#赤外線式のハッシュタグ
#赤外線式 の記事
-
キーレス 赤外線式→電波式へ!
5年位前に、我がオプティのキーレスを赤外線から、電波式へ変更致しました。L902 前期の受光部❨端子1つの物❩と、 送信部❨使えない鍵付き丸型2つボタン❩セットでポチリ!到着後、設定セットして、
2024年12月4日 [整備手帳] Ken Player Specialさん -
自分で弄ると…(笑)
僕の車には当時のディーラーオプションの赤外線式キーレスエントリーが付いています。純正のほうが「収まり」が良いと思って装着して貰ったのですが受信機が運転席側サイドミラーの付け根に付いて送信機にマツダのロ
2024年12月2日 [ブログ] puripuriさん -
キーレスエントリー取り付け
イベントの時にキーレスの電池が切れて交換しようとした際にリモコンの基盤を壊しちゃったんで新しいリモコンを物色してたら電波式のユニットが数百円の差で出てたんでついでにグレードアップすることにw(前中期は
2017年4月28日 [整備手帳] ハママツ@蘭子Pさん -
キーレスを赤外線式から電波式へ
レガシィBE5のMTターボから取り外したもの助手席側のBOXの奥にある
2017年3月27日 [整備手帳] タンリさん -
赤外線式キーレス→電波式キーレスの取り替え[後期型用]
L700の純正もしくは純正オプションで付いているキーレスってメーターの上の受信機を狙って押さないと開きませんよね。それが不満で、狙わなくてもちゃんと動く電波式に交換します。L700も前期型と後期型でそ
2012年12月20日 [整備手帳] S.TAKUMAさん -
Kei ラピュタ 赤外線式キーレスの受信感度(距離)をUPさせる
古い年式の車等はキーレスは赤外線式が使われていますが、電波式キーレスに比べ受信感度があからさまに違いますね!結構近くまで行き受信部分に向けて何度もボタンを押したりでストレスが溜まります(-_-#簡単に
2012年5月6日 [整備手帳] 親父のオモチャ@さん -
ダイハツ純正 赤外線式キーレスエントリー送信機
TXにはキーレスは標準装備ですがうちのはついてこなかったので…ヤフオクでポチりました。赤外線式なのであまり遠くからは無理ですが、問題なく使えます。学習のさせ方ですが、メーターパネルを外し、メーターも取
2012年1月23日 [パーツレビュー] ネイキッダーさん -
D&D 学習型ステアリングリモコン ECR1600
韓国製の赤外線式学習型ステアリングリモコンです。キーが16付いていて、MODE切替用が3KEYありますので、13KEY X 3MODE = 39の機能が割り当てられます。電源は、単四乾電池2本で配線等
2012年1月22日 [パーツレビュー] jazz ♪。さん -
ホンダ純正 フィットGD1キーレスキー
整備手帳にはアップしていましたが、こっちに無いので改めて載せます♪ザッツICUへの交換に伴い電波式キーレスリモコンに変更となりますがザッツは別体式のリモコンしかありません。が、フィット等、一部の
2011年7月12日 [パーツレビュー] 山沢さん -
『あー、あの時の…。』早っ!!
前々からヤフー知恵袋や、その他の書き込みの中にダンクの赤外線式キーレスを電波式に出来る純正部品があるって噂があったのですが、どれも詳しい事が書いておらずそのままになっていました。が、友達であり共にTY
2010年7月5日 [ブログ] 山沢さん