#警告灯対策のハッシュタグ
#警告灯対策 の記事
-
メーター内の針交換
SCのメーターが安く入手できたのでメーターのカスタムに挑戦してみました!(オリジナルではなくなるので車体価値はきっと下がるであろう…)
2025年7月21日 [整備手帳] AOSOAさん -
エアバッグ配線修理
先日のエアバッグ警告灯の点灯の原因はステアリングコラム側とエアバッグを繋ぐ、写真のボスキット付属の延長コネクターの抜けでした。本来、6P同士で繋ぐモノの様ですが、付属の延長コネクターは何故か片側が2P
2025年4月12日 [整備手帳] KURO285さん -
ウォッシャー液不足警告のキャンセル
暫くの間、ウォッシャー液不足の警告⚠️がずっと出たままでした。※撥水タイプのウォッシャー液は相性が悪いようです🥲
2024年11月8日 [整備手帳] 東北魂!さん -
アクティブボンネット再装置
アクティブボンネットを復活させます。車検でアクティブボンネット警告灯が付くとNG。これを再装置によって警告灯が付かないようにします。道具はM10とM12だかM13だかどっちか。
2024年11月4日 [整備手帳] ゆぃの助NDさん -
エアバッグ警告灯点灯、最終解決かも⁉️
簡単なことてすが、、、ここだったのか⁉️という気持ちになりました。BMW 318i 14年越しのエアバッグエラーを(多分)根本的に解消https://youtu.be/7CRpzAuewpQ
2024年5月13日 [整備手帳] ぼうんのうさん -
3/3の用事(^_^)
今日は機種変したら銀行のインターネットバンキングが使えなくなってしまい実家から近い支店へ行き手続きを^_^終わって実家へ行きリレー消えたので新たに買ったリレーを接続しました。ホントどこへ行ったのか??
2023年3月4日 [ブログ] LEVO☆バヤシさん -
ゴースト対策
社外テールに交換して数日後に気づいたゴーストモード。参考までに気づいた きっかけ はブレーキ関係の警告灯の発生です。ブレーキシステムやらACCシステム不良やら と ほぼフルキャスト(六種類くらい?)で
2022年7月19日 [整備手帳] もちさんVEZELさん -
警告灯点灯の件
インテリジェントエマージェンシーブレーキの警告灯がついたりするらしいので、ディーラーにて確認してもらいました。結果、バッテリーの電圧が下がってくるとついたり消えたりをします。、とのことソフトのバージョ
2022年1月4日 [整備手帳] key-さん -
メーカー不明 酸化金属皮膜抵抗器 5W 2Ω 700V
エアバックキャンセラー用に購入しました。このぐらいの抵抗で問題無いかとステアリングはボスに付いて来ましたが、助手席用に購入しました。21年物のエアバックを撤去するのに警告灯消すのに接続して使います。u
2022年1月2日 [パーツレビュー] vamotomoさん -
ノーブランド品 ホンダ S660 JW5 テール リア ブレーキ ランプ 全灯化 四灯化 LED リフレクター 反射板機能付き 点灯 カプラーオン
【再レビュー】(2021/09/22)ブレーキ全灯化とLEDリフレクター付きの便利な商品ですが1つ注意がありましたのでこれから買う人の為に再レビューしました。赤丸で囲っている部分にリフレクターを繋げる
2021年9月22日 [パーツレビュー] 水無月ゆうさん -
ずぶずぶデス! 抵抗取り付け♪
LEDテールに浮かれて夜のドライブ(^^)/1時間ぐらい順調に走っていたら突然「ピーっ!」出ました球切れ表示ウィンカーが代わるがわる・右・左。熱暴走!?抵抗を付て様子見ます。
2020年9月1日 [整備手帳] とっちぃ?さん -
レカロ交換の続編。メーター修理
レカロ交換後の警告灯オンパレードにて、海外ネットも含め、色々と調べると、どうやら360やf430は電気系統が弱いらしく、少しの変化でメーターが飛ぶようです。これは外して修理に出すしか無い・・・。修理に
2019年2月2日 [整備手帳] ぐんまの430さん -
助手席エアバッグ無効化スイッチ交換
先日の”スイッチ不良”の診断に基づき、交換作業を行ってきました。(https://minkara.carview.co.jp/userid/253831/blog/42254834/)
2018年12月20日 [整備手帳] 【ほり】さん -
ステアリング交換時に警告灯が点灯。
先日ステアリングを交換したのですが、次の日の出勤時に点灯。どうやら交換して直ぐには点灯せずに、数メートル〜2キロ以内走って舵角センサーがズレていた場合VSCとABSのマークが点灯する仕様。
2018年12月19日 [整備手帳] 二ビクさん -
AE111 シートベルト補修
AE111の持病である「シートベルト警告灯が消えない」という不具合を直します。原因は巻取り部の接点不良です。一説には、カバーが変形して浮き上がってしまうのだとか。内装をばらしてコネクターを抜きます。以
2018年1月19日 [整備手帳] Imago2さん -
リアランプタマギレ警告灯対策
先日、テールランプユニットの、テール/ストップランプのバルブを、LED化した際に、玉切れ警告灯が点灯するようになったので、対応することにした。このままでは、車検は通らない。
2017年11月5日 [整備手帳] SHINMETALさん -
警告灯消し、他。
車検対策その1AT→MTにしてるので、どうしても消えなかったABSの警告灯。TCUを外すとAT車は点灯してしまう上に逆転回路でこれを消すとエンジンチェックランプが点灯するというウザイ仕様。最近車検で警
2017年9月30日 [整備手帳] One night clubさん -
車検 警告灯 放置は2月から通らず 対策として
もうまさに1月末ですが「自動車の車検審査が2月から変わり、運転席のメーターパネルにある警告灯が点灯している車の検査は受け付けてもらえない。」というニュースが出ていますね。車検 警告灯放置は2月から通ら
2017年1月29日 [ブログ] 化石燃料LOVEさん -
秋のプレオ弄り(¬_¬)
9月から今日までにプレオを弄った内容をまとめようと思います。やった内容はこれだけ9月・フロントマッドフラップ取り付け10月・タイヤ・ホイール新調11月・左フロント ブレーキキャリパー交換・オイル交換・
2016年11月21日 [ブログ] カズ53377さん