#躑躅ヶ崎館のハッシュタグ
#躑躅ヶ崎館 の記事
-
【武田神社・躑躅ヶ崎館跡】ほか
武田神社の桜もほぼ満開ですね。信玄ミュージアムは休館日!事前の確認不足(火曜日定期)【日本100名城】 武田氏館跡(躑躅ヶ崎館跡)御城印を購入。素晴らしい御城印です⤴️発掘調査と保存が進んでいるようで
2022年3月30日 [ブログ] はらペコ星人さん -
ゴピのきまぐれ日本100名城巡り63城目≪武田氏館≫(2016.02.24)
おはようございます!!GOOPY【ご~ぴ~】です。甲府城を楽しんだ後は、風林火山で有名な武田信玄の本拠地があった武田氏館跡へ☆別名:躑躅ヶ崎館で現在、跡地には武田神社があります。お城感は、あまりありま
2016年3月9日 [ブログ] GOOPY【ご~ぴ~】さん -
そうだ山梨へ行こう
NEOPASA浜松で絶品の親子丼に舌鼓を打って忍野八海(の有料エリア)で心の洗濯をして河口湖自動車博物館・飛行館で車分とミリ分補給してホテルの露天風呂でリフレッシュして贅沢な晩御飯に感激して躑躅ヶ崎館
2015年8月31日 [ブログ] TAK.さん -
山梨県甲府市の武田神社にて。
6月なのに気温28度暑かったけど神社の境内はいい風ふいててすごしやすかったな(^。^;)
2013年6月3日 [フォトギャラリー] ミツヲさん -
甲府城 後 躑躅ヶ崎館
今日はカミさんは仕事、小僧は学校なのでチビと2人でドライブ♪割と近場にある甲府城(舞鶴城)に行く事にしました。ココは山梨県庁の隣にあり、山梨県の中心部です。東京都で言えば江戸城と同じです。愛知県で言え
2013年5月1日 [ブログ] Chain@Hybridさん -
20100305 要害山城1
躑躅ヶ崎館を一通り攻めた後は、約2.5km北にある詰めの城 要害山城(山梨県甲府市上積翠寺町)へ行きました。標高770mほどの山ですが、麓まで車で近づくことができるので、登山と言うほどでもない比高25
2011年10月26日 [フォトギャラリー] ゴランさん -
20100305 要害山城2
連続する枡形虎口を抜けると、いよいよ頂上部にある主郭です。主郭は東西73m,南北22mあり、周囲を1.5m~2mほどの土塁で囲っており、土塁の一部には石積みも見られます。こんな山の頂上に庭園まで設けて
2011年10月26日 [フォトギャラリー] ゴランさん -
関東ぷらり旅② ホルモン~八王子城跡~躑躅ヶ崎館跡
小田原城の後はコルスピよって、夕飯はホルモンということで焼き肉の田口へ。
2011年8月1日 [フォトギャラリー] なすぼんさん -
武田神社の癒しの音「水琴窟」/水琴窟
底に小さな穴をあけた瓶を土中埋め、わずかな水を流すと、水は穴から水滴となって落ち、瓶の中で反響し、琴の音にも似た澄んだ音を響かせます。武田神社参拝の際は、一度試してみてください。本当いい音が聞こえます
2011年4月3日 [おすすめスポット] Cyber Xさん -
武田氏館跡(躑躅ヶ崎館跡)遺構/名水「姫の井戸」
武田神社(武田氏館跡)にはいくつかの古井戸が残っていますが、中でもこの「姫の井戸」は生活の中心になる場所にあり、武田信玄の息女誕生の際、産湯に使用された事からこのように名付けられました。一名を「茶の湯
2011年4月3日 [おすすめスポット] Cyber Xさん -
武田信玄を祀る神社・武田氏館跡(躑躅ヶ崎館跡)/武田神社
武田神社の起源は、武田信玄の父、信虎(1494-1574)が永正16年(1519)に石和からこの地に館を移したことが始まりでした(武田氏館、または躑躅ヶ崎館)。武田家滅亡後は、文禄年間に館の南方に今の
2011年4月3日 [おすすめスポット] Cyber Xさん -
いきなり本拠地(2)
3月5日金曜日の続きです。躑躅ヶ崎館を一通り攻めた後は、約2.5km北にある要害山城(ようがいさんじょう,山梨県甲府市上積翠寺町)へ行きました。一旦甲府市街へ戻って、ながたラーメンでランチをと思ってい
2010年3月11日 [ブログ] ゴランさん -
いきなり本拠地(1)
3月5日金曜日に、甲斐国山梨郡古府中(現在の山梨県甲府市古府中)にある躑躅ヶ崎館(つつじがさきやかた)と、詰めの城である要害山城へ行ってきました。信虎・信玄・勝頼の武田氏三代が本拠地とした城です。平日
2010年3月8日 [ブログ] ゴランさん -
元はお館でした/武田神社
武田信虎~晴信(信玄)~勝頼と武田氏三代が住んでいた躑躅ヶ崎館跡地に建てられた神社で、祀ってあるのは武田信玄です。境内だけ見ればごく普通の神社ですが、周囲は濠がめぐらされていて、何となく物々しさも残っ
2010年2月18日 [おすすめスポット] てんぷる@E12さん -
武者震いがするのぉ~(ぇ/風林火山館
大河ドラマ「風林火山」の撮影に使用された、躑躅ヶ崎館を再現したオープンセット。八ヶ岳牧場内の一角に建てられています。2008年からは、「風林火山」で使用された武田不動尊坐像という不動明王像が展示されて
2010年2月18日 [おすすめスポット] てんぷる@E12さん