#車中泊仕様への道のハッシュタグ
#車中泊仕様への道 の記事
-
Lampaous キャビネットライト 2W 電球色 3000K 960ルーメン
天井パネルを外したついでに、既存のダウンライトと同じものを2灯追加。今までの6灯から8灯に増えて、明るさがかなりアップしました。(^^
2025年11月18日 [パーツレビュー] simaumaさん
-
ニトムズ 強力防水用 両面テ-プ(黒)KZ-12N 30X10
MAXX FAN取り付けに使用した、防水性が高いブチルの両面テープ。近所のホームセンターで何も考えずに手に取りましたが、信頼のニトムズ(NITTO)製でした。(笑
2025年11月18日 [パーツレビュー] simaumaさん
-
〔オリジナル施工〕サイドオーニングの取り付け
MAXX FANを取り付けるコトを決め、ついでにソーラーパネルを乗せましたがどうせやるなら!というコトで、オーニングにも手を出しました。(笑購入はミドルルーフ専用取り付けブラケットがセットになっていた
2025年11月13日 [整備手帳] simaumaさん
-
〔オリジナル施工〕ソーラーパネルの取り付け
MAXX FAN取り付けを決心し「どうせ内装をバラすなら」というコトで、走行充電にした時から考えていたソーラーパネルも、MAXX FANの取り付け作業と並行して取り付けるコトにしました。ポチっとしたら
2025年11月11日 [整備手帳] simaumaさん
-
〔オリジナル施工〕MAXX FANの取り付け
今まで窓取り付け型の自作の換気扇でがんばって来ましたが、近年の4月下旬から11月上旬ごろまでの暑さは尋常じゃなく、3匹を連れての遠征が少しでも快適になればと言うコトで、天井に換気扇を付けるコトを決断。
2025年11月11日 [整備手帳] simaumaさん
-
納車から8年目の改装(その4)
暦の上では連休3日目、個人的には連休4日目。連日流星号の大改装を進めているワケですが今日の任務は内装を元通りに戻すまで、です!ソーラーの固定も終わり、ケーブルは運転席後ろのピラーを通しサブバッテリーユ
2025年11月11日 [ブログ] simaumaさん -
MAXXAIR MAXXFAN 7000K
今まで窓に取付ける自作換気扇でがんばって来ましたが昨今の春~秋の暑さ対策として、思い切ってマックスファンの導入を決定。ベントの開閉や風量調整、吸気/廃棄の切り替えなどをリモコンで行えて便利です。11月
2025年11月11日 [パーツレビュー] simaumaさん
-
ROBSTER ハンドリベッター HR002A
オーニング取り付けでリベット止めが必要というコトで購入。職場でも使い慣れた、ROBSTARのハンドリベッター。まさか自家用に購入する時が来るとは。(笑
2025年11月10日 [パーツレビュー] simaumaさん
-
Ligefoy MC4コネクター 圧着工具セット
ソーラーパネルのケーブル結線用に購入。2.5/4/6mm²対応でMC4型コネクター (オス・メス)6組と取り付けレンチ 2本、収納袋のセット品。MC4というコネクターは初めてカシメるというコトで購入し
2025年11月10日 [パーツレビュー] simaumaさん
-
ヤハタホールディングス ステンシーリングワッシャー M6
ソーラーパネルのブラケットをルーフに固定するネジ部に使用。ステンレス製ワッシャにEPDMゴムのパッキンが貼り付けられていてネジを締めて行くとゴムが圧縮されて防水性を発揮します。ネジを通す穴の部分も圧縮
2025年11月10日 [パーツレビュー] simaumaさん
-
RENOGY ソーラーパネル固定用ブラケット RNG-MTS-ZB-JP
ソーラーパネルを出来るだけ低く設置したかったので、メーカー純正のブラケットを購入。実際に流星号の屋根に乗せてみたら低すぎて、ルーフのプレスラインを跨ぎきれず急遽、ゴム板を重ね貼りしたスペーサーを作って
2025年11月10日 [パーツレビュー] simaumaさん
-
エーモン エンジンルーム静音シート No.4817
MAXX FANのベントカバー部に貼り付け。先人が発信されている情報によると白いベントカバーは夜間、外からの光が透過して明るかったり夏場は直射日光で暖められて車内の冷房効率が落ちたり雨の日はカバーを叩
2025年11月10日 [パーツレビュー] simaumaさん
-
コニシ ボンド シールプライマー#7N
MAXX FANの取付枠を開口部にセットする際のコーキングの密着性アップのために購入。コーキング塗布面に塗るコトで密着性がアップします。塗って30分くらいすると乾きますが、触ってみるとペタペタした感触
2025年11月10日 [パーツレビュー] simaumaさん
-
Holts / 武蔵ホルト カラーラストップ / サビ止めペイント
FFヒーター取り付けの時はボディ用のタッチペンを錆止めとして塗りましたがMAXX FANの開口部など、ルーフ穴開け部の防錆用に錆止め専用品を購入。タッチペン同様の使用方法で、塗りやすかったです。
2025年11月10日 [パーツレビュー] simaumaさん
-
FIAMMA オーニング F45s 300
MAXX FAN、ソーラーパネル搭載で屋根に穴を開けまくりなのでどうせやるなら、というコトでオーニングも取り付けました。ミドルルーフ専用の取付ブラケットが付属するセットで同梱されていた写真入りの取付け
2025年11月10日 [パーツレビュー] simaumaさん
-
RENOGY 100W N型高効率 ソーラーパネル RSP100DCx2-G1-JP
MAXX FAN取り付けのために内装をバラすことになるのでそれならついでに、と搭載を決定。走行充電器の都合もあり、100Wの2枚組を購入しました。サブバッテリーが満タンになると走行充電器がメインバッテ
2025年11月10日 [パーツレビュー] simaumaさん
-
納車から8年目の改装(その6)
さてさて。付属品の、ステンレス製のM6角根ボルトが長過ぎてそのままでは使えず取り付け作業が滞っていましたが水曜日の出社時にカイシャのバンドソーで20mmにカットしてきたので今日はいよいよ、長物を取り付
2025年11月10日 [ブログ] simaumaさん -
納車から8年目の改装(その5)
暦の上では連休終了、個人的には連休最終日。今日はファンの電源とソーラーパネルのケーブルを接続して取り付けたモノが使えるようにするまでが任務です!昨日、やっと内装が元通りになってスッキリした車内からサブ
2025年11月9日 [ブログ] simaumaさん -
納車から8年目の改装(その3)
さてさて。今日はソーラーパネルを屋根に乗せますよ。固定してケーブルを車内に引き込むまでが今日の任務です!まずは車内の荷物降ろしから。車内側からの作業はナット締めくらいのハズなので3匹のケージは乗せたま
2025年11月8日 [ブログ] simaumaさん -
納車から8年目の改装(その1)
さて、今週末は。今日カイシャに行けば3回お休みなワケですが。ディスクの大会は仙台というコトで気合を入れて今日と火曜日に有休を取っていました。だがしかし。我が家の4女、碧音がヒートで大会には行けず・・・
2025年11月6日 [ブログ] simaumaさん

