#速度取締りのハッシュタグ
#速度取締り の記事
-
A370毎月の更新
先週ビーナス登って居る時、可搬式レーザーオービスの取締りやっていた事前の取り締まり標識で速度を落とす事が出来、ちゃんとレーザー光線反応した。
2025年6月27日 [整備手帳] 晴馬さん -
COMTEC ZERO 108C
普段見えないところにあるシガー給電ポートの使い道が無いなぁと思っていたところ、この製品をみんカラ投稿で教えていただきました。効果はまだこれからですが、車内の見えないところにあっても音声で知らせてくれれ
2025年3月2日 [パーツレビュー] くろすふさん -
速度に気をつけないと...
コペンの初めての高速で、クソ渋滞する御殿場抜けて、さあ飛ばすぞと思った瞬間、ミラーにアレがちらり。本当に加速しなくてよかった....。左車線にスーッと何事もなく戻ったら、パトカーも左車線に隠れました.
2024年12月18日 [ブログ] ずっさんさん -
進化する「レー探」は移動/可搬/車載にも対応する安心グッズ
ユピテル最新機は新型移動式MSSSの他、可搬式JMA-520/車載型JMA-401にも対応している
2024年10月22日 [ブログ] Avanti Yasunoriさん -
Yupiteru Super Cat GS303
2022/5月頃に購入して装着しました。またその数カ月後、無線LAN機能付SDカード(OP-WLSD16) も購入しました。この前に使っていたレーダーは、いつ買ったか分からないくらい古いものだったので
2024年10月20日 [パーツレビュー] MFG w/ C-HRさん -
COMTEC ZERO 707LV
OBDⅡを利用し、車の車両情報を最大20種類程を表示出来ます。その上、速度取締信号を検知してお知らせしてくれます。通常、私は上の写真画面の様にブースト圧、インテークマニホールド圧、水温、バッテリー電圧
2024年10月14日 [パーツレビュー] nosy3837さん -
'24.09.21 移動式オービス
秋の交通安全週間ですね第二京阪下の一般道(国道1号線バイパス)を走っていたら中央分離帯に見慣れないものが・・・最初はネズミ捕りかと思いましたが、機械だけで人がいない移動式オービスのようです初めて遭遇し
2024年9月26日 [ブログ] ハ リ ーさん -
〔危険予知トレーニング〕湾岸道路疾走編 #警察取締り警察 #AudiR8
あなたは平日の夜半、舗装状態の良い湾岸道路を、イ~ィ感じにカッ飛ばしています。この時あなたは、何に気を付けて走りますか。10秒以内に答えなさい。答え合わせ。さて、あなたは、ゴールド免許をキープできまし
2023年11月10日 [ブログ] SOARISTOさん -
レーザー探知機 MOTO GPS LASER 取付け ワンオフステー 自作 速度違反 取締り対策
デイトナレーザー探知機MOTO GPS LASER元々、レーダー探知機 レーダー4を取り付けていましたが、最近遠出が増えたのでレーザータイプに交換しました。
2023年10月14日 [整備手帳] あんこのぶさん -
こんなところに!
以前から忘れた頃にネズミ取りをやっていた場所ですが、、今日の朝8時過ぎから何やら見慣れないブツが路肩に、、確かに信号過ぎた見通しの良いゆるい下り坂のストレートですが、そんなところでわざわざやらなくても
2023年4月11日 [ブログ] JDW1700DLWさん -
Yupiteru LS20
前機のLS10は一度も働いていませんでしたが性能アップしたらしいので更新しました転ばぬ先の杖になるかな?
2021年10月1日 [パーツレビュー] PSUKE0285さん -
10から20に更新して
みましたLS10は一度も働いていませんでしたが20はどうかな?がんばれ宮城県警! www
2021年10月1日 [ブログ] PSUKE0285さん -
可搬式オービス
※画像はイメージ自分の住んでる、田舎ぁ~な地域の「交通取締計画」を見ると速度(可搬式オービス)って文字が・・・・いよいよやってきやがった・・・路線は具体的には書かれていないが、決して生活道路等の低速域
2021年4月3日 [ブログ] おもちゃ♪さん -
移動式オービスでの取り締まり、広島市東区戸坂惣田一丁目付近 2020年2月25日
気を付けて!広島市内でも移動式オービスで速度取締りをやってます。場所は、高陽中央通り(太田川沿いの道路)、広島市東区戸坂惣田一丁目付近、上千足バス停です。内容はココをクリック
2020年2月26日 [ブログ] ボンボン(ボルボスキー)さん -
移動式小型オービス発見 埼玉県飯能市R299
10連休の最終日。と、言ってもサービス業の自分には全く関係ないか。翌日の昼の弁当を買いに行き、そのままR299をプラっとドライブしていて遭遇。動画7秒付近で妙なフラッシュが。13秒あたりで速度測定器だ
2019年5月9日 [ブログ] 坊愚さん -
【拡散希望】危険かつ悪質な神奈川県警の速度取締りについて
今日の出来事。会社で適性検査が午前中にあり、午後はフリー。せっかく車も帰ってきたので、伊豆にでも・・・そう思い、小田原厚木道路を走行してきた時に、実際に起きた出来事です。【小田原厚木道路・・・ウィキペ
2019年4月6日 [ブログ] さんかくいなりさん -
レーダー探知機
以前はコムテックを取り付けてましたが…今年の4月に某、鳥取県の智頭町で速度取締りで捕まってしまいました(苦笑)速度取締り方法が、狙い撃ちステルスレーダーか、ループコイル式だと思われます。何分、レーダー
2016年8月11日 [ブログ] one・dayzさん -
トンネル出口、白バイによる速度取り締まり/生鼻崎トンネル付近
船川側のトンネル出入り口付近の斎場入り口の脇道で、白バイによる速度取り締まりをしています。
2015年12月2日 [おすすめスポット] 山・チャーリーさん -
間一髪!
夜の10時頃にお台場近くの海底トンネル辺りをC7でのんびり流していたんですよ。前には普通の軽ワゴン。速度は65~70km/hくらいだったと思う。飛ばすつもりはさらさら無かったので、車間を空けて2車線あ
2015年10月5日 [ブログ] 白手袋さん -
富士スピードウェイ道中に・・・
皆さん、この3連休はいかがお過ごしでしたか?どうやら神奈川県警も静岡県警も空気の読めないサンデードライバーを標的にお小遣い稼ぎに勤しんでいたようです。なんせ、うちのオンボロアパートの前の道路(幹線道路
2015年7月22日 [ブログ] sugizouさん