#追肥のハッシュタグ
#追肥 の記事
-
バラのお手入れ
今年のバラは5月に良く咲いた。その後、疲れてきて葉も落ちてきた。元気になる様に、追肥をしました。5月にはキレイに満開たくさん咲いてくれたバラ。疲れている様なので、バラの管理、追肥を実施。いつも使ってる
2020年6月12日 [ブログ] masa1128さん -
タマネギへの追肥
タマネギへの追肥霜もなく順調に育ってます。うちは肥料は、科学肥料等は使ってません。もちろん、農薬も使ってません。肥料は、発酵した堆肥です。臭いはしません。それに、米ぬかぼかしを使っています。タマネギに
2019年6月21日 [ブログ] 北海さん -
ジャガイモの芽かきと土寄せ
そこそこ育ってきたジャガイモの芽を間引いて、根元に土寄せする作業。このところ雨が少なかったので砂はサラサラで作業しやすいです。残しておいた肥料も一緒に混ぜ込んで、追肥も一緒にしておきます。今後砂が不足
2019年5月19日 [ブログ] くろネコさん -
玉ねぎに追肥しました。
玉ねぎ専用肥料が無くなったので、今日は嫁さんと三貴フラワーセンターにお買い物に行って来ました。何回かの追肥が効いて暖かくなったら成長が加速して来ましたね。一昨年まで作っていたカボチャはイノシシにやられ
2019年3月11日 [ブログ] み~ろんさん -
20181006 芝刈りと追肥
今年最後の芝刈りです。お彼岸(春と秋)に、化学肥料を芝に散布して追肥をします。
2018年11月5日 [フォトアルバム] 神栖アントラーズさん -
芝刈り
10/6 今日は、庭の芝刈りと追肥を実施。今年最後の芝刈りです。この後に少し芝が伸びますので、来春の芝焼きに丁度良い葉の長さになります。それと、春と秋のお彼岸の時期は、肥料を与える時期なので、化成肥料
2018年11月4日 [ブログ] 神栖アントラーズさん -
とうもろこし
この春植えたトウモロコシは、ヒョロヒョロですが一応それなりに育っています。もっとグングン背が伸びるイメージでしたがこれでいいのでしょうか??以前一度追肥していますが、ここいらでもう一発追肥しておいたほ
2018年7月2日 [ブログ] くろネコさん -
ジャガイモの花
春に植えつけたジャガイモはどんどん成長し、葉っぱの勢いも増してきました。先日からチラホラと花が咲き出しています。トマトっぽい実も付くみたいです。地中のジャガイモに栄養が行くように花は摘み取るという意見
2018年6月5日 [ブログ] くろネコさん -
姫を裸にして
「ひとめぼれ」の生育がかなり進んでいるので、「つや姫」の状況も確認します。ひとめぼれより1週間遅れの生育と思っていますが、さぁどうでしょうか?83cmくらいになっています。さぁ、「つや姫」も裸にしちゃ
2016年7月24日 [ブログ] とら坊さん -
ひとめぼれ 追肥&穂いもち防除
写真は、「ろうそく」じゃありませんよ。ひとめぼれの幼穂です。5mmくらいでしょうか出穂20日前くらいになります。一回目の追肥のタイミングです。あわせて穂いもち防除のタイミングです。本当は、農薬を使いた
2016年7月18日 [ブログ] とら坊さん -
幼穂形成 その2
雨も降らず天気が2日続いたので、稲の観察です。第5節間が4cmくらい伸長して第4節間が伸び始めています。天気が良いとあっという間に生長しますね。もう、1回目の追肥のタイミングに突入しているようです。(
2016年7月14日 [ブログ] とら坊さん -
幼穂形成開始(ひとめぼれ)
いよいよ幼穂形成期です。第4節間が上がり始めて、ほんのちょっとだけ稲の穂のあかちゃんらしいものができています。中干を終了して、水をかけ流しにしたいのですが、雨が降りそうですしそのままにしてみます。1週
2016年7月14日 [ブログ] とら坊さん -
17日目の苗
順調です。追肥しやすいように通路を開けました。タケノコとの戦いは継続中です。
2016年5月4日 [ブログ] とら坊さん -
違いが分かりますか?
7月17日(木) 晴れ今日も1日暑かったですね~。今回は、久々に稲作シリーズです。さて、私はここのところ家の農作業が忙しく、日曜日にも我家の田んぼに追肥を行いました。追肥については昨年ブログアップした
2015年9月17日 [ブログ] 鷹山さん -
拭かなくていいの?ノーノー!
鹿児島方面はひどい雨降りになっているようです。被害が出ないといいのですけど。こちらは数日前までは天気が良く、雨が欲しいところでしたが、最近は梅雨気配。気温もやや低めです。田植え直後は、機械植えする際に
2015年6月17日 [ブログ] ミニキャブマンさん -
JONISHI(上西) サンソワー V-R 10 W
トラクター用施肥機です。シングルだと取り付け位置が高くなり、背伸びをしないと肥料が入れられなく作業性が悪くなります。値段もシングルとダブルとでは、価格差は3万円程度。なら迷うことなくダブルにしました。
2013年3月20日 [パーツレビュー] ANVIL.さん -
凛々子 復活?
台風4号による暴風雨と塩害で瀕死の状態になった凛々子。あまりに無残な状態だったのでリキダス(活力剤)をあたえてほったらかしておいたところ今朝見ると新しい花芽と新芽が出始めている。台風前に豆粒大だった実
2012年6月23日 [ブログ] ひろ@XC60さん -
追肥
こんばんは。今日は天気が良かったので各野菜の追肥を行いました。ピーマン、万願寺とうがらし、レタス、アイスプラント、つるなしインゲン、オクラ、きゅうり、かぼちゃとブルーベリー、ソーヴィニヨンブラン(ぶど
2012年6月10日 [ブログ] neruさん -
じゃがいも日記4
こんばんは。プランターで育てているじゃがいもですが順調に成長してかなり大きくなりました。先日追肥して1回目の土寄せをしました。野菜の培養土と赤玉土を混ぜて40Lほど土を作りましたが、大型プランター3個
2012年5月1日 [ブログ] neruさん -
今日は少しだけ家庭菜園しました
こんばんは。今日は仕事が休みだったので少しだけ家庭菜園をしました。年末から育てているつるなしスナップエンドウとブロッコリーに追肥をしました。スナップエンドウは無事に冬越えできたのでこれからの成長が楽し
2012年3月16日 [ブログ] neruさん