陣をとり、この石に腰かけて采配を行い、兵主神社に戦勝を祈願して灯明田を寄
2021年10月4日 [おすすめスポット] TT-romanさん -
三木合戦 戦勝祈願の藁葺お社/⛩兵主神社
黒田官兵衛の里 西脇市 ゆかりの地⑦「兵庫県指定文化財となっている大規模な茅葺き拝殿は、1591(天正19)年に改築されています。 三木合戦の際、羽柴秀吉が戦勝祈願成就のために臣下の黒田官兵衛が提供し
2021年10月4日 [おすすめスポット] TT-romanさん -
城主と家臣屋敷もいまは共同住宅/🏯多田城(多田構居)
黒田官兵衛の里 西脇市 そのゆかりの地②「黒田城の山下にあった城主居館と家臣団の屋敷群で、黒田城とは館と詰城の関係にあり、両者の間は約600mの距離があります。 「播磨鑑」では、多田構居と記された平地
2021年10月4日 [おすすめスポット] TT-romanさん -
黒田氏代々の居城/🏯黒田城
黒田官兵衛の里 西脇市 ゆかりの地④黒田城「中世・戦国時代の山城で、黒田氏代々の居城と伝わっています。 現在稲荷神社がある比高約40mの半独立山上に城があったと考えられますが、全体の城郭は不明で、帯曲
2021年10月4日 [おすすめスポット] TT-romanさん -
官兵衛生誕の里/「黒田官兵衛生誕の里」石碑
黒田官兵衛の里 西脇市 ゆかりの地⑤黒田城のすぐそば、荘厳寺に向かう農道の左側にあります。
2021年10月4日 [おすすめスポット] TT-romanさん -
黒田官兵衛生誕地/姥が懐
黒田官兵衛の里 西脇市 そのゆかりの地③姥が懐「「播磨古事」に記載された伝承によると、多田城(構居)に付随する邸宅跡と伝わっています。 城山と黒田城下を流れる北谷川に囲まれた田畑の周辺が「姥が懐」と記
2021年10月4日 [おすすめスポット] TT-romanさん -
官兵衛の母にちなみ/松ヶ瀬
黒田官兵衛の里 西脇市 そのゆかりの地①「多田城が攻められた際、家老が幼い官兵衛と母を加古川を渡って逃がしましたが、母は増水した川で溺死、官兵衛は姫路へ逃れたという伝承があります。 母の名が於松(おま
2021年10月4日 [おすすめスポット] TT-romanさん -
☕カフェドラ🚘No.40 西脇ぐるめの王様👑
観光協会HPによると。「2015(平成27)年4月、市内の飲食店主をはじめ多種多様な人が集まり、西脇市の新ご当地グルメ開発のプロジェクトが始動しました。 プロジェクトの活動と並行して西脇市が実施した観
2021年9月16日 [ブログ] TT-romanさん