#趣味な園芸のハッシュタグ
#趣味な園芸 の記事
-
趣味な園芸
馬車馬の如く働き続けた自分への(お疲れさん)ご褒美に、沖縄の業者さんから新たに麋角羊歯(ビカクシダ)を2株入手する。今回は正真正銘のalcicorneと難易度高めのridleyi。▼Platyceri
2022年4月7日 [ブログ] 南無八幡の匡さん -
久し振りの休日
随分と沈黙していたが…色々と環境が変わったので久しぶりに一筆。ここ7~8年ほど続いていた常夜勤生活、3月末日を以て一先ずの終了を迎える。2月からこっち、休日無しで馬車馬の如く働き詰めだったので、取り合
2022年4月6日 [ブログ] 南無八幡の匡さん -
今年もこれにて
手塩にかけて育ててきた(つもりの)庭のユリ達も、いよいよ最後の開花を迎える。純白の大輪・カサブランカが咲き誇る。品種によっては9月頃まで咲いていたりもするが、当家のユリはこれで見納めとなる。振り返れば
2016年7月20日 [ブログ] 南無八幡の匡さん -
遅咲き
当家の遅咲き・オリエンタルハイブリッド達がようやく開花しだす。去年は恐ろしく巨大な花をつけた『マスカデット』も今年は普通サイズ。AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G焦点距離66mm f/
2016年7月3日 [ブログ] 南無八幡の匡さん -
いよいよシーズン・インです
…随分と席を外していたような……。まぁ、いっか(笑)今年も待ちに待った時季の到来です。AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G焦点距離58mm f/4 1/160秒 ISO400 WBオート
2016年6月8日 [ブログ] 南無八幡の匡さん -
そして物欲魔神が走り出す
久しぶりの平日休み。嫁さんが居ないのをいいことに、今年もまたユリの株を新規で増やす(笑)去年は植え替えに失敗し、オリエンタルハイブリッドが壊滅的ダメージを受けてしまったこともあり、その補填に、と云う言
2015年9月24日 [ブログ] 南無八幡の匡さん -
2015年 庭のユリ
今年も咲きました、庭のユリ。まずは早咲きのアジアンハイブリッド。
2015年8月29日 [フォトギャラリー] 南無八幡の匡さん -
隠し玉
遂に大輪が花開く。オレンジ色のオリエンタルハイブリッド、コルコバード。嫁さんに内緒で購入して植えたもの。なのでまさに隠し玉。今年の我が家のオリエンタルハイブリッドは植え替えに失敗した関係で壊滅状態だっ
2015年7月1日 [ブログ] 南無八幡の匡さん -
貴重な大輪
植え替えの失敗で壊滅的ダメージのオリエンタルハイブリッド種の生き残り(?)も健気に開花。本来ならもっと大きな花を幾つも付けるはずだったのだが…2年目くらいの株に逆戻りし、1株に1輪の花付きに(-_-;
2015年6月18日 [ブログ] 南無八幡の匡さん -
いよいよ咲き始めた!
早咲きのアジアンハイブリッドの盛りが過ぎ…いよいよオリエンタルハイブリッドの頃に(^^)今年は植え替え&株分けに失敗し、1年目の株に戻ってしまうと云うハプニングにも見舞われたが、運良く花を咲かせてくれ
2015年6月16日 [ブログ] 南無八幡の匡さん -
いよいよ…
今年もユリのシーズンが始まる。去年より一週間ほど早い開花である。先陣を切って開花したのはアジアンハイブリッドのすかしユリ。株分けに成功して殖えた分もあるが、勝手に(?)殖えた分も結構あり、今年はユリ畑
2015年5月31日 [ブログ] 南無八幡の匡さん -
久しぶりのアップ
忙しさにかまけ、暫くアップしていなかったブログ、久しぶりに更新してみよう。庭の一角を開墾し、造成したユリ畑(…と云う言い方をすると大仰だが)ネタを。今年の発芽を確認してより約一ヶ月。ユリ畑はエライ状態
2015年5月17日 [ブログ] 南無八幡の匡さん -
その後、その後・・・
桜は満開になったと言うのに、空はあんなに青いのに…。木金と風邪が悪化して39度台の熱を出して寝込んでました。土曜日になってようやく熱は下がったけれど、雨まじりの天気とイマイチ体が動かしづらい有様で、特
2015年4月5日 [ブログ] ZEROakiraさん -
続々と出てきてるなぁ…
ここ数日、暖かい日が続いている所為か、続々とユリが芽吹き出している。花時期の早いアジアンハイブリッドしか芽を出してはいないが、その数は…凄いことに(^^;株分けしたとは言え2株だったのに、こんなにも芽
2015年3月22日 [ブログ] 南無八幡の匡さん -
早いな…
玄関脇の陽向に植えたアジアンハイブリッドの種(?)が芽を出したので、もしやと思い庭のユリ畑を見に行くと…こちらも芽吹いてたヽ(´▽`)/♪去年の記録(?)を確認すると、今年は2~3週間早い感じだ。去年
2015年3月18日 [ブログ] 南無八幡の匡さん -
物欲魔神、再び
…税込み298円の文字に屈して、つい買ってしまった(-_-;)シクラメンを(-_-;)好きなんだけど、今まで無事に越夏させることが出来た試しが無いので、近年は買い控えていたのだが…出来心で、つい(^_
2014年11月6日 [ブログ] 南無八幡の匡さん -
禁断のユリ
今を盛りと至る所で咲く白いユリがある。大柄なテッポウユリのようなそのユリは『タカサゴユリ』。台湾原産の外来種。養分の少ない荒地でも育成してしまう生命力の強いユリである。美しいユリではあるが、野生化した
2014年8月31日 [ブログ] 南無八幡の匡さん -
早めの対策
勢力の強い台風が近づいている、と云うことで…庭に出してあった鉢植えのユリを屋内へ格納する。雨が降り出してからの格納作業だったので、屋内に格納して葉っぱを一枚一枚雑巾で拭いて、部屋が水浸しにならないよう
2014年7月9日 [ブログ] 南無八幡の匡さん -
日がな一日眺めてみた
今日は朝なのに朝から雨だったので、何処へ出掛けるでもなく…娘の相手をしつつ、庭のユリを眺めて過ごす。癒される気がしてしまうのは、普段よっぽど傷めつけられてるってことか(笑)桜だけが花じゃないと、改めて
2014年7月5日 [ブログ] 南無八幡の匡さん -
大天使ガブリエル
「威厳」「純潔」「無垢」ユリの花言葉。白いユリの花と言えば大天使ガブリエルが手にしている花でもある。確かに大輪の現物を目の当たりにすれば、根拠は無いが説得力がある気がする。同じユリでもアジアンハイブリ
2014年7月3日 [ブログ] 南無八幡の匡さん