#車中泊仕様への道のハッシュタグ
#車中泊仕様への道 の記事
-
続・魔改造とUSBポート追加取り付け
先日魔改造をした一酸化炭素警報機ですが。寒川の大会での車中泊で湊音さんの反応を確認したところまだ動作中を示す緑色のLEDのフラッシュが気になっているようでした。湊音さんが6歳くらいのころ、外で激しい雷
2025年1月29日 [ブログ] simaumaさん -
エーモン USB電源ポート 2880
DCMでのサービスが終了となったT-ConnectをWi-Fi接続で継続利用するため車載用に購入した中古モバイルルーター、富士ソフトFS030Wの電源用として購入。富士ソフトのモバイルルーターFS03
2025年1月29日 [パーツレビュー] simaumaさん -
ディスク大会 ~ NDA Game30 寒川 Day1 ~
さて、今週末は。大会には行かずに流星号の作業をしようと思っていたんですが奥さんがどうしても行きたい、と言うのでチョー早起きして出発です。土日とも風が強いという予報・・・なんとか程々になって欲しいところ
2025年1月28日 [ブログ] simaumaさん -
Keloglu FFヒーター エアダクト
FFヒーター付属品のエアダクトを取り付けましたが丸型でこんもりとした出っ張りがジャマで見た目もあまりスマートじゃないので交換しました。薄型でスクエアな形状でスッキリした印象になりました。(^^中国発送
2025年1月28日 [パーツレビュー] simaumaさん -
返品
元のモノの作りがショボかったのでちょっとは作りが良さそうなモノを別途購入して取り付けようとしたら「殆どのモノに合う」と謳われているのにサイズが合わず使えなかったFFヒーターの燃料タンク用キャップ。部屋
2025年1月20日 [ブログ] simaumaさん -
コレでおしまい?
このところ夜な夜なポチポチと散財しているワケですが。どうも勢いがついてしまい、散財が止まりません・・・(^^;763円30個入り899円850円4個入り680円2個入り559円4個入り1280円4個入
2025年1月17日 [ブログ] simaumaさん -
流星号の部品交換と魔改造
先日モノ〇ロウでポチったものが今日届きました。何かと言いますと・・・リアゲートを支えているダンパーです。部品名は”バックドア ステーASSY”でRHが右用、LHが左用でトヨタの名称では"STAY AS
2025年1月17日 [ブログ] simaumaさん -
富士ソフト モバイルルーター FS030WMB1
トヨタのコネクティッドサービスであるTconnectを使いたいがために先代、7代目流星号の時からDCMモジュール付きの純正ナビを搭載し年会費12000円を支払って使って来ましたがDocomoの3G回線
2025年1月16日 [パーツレビュー] simaumaさん -
化粧直し
FFヒーターを取り付け、左側のステップ部の床をカットした時にそれまで使っていた敷物を寸法も測らずにハサミでテキトーに切ったらコンパネ製の自作床の黄色い塗装色が見えるようになってしまいスライドドアを開け
2025年1月16日 [ブログ] simaumaさん -
〔オリジナル施工〕FFヒーターの取り付け(その4:電源配線と燃料配管)
とりあえず本体の取り付けまで進んだFFヒーターの取り付け。今日は配線関係と燃料配管を進めて、出来れば試運転まで行きたいところです。まずは付属のハーネスの改造から。1つは有線式のコントローラーのデカいコ
2025年1月6日 [整備手帳] simaumaさん -
〔オリジナル施工〕FFヒーターの取り付け(その1:開封の儀)
走行充電&サブバッテリーシステムを自作した時から「次はきっとコレだろうなぁ」と思っていたFFヒーター。思っているだけでは何時まで経っても手を付けなそうなので「買ってしまえば付けるしかない作戦」を発動。
2025年1月6日 [整備手帳] simaumaさん -
〔オリジナル施工〕FFヒーターの取り付け(その7:本体部カバーの製作)
燃料タンクの本設置も終わり、タンク収納部も出来上がったFFヒーター。今日はヒーター本体部のカバーを作ります。カバーにはアクセントとしてアカシアの集成材を採用、温風吹き出し面と側面のカバーを作ります。ま
2025年1月6日 [整備手帳] simaumaさん -
〔オリジナル施工〕FFヒーターの取り付け(その6:燃料タンク入替と収納部の製作)
仮運用で動作に問題がないコトを確認したFFヒーター。中国発送の燃料タンクが届き、下準備が終わったので早速入れ替えますよ。まずは燃料コックをOFFにして、仮設タンクと固定のために取り付けた金具を取り外し
2025年1月6日 [整備手帳] simaumaさん -
〔オリジナル施工〕FFヒーターの取り付け(その5:燃料タンクの準備)
ひとまず仮運用が出来るようになったFFヒーターは2回の週末を仮運用して問題なく動くことが確認できたので、あとは燃料タンクと各部のカバーの取り付けです。Am●zonで1度注文したものの、中国国内で荷物が
2025年1月6日 [整備手帳] simaumaさん -
〔オリジナル施工〕FFヒーターの取り付け(その2:本体の取り付け-1)
とりあえず買ってしまえば付けるしかない、というコトでポチったFFヒーター。今日はいよいよ取り付けまよ。まずは取り付け位置のイメージから。夕飯の買い物に行った駐車場で、なんとなくこの辺か?と写真を撮って
2025年1月5日 [整備手帳] simaumaさん -
〔オリジナル施工〕FFヒーターの取り付け(その3:本体の取り付け-2)
覚悟を決めて取り付け作業を始めたFFヒーター。本体が固定出来たので、車体下の配管周りの作業を進めますよ。まずは付属の吸気管から。薄いアルミ製の黒いダクトで、取り回しは割とラクでした。排気を後方に持って
2025年1月5日 [整備手帳] simaumaさん -
〔オリジナル施工〕ケージ設置場所の増床と2段ベッドの移設
元々、ワンコのケージを3個並べられるスペースを確保して作った2段ベッド。那由他くん、疾風くんが天使組に編入し、湊音さんと璃音くんの2匹態勢になってから奥さんは最後尾で車幅方向に寝るようになりました。今
2025年1月5日 [整備手帳] simaumaさん -
FFヒーターの取り付け(その7)
突貫工事で取り付けたものの燃料タンクが届かずポリタンをホームセンターで調達して仮設の燃料タンクとして使いマイナス気温になった富士ミルクランドと寒川の大会で仮運用したFFヒーター。再選定して注文した燃料
2024年12月31日 [ブログ] simaumaさん -
FFヒーターの取り付け(その6)
さてさて、年末も差し迫って来たワケですが。今日も外は寒そうですが燃料タンクの準備が出来たのでいよいよ取り付けますよ。まずは仮設のタンクの取り外しからです。燃料コックをOFFにして、一旦丸ごと取り外しま
2024年12月29日 [ブログ] simaumaさん -
neatgale FFヒーター 燃料ポンプカバー
FFヒーターの燃料ポンプが発するカチカチ、コツコツという作動音がまあまあウルサイという先人たちの記事を導入前に読んでいたので無いよりはマシ、少しでも静音化が出来れば良いなと思い、購入。劇的に、というワ
2024年12月26日 [パーツレビュー] simaumaさん