#軟化剤のハッシュタグ
#軟化剤 の記事
-
スタッドレス再生実験
懐かしの?2ストオイル。これに灯油を混ぜて接地面に塗布すると「軟化」が見込めるそう♪
2023年9月25日 [整備手帳] tettd489さん -
ミッドウーファーのスピーカーエッジ軟化
ソニックデザインのTBM-2577Aを、ミッドのみスタンダードの新品に組み替えて使用していましたが、やはりせっかくのハイグレードなので保管しておいたミッドウーファーのメンテナンスを今日は行いました。エ
2023年5月3日 [整備手帳] moroderさん -
幌を塗ってみた
お掃除します。撥水加工などしていないので、エアブローとブラシでゴミを掻き出しました。後端部の裏に隠れる場所は塗らないのですけど、ついでなんで溜まった汚れを掃除。
2022年7月4日 [整備手帳] タク33さん -
デカールむずい・・・
朝から天気がよくけど明日から雨な予報の岡山の田舎です。こんばんゎ(o'∀'o)ノ))フリフリオイラです( *・ω・)*_ _))ペコリン午前中は歯医者行ってました。。。詰め物がキャラメルとかガムで取
2014年11月8日 [ブログ] じょん♪。さん -
部品の塗装完了
先日帰省の際、塗装に失敗していた部品の塗装を、プロに依頼していました。このような樹脂の部品を塗装する際には、「軟化剤」というものを塗料に入れ、粘りを出さなければならないのだそうです。そもそも最初の塗装
2012年9月8日 [ブログ] moto('91)さん -
明日塗装予定
エアロスタビライジングフィンとその偽物を買い、下地塗装をしました。あす、ボデー色に塗装するつもりでいますが、17日になるかもしれません。一昨日、車検を受ける予定のディーラーに行き、保安基準との適合性を
2012年8月14日 [ブログ] moto('91)さん -
軟化剤入り黒色サフェーサー
ウレタン素材やPP素材その他柔軟性の有るプラスチックの下地サフェーサーには軟化剤をいれないといけません。入れないで塗装すると少し当てたり捻ったりするとクラックやヒビが入りやすくなります。特にバイクの外
2010年2月17日 [ブログ] aoiinteさん