#軽トラキャンピングカーのハッシュタグ
#軽トラキャンピングカー の記事
-
NO.1326 遂に国境の島『対馬』上陸 2025年春旅-11
4月8日は壱岐の最終日、午後12時35分出港のフェリーに乗るまでの時間で残りの観光を楽しみました。 予定済みの目的地は1ヶ所を残すのみだけれど、余裕が有ったら昨日のおさらいもしてみるつもりです。そして
2025年4月28日 [ブログ] cwr3072 (シーダブ)さん -
NO.1325 『壱岐島』縦横無尽 2025年春旅-10
4月7日は本格的に壱岐島”を観光するのですが、昨日の観光船を優先したのでスケジュールが大混乱。島内の同じ道を行ったり来たり&右往左往した日となります。東西南北25×20Km位しかない島なのに、
2025年4月27日 [ブログ] cwr3072 (シーダブ)さん -
NO.1324 『壱岐島』立ち寄るだけでは勿体無い! 2025年春旅-9
4月6日は島旅の再開です。博多港を出港して午後12時20分に“壱岐島郷ノ浦港”に着岸したので、島での観光は半日分になります。曜日の関係で翌日の予定を前倒ししたので、いつもの様な一筆書きルートにはなりま
2025年4月27日 [ブログ] cwr3072 (シーダブ)さん -
NO.1323 博多/佐賀の親子観光 2025年春旅-8
4月5日は島巡りは一旦お休み。博多に滞在している我娘と二人で観光しました。昨年の沖縄以来の約1年ぶりの親子観光になります。博多周辺でササッと終わらせるつもりだったけれど、娘の要望はなんと佐賀県!しかも
2025年4月25日 [ブログ] cwr3072 (シーダブ)さん -
NO.1321 教会目白押し“中通島” 2025年春旅-6
2025年4月3日は旅の6日目。今回は“奈留島”を離れ“若松島”までフェリーで渡り、橋で繋がった小島を巡ります。そして最後の島“中通島”の南端から北端まで駆け回った記録です。小さな島でも見所/立ち寄り
2025年4月23日 [ブログ] cwr3072 (シーダブ)さん -
NO.1319 アクシデントも思い出に。 2025年春旅−4
4月1日は旅の4日目。 お天気は午前中は曇りで午後から晴れの予報。折角の絶景ポイントでは晴れてほしいのだけど...。島の北側をぐるっと回って中央部を横断し、前日と同じお風呂から福江町までもどって夕食し
2025年4月21日 [ブログ] cwr3072 (シーダブ)さん -
NO.1318 福江島巡り南編 2025年春旅−3
3月31日は五島列島で一番大きくて栄えた島になる“福江島”を観光します。朝一番の空撮に制限が掛かっているので、その調整の為に同じ道を行ったり来たりしています。島の南岸を辿り、昼食を取ってから本日のメイ
2025年4月20日 [ブログ] cwr3072 (シーダブ)さん -
NO.1317 離岸前にも観光を! 2025年春旅-2
3月30日は旅の2日目、“道の駅・山内”をスタートして有田の名所と道の駅を辿って南下し、大村湾を半周して長崎まで。フェリー乗船して五島列島福江島へ上陸するまでの記録です。九州はおおよその外周は走行済み
2025年4月19日 [ブログ] cwr3072 (シーダブ)さん -
NO.1316 ひたすら西へ 2025年春旅-1
2025年3月29日から17日間に渡って旅をしてきました。 我モバイルシェルキャリイ号は日本本土の外郭は殆ど旅行済み、昨年は奄美大島に沖縄と佐渡島等の離島を巡り終えています。礼文/利尻/佐渡/奄美大島
2025年4月18日 [ブログ] cwr3072 (シーダブ)さん -
NO.1315 741Kmは小旅行?(笑) 2025年初旅-3
2月21日はこの旅の3日目。伊豆半島の外周をなぞり終え、静岡市まで走ればキャリイ号未走行ルートの完走になります。この日は朝イチで空撮をしてから沼津で昼食、絶景ポイントを経由して清水〜静岡まで行ければの
