#道路運送車両法のハッシュタグ
#道路運送車両法 の記事
-
細かく改正される道路運送車両法
明日11月1日以降の型式認定・生産の新型車に対する「ADAS」と言われる先進運転支援システム「AEBD」の一つと言われる衝突被害軽減自動ブレーキの義務化が実施されます。昨年度以降から継続生産車について
2021年10月31日 [ブログ] 石狩港302さん -
今週を振り返って
今日は今年度下半期初の土曜日と言うことから今秋を振り。上半期末期には次期内閣総理大臣指名にも関わる自由民主党総裁選が行われて岸田文雄氏が勝利となりました。昨年から続く「COVID-19(SARS-Co
2021年10月2日 [ブログ] 石狩港302さん -
今年度もラインナップ再編が進む
今年度も1月からの継続生産車に対する平成30年排出ガス規制とWLTCモードの燃費基準の完全義務化をはじめに1メーカーあたりの企業平均燃費を義務付ける「CAFE」規制の導入と11月以降の型式認定・生産の
2021年9月26日 [ブログ] 石狩港302さん -
知っているけど捕まったことがないから大丈夫?
こんばんわ、どぅりんりです(^^♪今回はブレーキランプ・テールランプ切れは道路交通法違反ですよというお話です。知ってはいる、でも捕まっているのは見たことがない?いえいえ、取り締まりはされていますし、逆
2021年3月17日 [ブログ] どぅりんりさん -
まさかのコロナ延期!ナンバープレート新基準適用
こんばんわ、どぅりんりです(+o+)今回はコロナの影響を受けたナンバープレートの新基準適用延期のニュースです。クルマのナンバープレートは、車両の識別や所有者の特定に使われており、クルマの前後に取り付け
2021年3月13日 [ブログ] どぅりんりさん -
車のナンバープレートの表示に係る新基準 #国土交通省 #ナンバープレート #道路運送車両法 #規制強化 #猶予期間延期 #武漢ウイルス
3月9日、国土交通省自動車局は、ナンバープレートの取付け角度や装着するフレーム・ボルトカバーの大きさについて、令和3年4月1日以降に初めて登録等を受ける自動車に適用するという猶予期間を、新型コロナウイ
2021年3月9日 [ブログ] どんみみさん -
自動運転に対応した道路交通法の改正案、道路運送車両法の改正案を閣議決定 #自動運転 #道路交通法 #道路運送車両法 #閣議決定
映像は国土交通省自動運転戦略本部の配付資料から抜粋しております。昨年12月20日、警察庁が自動運転に対応した道路交通法の改正試案をまとめ、パブリックコメント(意見公募)を行いました。また、国土交通省が
2019年3月9日 [ブログ] どんみみさん -
ちょっと法律の話
「俺の車は合法改造だよ~」よく耳にしますね。とってもいいことだと思います。俺は。合法があるってことは違法もあるわけで。その線引きをしているのが「道路運送車両法」になるわけなんですね。「道路運送車両法」
2018年6月19日 [ブログ] 89式魚雷さん -
やっちゃえ無資格検査=日産
無資格検査は日産リバイバルプランが生んだ闇と言うべきか!? リコールで処理すれば済む問題なのでしょうか? 本来あるべき正規品(クルマ)を購入した事にはなりません! リコー
2018年2月2日 [ブログ] toランナーさん -
もうちょっと はみ出しタイヤの話
先日、「10mm未満ならタイヤがはみ出しても大丈夫になったんだよ~」って話をしましたね。専門官に話を聞く機会がありましたので、ちょっと気になる部分を質問してみました。で、そもそもなんで急にハミタイOK
2017年8月16日 [ブログ] 89式魚雷さん -
ちょっと はみ出しタイヤの話
先日、ふらっと目についたブログがありまして。某のめるんだか飲めないんだかな方が書いてたんですが。『ハミタイ10ミリおーけーになりましたね先日告知されてびっくりでした』は?w どこの国の法律だよwwwフ
2017年8月16日 [ブログ] 89式魚雷さん -
もうちょっとウィンカーの話
今日は、最近法改正された方向指示器(ウィンカー)と、自動車登録番号標(ナンバープレート)の取扱について書いてみようかと思います。方向指示器(ウィンカー)については以前にも触れてみましたので詳細はそちら
2017年8月16日 [ブログ] 89式魚雷さん -
ちょっとマフラーの話
今日はみんな大好きなエキゾーストマフラー(消音器)のお話だよ。平成10年より前に登録された乗用車は、近接排気騒音が103db以下、平成10年より後に登録された乗用車は近接排気騒音96db以下の音量なら
2017年8月16日 [ブログ] 89式魚雷さん -
ちょっとウィンカーの話
アウディーがとんでもねーヘッドライト作りやがったぁ~。(ーー;)んで、ついでにウィンカーが世界初?シーケンシャルLEDウィンカーだって。ま、よーするに「流れるウィンカー」ってやつだね。DQNとかコゾー
2017年8月16日 [ブログ] 89式魚雷さん -
ちょっとハイキャスの話
やあ みんな!今日は、シルビアやスカイラインに乗っているみんなに朗報かもしれないよ。日産のお家芸に「HICAS」というものがあるよ。HICASはハイキャスって読むよ。High Capacity Act
2017年8月16日 [ブログ] 89式魚雷さん -
ちょっとウィングの話
今日は、みんな大好きな「リアスポイラー」「GTウィング」について書いてみようかと思います。一応、画像は害のなさそうな所から拝借いたしましたが、問題があるようでしたらご連絡ください。また、一部掲載画像は
2017年8月16日 [ブログ] 89式魚雷さん -
ちょっと取付方法の話
あ、どうも。いつもの二級部品交換士です。(´・ω・`)先日、ちょいとした駄文を書きましたが、予想以上にPVがありまして少々驚きました。(´・ω・`;)今日はですね、前回の続きってわけでもないんですが、
2017年8月16日 [ブログ] 89式魚雷さん -
ちょっと法律のお話
この記事は、新鮮な驚きについて書いています。いやはや、山 葵先生のブログが盛況なことで。(個人的に思う所ではありますが、フェンダーからタイヤが1mmくらいはみ出てても、最低地上高が90mm以下でも、リ
2017年8月16日 [ブログ] 89式魚雷さん -
車検と道路運送車両法
うん。よくある。よくあるね。「車検対応」ってパッケージに書いてある商品。この「車検対応」っていうのが、どういう意味なのか?ってすごく重要。車検に通るんだから法基準は満たしているはず。なんだけど、必ずし
2017年8月16日 [ブログ] 89式魚雷さん -
すごーい!君はナンバープレートにカバーを付けちゃうフレンズなんだね!
この週末、所用で宮城県の仙台市に来ています。雨が降っており、晴天時よりも視界は悪く、路面は滑りやすいコンディションです。速度を控えめにして車間距離を意識して、一層の安全運転に努めます。仙台の街中を走っ
2017年4月1日 [ブログ] とまるんさん