#車中泊仕様のハッシュタグ
#車中泊仕様 の記事
-
WYNEX Molle車内サンバイザー
サンバイザーにモールシステム導入‼️小物ポーチの入れ替えが楽で重宝します。運転席側・助手席側の両方に設置しました^_^車中泊・アウトドア好きっぽい車を目指していきます‼️
2024年4月7日 [パーツレビュー] 湖族さん -
フロアボードの製作
デリカミニの後部座席を丸ごと撤去した跡はこんな感じになっています。座席の下は当たり前ですが…鉄板剥き出しでカバーすらありません(汗しかも左側には給油タンクとポンプがあるので座席を撤去した直後からポンプ
2024年4月2日 [整備手帳] Alan Smitheeさん -
車中泊仕様デリカミニついに完成!
あ~、ここまでの道のりが…想像以上に長かった…(涙つ、ついに、今度こそ…デリカミニ車中泊仕様車が完成!もうね、疲れ切りましたよ。電池交換くらいしか出来ない機械音痴なワタシ…そして、DIYは幼稚園児レベ
2024年4月2日 [ブログ] Alan Smitheeさん -
後部座席の撤去
車中泊仕様を設計するにあたり、デリカミニでは車内が狭すぎるので思い切って後部座席を撤去することにしました(爆軽貨物であるエブリィやアトレー、Nバンなどではよくある話ですが、恐らくデリカミニでこんな事を
2024年3月29日 [整備手帳] Alan Smitheeさん -
ベッドキットの加工
当初のベッドキットでは後部座席を倒してセミフラット化したところにイレクターパイプ製のベッドキットの骨格を組んでその上にベッド床を載せていましたが…床下収納を意識するあまり床上の居住空間の高さが足りなく
2024年3月29日 [整備手帳] Alan Smitheeさん -
夢の2シーター。
今日、やっとこさスピーカーを交換してきました。一部デッドニングは自分で施工。激変ってほどではなく、単純に少し大きな音にしてもビビリがしなくなったのと、純正のままと比べてハイが持ち上がってエッジが効いた
2024年3月28日 [ブログ] Alan Smitheeさん -
デリカミニ、突如ふりだしに戻るの巻。
今日はめちゃくちゃ良い天気でしたね~。で、遊びに行くでもなく、今日はこちらの軽自動車検査協会なるところへ初めて訪れました。車検とかディーラー任せだし、普段は絶対用事なんて無いんですが…デリカミニ納車前
2024年3月28日 [ブログ] Alan Smitheeさん -
デリカミニで本格的に車中泊仕様。
さて、いよいよ他ではほとんど例に見ない、三菱デリカミニでの車中泊仕様も完成です!!いや~、長かったなぁ…試行錯誤もあったし、何より他に全然事例も無いもんだから…とにかく納車直後から手探りでアレコレやっ
2024年3月19日 [ブログ] Alan Smitheeさん -
完成目前となった車中泊仕様のデリカミニ。
なにげにネットを見ていたら、自分と同じアッシュグリーンのボディで、まさかのシャモニー仕様っていう超レアケースを見つけてしまい、このガーニッシュのDELICAロゴをいずれグリーンに塗ってやりたい、という
2024年3月19日 [ブログ] Alan Smitheeさん -
車中泊仕様のベッドキットをセッティング
今回購入したデリカミニで一番やりたかったのがこのベッドキットの導入。以前のNボックスでも同様にベッドキットを組んで軽キャン仕様にしてました。しかし、今回は専用のベッドキットが市販されていない上に汎用の
2024年3月7日 [整備手帳] Alan Smitheeさん -
車中泊仕様という名の終わりなき旅。
気がつけばもうすぐデリカミニが納車されてから1ヶ月になります…が!全然走ってない(汗やることが多すぎて…そして今週はまるで梅雨の如くずーっと雨予報なので尚更です。デリカミニについては少し前に納車前から
2024年2月21日 [ブログ] Alan Smitheeさん -
車中泊仕様改造計画④…イレクターパイプを使って棚作成
今回で出来たら室内は終わらせたい!運転席後方空間に棚を作って、快適に車中泊出来るように収納スペースを拡充します!!ᕦ(ò_óˇ)ᕤ
2024年2月17日 [整備手帳] ミコっちゃんさん -
断熱材入り専用シェイドの作成
まずは型取りから。新聞紙だと採寸が難しいのでビニル袋などを用いて霧吹きで吸い付けてシワをヘラで延ばしてからマジックで縁取りをしていく感じです。DIY嫌いな人間なのでかなり適当ではありますが採寸は結構合
2024年2月17日 [整備手帳] Alan Smitheeさん -
Seria (セリア) アルミ保温シート (70x180cm) 両面
シェードを自作するに当たって絶対に欠かせないのがこの保温シートです。どんなシェードでも必ずや使われています。実際にアルミ保温シートの有効性は随分前から立証されてます。ダイソーにも全く同じものがあります
2024年2月16日 [パーツレビュー] Alan Smitheeさん -
DAISO (ダイソー) カラーボード (3色アソート 450mm×840mm)
一時期世界情勢の影響からか廃盤状態になっていたこのカラーボード、去年からようやく再販されるようになったので助かりました。窓のシェードを自作するのに一番必要なカラーボードです。色は正直、両側覆ってしまう
2024年2月16日 [パーツレビュー] Alan Smitheeさん -
DAISO (ダイソー) リメイクシート 板壁風ナチュラルウッド (45×90cm)
自作シェード作りに必要な材料の1つです。ダイソーのリメイクシートのシリーズは種類も豊富なので自分の好きな内装の雰囲気が簡単に作れるのが良いですね。縦45cm,長さ90cmあるので結構使えますが、その分
2024年2月16日 [パーツレビュー] Alan Smitheeさん -
cretom KA-53 インテリア・バー ショート
車中泊仕様には欠かせないアイテムの1つ、インテリアバー。軽量で伸縮も可能で、レギュラーサイズでは設置出来ない軽自動車の後席側に最適で、730~1220ミリで調整可能。Nボックスの場合は後席側でもやや前
2024年2月16日 [パーツレビュー] Alan Smitheeさん -
cretom KA-30 インテリア・バー
車中泊をしている人には説明不要な必須アイテム、インテリアバーです。軽量で伸縮も可能で、レギュラーサイズの場合、905~1610ミリまで調整可能。デリカミニの場合は、運転席~助手席の手スリまでは1m弱な
2024年2月15日 [パーツレビュー] Alan Smitheeさん -
アトレー、段違い二段ベット兼ソファーテーブル
「ガーデンアグリパイプ」で仮組み。イレクターと異なり、組み替えが可能なのがメリット。設計図要らず!
2024年2月11日 [整備手帳] ゴン太GTさん -
自作換気扇をリメイク
こんな感じの自作換気扇。スライドドアの小窓のレールに差し込み小窓を閉めて固定する仕様。結構ガッチリ固定されるので、雨の日と。洗車の時以外は、付けっぱなし(笑)もうちょっとパワフルに。ってリクエストが。
2024年1月21日 [整備手帳] ガオゥさん