2025年2月28日 [ブログ] cwr3072 (シーダブ)さん -
NO.1313 灯台下暗し 2025年初旅-1
今年に入ってから毎週末GSX-R750を乗り回していました。そろそろキャリイ号の焼き餅が心配になります。そこで2月18日に本業の目処がついた事で小旅行をする事にしました。日本の外周はほぼ周りつくしたと
2025年2月26日 [ブログ] cwr3072 (シーダブ)さん -
NO.1308 最後は道の駅タッチ&ゴー! 2024年夏旅17
9月16日はこの旅の17日目。直江津からの予定は大まかに飛騨高山周辺をまわってみよう、位しか決めていませんでした。ここまで来たからには周辺の道の駅をしらみつぶしにしてしまいましょう。もう次回は無いのか
2024年10月11日 [ブログ] cwr3072 (シーダブ)さん -
NO.1306 佐渡の外周トレース完了 2024年夏旅15
9月14日は佐渡島の南半分を時計回りに周遊しました。と言っても昼食を前日と同じ場所に決めているので一筆書きにはなっていません。南側の方が見所が多く、120枚以上の静止画と空撮映像8シーンの中から選んだ
2024年10月10日 [ブログ] cwr3072 (シーダブ)さん -
NO.1305 目玉の体験不発! 2024年夏旅14
9月13日は本格的に“佐渡島”を巡ります。今回は島を大きく二つに分けて、北側を時計回りに走行します。金山を観光し、2ヶ所で空撮する予定はかなり時間を要するので効率良く周らねば!宿泊地は同じ場所を目指し
2024年10月9日 [ブログ] cwr3072 (シーダブ)さん -
NO.1304 追加旅の始まり 2024年夏旅13
9月12日は新潟港に上陸し、そこから“佐渡島”へ渡ります。今回は夏旅で初めて北海道から直接戻る事はせずに追加観光までする予定を組みました。これで毎回味わう帰路の寂しさを解消してしまうつもりです。もう日
2024年10月9日 [ブログ] cwr3072 (シーダブ)さん -
NO.1303 三大秘境/北海道道の駅全制覇 2024年夏旅12
9月11日はいよいよ今回の北海道旅最終日です。2日に上陸してから10日間があっという間に過ぎました。過去走行したルートでも今回は時間をずらしているので見える風景は違って見えました。札幌市内をスタートし
2024年10月8日 [ブログ] cwr3072 (シーダブ)さん -
NO.1302 夕張と楽しい夕食 2024年夏旅11
9月10日は旅もこの11日目となります。今回は今まで3回も訪れているのに何故か未訪問だった夕張へ向かいます。やっぱり行っておかないと!有名な石炭博物館や映画のロケセットを日の明るい内に訪れるために、前
2024年10月8日 [ブログ] cwr3072 (シーダブ)さん -
NO.1301 欲張った最長走行距離 2024夏旅10
9月9日は『道の駅・かみゆうべつ温泉 チューリップの湯』をスタートし、空撮をしながら未訪問の道の駅を7ヶ所消化します。今回の予定で一番下道走行の距離が多い日です。訪問済みでもルート上にある道の駅には立
2024年10月7日 [ブログ] cwr3072 (シーダブ)さん -
NO.1300 秘境制覇で筋肉痛(笑) 2024年夏旅9
9月8日は北海道三大秘境の山の秘境『松山湿原』へ向かいます。そして未訪問道の駅を5ヶ所巡る予定です。湿原では山を徒歩で登り、その後は下道でそれも殆ど山道を300Km以上走行するのでハードな日になります
2024年10月7日 [ブログ] cwr3072 (シーダブ)さん -
オーダー幌完成
背抜き公認をとってから幌をオーダーしていました、全塗装もしてトータルコーディネート。ボディはソリッドのベージュ、挿し色にソリッドのレッドブラウン。
2024年10月5日 [整備手帳] 嵐1号さん