#車内配線のハッシュタグ
#車内配線 の記事
-
AAWirelessドングルを天板設置
ワイヤレスAndroidAutoのために設置したAAWireless。便利なんだが、何らかの操作が発生するわけでもないハードウェアが車内に居座ってくれているのはちょっと邪魔かも。ダッシュボード内に入れ
2023年6月29日 [整備手帳] きょをやさん -
ダイエットの経過報告20220217+α(続・ドラレコ)
目標①朝の体重を64.0kgまで落とす②以降朝の体重66.0kgまでをキープする ← 今ココ③②を超えた場合は速やかに目標①へ移行微妙に不定期なダイエット報告です。2017.02.21よりグラフ背景の
2022年2月17日 [ブログ] JRIPPER00さん -
解説!サイドステップの外し方と配線ルート!
端子ボックスが完成したので次はエブリイでの配線ルートを確認してみます!配線ルートは工具ルームからフロントのグローブボックス付近までをすべて車内からケーブルを通して行いますが先人のやり方を見習ってサイド
2021年5月31日 [整備手帳] 琉聖パパさん -
good USBハンダゴテ MSD-5
仕事でもたぶん使いますが車内のハンダ付けにピッタリなものを発見!昨晩の20時に注文して翌日15時に到着。アマゾン凄すぎる(笑)車内のUSBポートに接続して約30秒で使用可能となりました。運転席とリヤゲ
2020年11月17日 [パーツレビュー] マルすけさん -
手抜き工事の報酬(^^ゞ
昨日今日と足下に潜り込んでの配線整理でもう体が痛いです(^^ゞなぜこんなことになったのか・・・1.過去の自分が手抜き工事をしていたから2.うっかり配線でヒューズを飛ばしたから3.気分転換4.天気が良か
2019年2月3日 [ブログ] ねこっちゃSさん -
バキューム計の車内配線
車内配線はSHY.Yさんの「電圧計の取り付け」を参考にさせていただきました!ありがとうございますm(__)m関連情報で↑確認が出来ます♪オートゲージは裏で電源関係の分配が出来るので、どの種類のメーター
2017年6月27日 [整備手帳] BARUさん -
エンジンルームから車内へ配線の引き込み
※追記変更を予定バッテリ ーから直接電源を取る為に、エンジンルームから車内へ配線の引き込みを行います。引き込み箇所は左側タイヤハウスの裏です。他の配線でも引き込み可能ですが、配線の通り道となるグロメッ
2015年11月23日 [整備手帳] まつムアさん -
フットライト②
●車内に設置します。●1列目は横向きに設置。●2・3列目は縦に設置。■写真は3列目
2015年3月18日 [整備手帳] 銀ストまっつぁんさん -
車内配線隠し♪
さて、やっと重い腰を上げてiPhoneの充電コードを隠しました(笑)以前ハイドラの為にナビの上にiPhoneを固定するようにしたのですが、ハイドラ利用者は知っての通り電池消費量が半端じゃないので、シガ
2014年1月15日 [ブログ] 小波さん -
VAIO ウィンカーポジションシステム
もうだいぶ前に付けたのですが箱が出てきたので揚げておきます。スイッチと雨対策で車内配線しました。配線的には単純なんですが、場所が狭くて暗いので苦労しました。配線を逆にすると逆ウィポジ&ハイフラになって
2012年10月22日 [パーツレビュー] けひ(^^♪さん -
バッ直リレー設置/車内配線引き込み
以前行った「車内配線引き込み:バッ直化」の続きです。グロメットを通して車内へと引き込んだ3.0sqのバッ直配線を、先ずは消費電力容量が大きいナビへと配線して行きます。Ⓐ〜Ⓓの部品ごとに順番に外して行き
2012年1月7日 [整備手帳] morisannさん -
車内配線引き込み:バッ直化
もうかれこれ5年くらい前に、デイランプの取り付けの際、車内に4系統分くらいの配線は引き込んでありましたが、バッテリーからの直接電源は取っていませんでした。まぁ細い線ばかりでしたので、バッ直化には当然不
2012年1月2日 [整備手帳] morisannさん -
ウィンカーポジション:②車内配線
たけっち工房さんのウィポジ化ユニットです。私は1つだけ購入したので、どちらかのウィンカーが着くと、両方のウィポジが消灯します。
2011年8月15日 [整備手帳] FPさん -
悩ましぃ~ん"太陽 "(´д`*) - 配線そして完了へ…編 -
前回、"飛ばしていゐ太陽"を取り付けてから約3週間が経過しました@@@その間、如何に配線を取り回すか、、、各方面にアドバイスを頂いてもらってました。
2011年8月15日 [整備手帳] カチュリコさん -
ウィポジ車内取付け♪
今回、ウィポジを車内配線のみで取付けます。まずはグローブボックスを外しましょ♪(o._.)o ドレドレ・・・黄◯部分の3カ所で留まってます。
2010年6月20日 [整備手帳] ゆきんた(出禁)さん -
エンジンルーム→車内配線引き込み☆
車外に電装品なんかを付ける際の必須作業ですね~。まずは、エンジンルームの矢印部分のカバーを外します。赤丸部分にクリップがあるので外します。
2009年10月14日 [整備手帳] ダンス@17さん -
車内配線ダイジェスト
内装剥がし初め
2009年9月25日 [整備手帳] norakuroさん