#豆電球のハッシュタグ
#豆電球 の記事
-
不明 LEDポジションランプ
LEDポジションランプです😁LEDヘッドランプと共に購入時には交換されておりました🎵標準ではここもハロゲンタイプの豆電球です。夜間に見るとかなり目立ちます!https://minkara.carv
2025年4月19日 [パーツレビュー] ねこじさん -
ルームランプを明るくしてみた😁
ゴールドクロスは新開発された車だけあって最新機能はかなり充実していますが、やはりコストカットされている部分があります。フロントのマップランプは標準でLEDなのですがセンターランプは豆電球(-_-;)な
2024年11月14日 [整備手帳] ねこじさん -
Valenti ジュエルステルスバルブ T10 アンバー
USクリアサイドマーカーのステルス球の交換です。今まで安物のステルス球だったので光り方がまばらで汚かったのでバレンティのステルス球に交換しました。あえての豆電球です。
2024年11月6日 [パーツレビュー] おこうた@ココアリさん -
直列と並列
関東も梅雨明けが発表されましたが、その瞬間連日の真夏日…ついに自分の部屋のエアコンのスイッチを入れました。日中ロードスターに乗ろうと思ったら、車内が灼熱地獄で音楽用に使っているiPhone3GSが熱暴
2021年7月18日 [ブログ] mizuhoさん -
予防接種券が届いた
高齢者へのワクチン接種が大半の人の予想を覆して一気に進んでいるもので(もう4000万回超えたらしい)、ワクチンの輸送(要冷蔵なのです)が追い付かなくなって、職域接種の「新規申し込み」受付が停止されると
2021年7月1日 [ブログ] 美瑛番外地さん -
Gショック DW5700C スティング レストア 加工ベゼル墨入れ編
愛用のDW5700C(901モジュール)用のベゼルがメーカー絶版のため、DW5750E-1のベゼルを加工流用し何とか取付けに成功しました。パッと見はDW5750E-1そのものです。再び使用できるように
2021年5月22日 [ブログ] まつ50さん -
Gショック DW5700C スティング レストア ベゼル加工取付編
左側が割れてしまったDW-5700C(901モジュール)ベゼルです。右側が今回用意したDW-5750E-1用ベゼル(1545/3229モジュール)です。両者を比べると内側の段差形状に違いが見受けられま
2021年5月22日 [ブログ] まつ50さん -
峠越えするなら、タイヤ交換必要な時期に突入
未明の北見峠では雪が降ったらしい。(写真は北海道地区道路情報から拝借。)天気予報では今晩も雪が降るので、石北峠、三国峠、日勝峠を越えるにはスタッドレスタイヤ必須な季節になってしまった模様。雪が降らんで
2020年12月24日 [ブログ] 美瑛番外地さん -
釧路の真夏は明日まで?
8日(土)の天気予報だと昨日も今日も最高気温20℃と涼しくなるハズだったのが、二日続けて28℃まで暑くなって、今年の天気予報は外し過ぎな気が(汗。)こんな事なら来週の夏休みを今週取っておけば良かったと
2020年8月13日 [ブログ] 美瑛番外地さん -
岩見沢経由、豆電球行き
秀岳荘を出た後、R12を北上。お昼ご飯は岩見沢市の老舗レストラン・コロナへ。今回は岩見沢駅前に在る本店に入りましたが、国道沿い市民文化会館内に在る支店もオススメできます。食後は駅前通りに在る人形専門店
2019年12月4日 [ブログ] 美瑛番外地さん -
平成30年を振り返る(後編)
後半は士別モーターショーから。千歳基地航空祭を駐車場の関係で諦めて、士別市までツーリングがてら観に行ってきました。写真のバスは現役で運行中ですが、老朽化が激しいため数年後には廃車になりそうです。E-P
2019年1月1日 [ブログ] 美瑛番外地さん -
昭和のアイテムが大量に眠る、ある意味博物館な骨董品屋さん/リサイクルショップ&木工房 豆電球
建物が元々校舎だったのでかなり広く、まともに全部見るなら2時間位かかりそうなボリュームです。1~3月は休業しております。公式Webサイトより“豆電球”は懐かしい昔の生活を思い出しながらゆっくりとお買い
2018年12月20日 [おすすめスポット] 美瑛番外地さん -
雨竜町の豆電球
天候はイマイチだったけれど、ドライブしていたら石狩川でオジロワシと遭遇しました。このポイントでよく見かけるので、川魚の獲りやすい場所なのかも?このあとR275を北上し、道の駅田園の里うりゅうの更に北、
2018年12月16日 [ブログ] 美瑛番外地さん -
自作 テール10灯化
6+4=10
2016年1月23日 [パーツレビュー] BOUYA@河内さん -
家電のLED化
あまり豆電球は使わない方なのですが、電気屋でプラプラと陳列棚を見ていたところ、最近は国産LED電球も安くなったなぁ、と思っているうちに電球を衝動買いしてしまいました。.効率を考えて裸タイプにしたのです
2014年8月9日 [ブログ] コル注さん -
野菜畑? いやサイエンスッ♪
昨日以上にググッと冷え込んだ今朝、吐く息が数メートル先まで白くたなびくほど…天気予報によると今朝の冷え込みは“放射冷却”によるものだそうです…今日も日中は暖かく感じたので、明朝も自転車通勤には厳しい寒
2014年1月23日 [ブログ] 東西なんぺいさん -
CVTのシフトパネルを…
なんとなく中身(シフトのイルミ)がどうなっているか気になって仕方なかったので…エイヤッ(゚Д゚)と外してみました。え?ナニコレ?( ̄∇ ̄|||)小さな小さな、色の着いた豆電球が一つ…(--;)逆に言え
2011年9月13日 [ブログ] REKI@HA36Sさん -
IPF SUPER LEDX ホワイト 6000K XP-06
後ろのナンバープレートのランプが豆電球みたいな色だったので、見栄えのいい物に変えましたwドレスアップ度が少し上がりましたねww
2011年8月6日 [パーツレビュー] 銀ちゃん@S15さん -
豆電球ソケットの修理と新天地初の赤シャツ
今日は新天地初の赤シャツで出勤したECOインサイトです。今は何色を着ても弄られることはありませんけどね(笑)まぁ弄られようが弄られまいが、我が道を行く精神は変わりませんけど(爆)さて、そんな赤シャツを
2011年4月27日 [ブログ] Agent ジンさん -
豆電球ソケットの修理
実習で使う豆電球のソケットですが、構造上、プラスの線がとれやすくなっています。このままでは実習ができないので修理していきます。
2011年4月27日 [フォトギャラリー] Agent ジンさん