#遮音材のハッシュタグ
#遮音材 の記事
-
素人によるデッドニング
フロントフェンダーライナーには、お気持ち程度のシンサレートが装着。今回、制振材、遮音材を貼り付け。施工前後では、コンコン叩いた時の音が変わり、響きにくい音になりました。コンコン動画はこちらからhttp
2025年7月12日 [整備手帳] はたぼ~さん -
M&Mデザイン SHF-800-1 断熱遮音コントロールマット
ロードノイズを遮音するために使用しました。主にフロントタイヤハウスインナーカバーとフェンダー内部へ施工🔧これは良い選択をしたと思います。見た目のイメージ以上に柔らかく軽い。普通のスポンジと明らかに違
2025年6月29日 [パーツレビュー] 楽音寺さん -
不明 吸音材・断熱材
以前からいらなくなったマットを敷いてはいたのですが…(*_*;吸音材の在庫が結構残っていたのを思い出し、貼り替える事にしました。今日は取りあえず型どりを行いました(o^^o)特に外の音が車内でうるさく
2025年6月12日 [パーツレビュー] Zippo&HA36S(ジッポ)さん -
. ドア内の汚れ防止アルカンターラシート
乗降の際に足が当たり易いドア内下部にアルカンターラシートを貼り付けアルカンターラのマットな質感がアームレストの質感とマッチしてドア内が高い質感にアップグレードしましたドア内だけ見たらモデルYとは思えな
2025年6月3日 [パーツレビュー] HIRO'Sさん -
HGKJ S6 セラミックナノコーティング
あと◯個買ったら◯%引き!に釣られてとりあえず買ってみたこちらのセラミックナノコーティング剤。使ってみると手触りツルッツル!今まで使っていたカインズさんのカルナバ入り簡単艶ワックスも簡単施工でツルツル
2025年5月31日 [パーツレビュー] HIRO'Sさん -
. ラゲッジに遮音材を敷き詰め・・・効果てき面
遮音材の効果聞き比べ動画https://youtube.com/shorts/dy3POv1prAw?feature=shareラゲッジに遮音材を敷き詰めましたカットせず真物6枚(3枚x2枚重ね)を隙
2025年5月26日 [パーツレビュー] HIRO'Sさん -
DrARTEX Baffle Plus(07mm) Integra 2022
「DrARTEXの断熱&遮音シート」サイズ:(幅×奥行×厚さ)500×375×7mm(12枚入)なんとなく調べて、評価が良い情報がいくつかあったので、制振材と同じメーカーのコレをチョイス。実売2万弱。
2024年10月9日 [パーツレビュー] バカラックさん -
ウーハー遮音材投入
格安大判遮音材を使います。
2024年2月7日 [整備手帳] 白鬼-北海道さん -
静音化 ②基本施工しっかり
フロアマット外してカーペット剥がす!ステアリングコラムにこのカバーで固定されているのでコイツ剥がして右のクリップ外してスカッフプレートとカバー外す
2023年7月4日 [整備手帳] みゆのあえなさん -
デットニング
骨格以外はバンボン♪とペラペラ...コスト、軽量化、作業性、仕向地など、色々な問題の中設計されたんでしょう。
2023年6月15日 [整備手帳] スティーヴン・ジョリズさん -
IRIS / アイリスオーヤマ ラバーシート
アイリスオーヤマのラバーシート●品番:RS-18907R●材質:PVC・NBR(ニトリルゴム)●外形寸法:900×1,800mm 厚さ7mm●質量:約870gyukibon72さんのレビューを参考に
2023年5月13日 [パーツレビュー] newgroovyさん -
Felisoni V-1 Block
オーディオの更なる音質向上を目指して、GW休みを利用して施行します!フロントドアはゼロビットさんでデッドニング済みですが、リアドアは未施行でしたので、アウターパネルと内張に使用する為に購入しました。制
2023年5月3日 [パーツレビュー] capastar2さん -
ロードノイズ対策の考察
個体伝播音を何とかするのが一番良いらしい。
2023年4月27日 [整備手帳] Roy’さん -
中華製安モン 遮音用B型ラバーモール(ウェザーストリップ)
ドア側のウェザーストリップが当たるボディ面にフラット部分が有るはずですここに貼り付けて密閉施行するんですドアの締まり音も上品になる上に、外の遮音性が良くなります👌車専用じゃなくても、ホームセンターで
2023年4月23日 [パーツレビュー] 毛毛さん -
なんちゃってデッドニング
リヤスピーカー交換前になんちゃってデッドニングです。日東電工 レジェトレックスD300-N 制振材 を貼り付けます。発泡スチロール製の物入れが干渉しない所は制振材に遮音材も貼り付けます。
2023年2月19日 [整備手帳] ネコ39さん -
排気系統遮音
ブルーバードシルフィのマフラー上部に遮音材を貼り付けると、排気音が適度に聞こえなくなりました。そのため、コロナにも概ね同等の処置を行うことにしました。ただしコロナは遮熱板の状態が腐食しているために、錆
2022年11月23日 [整備手帳] moto('91)さん -
デッドニングの不都合な真実
こんにちは横好きです。DIYでデッドニングする時は気を付けてねって話です。私は約12年前からこの車両にデッドニングを施しています。もちろんハンネの通り自分でやりました。少しずつ少しずつやって今年バルク
2022年9月30日 [ブログ] DIYは、下手の横好きレベルさん -
ボンネットの遮音材剥がし
タワーバーを付けたのでその分少しでも軽量化しようと思い、簡単でお金もかからないボンネット裏の遮音材を剥がすことにしました。遮音材はクリップで各所止めてあるため、エンジンルームに落ちないように新聞紙でカ
2022年9月21日 [整備手帳] かけ@gg3sさん -
メーカー不明 ウィンドシールド/ダッシュボードラバーストリップ
ダッシュボードの奥、ウィンドシールドとの境目に差し込んで、エンジンルームからの音を抑えるためのラバーストリップです。本来もっと太い物を購入したつもりでしたが、断面が一回り小さいものが送られてきました。
2022年6月16日 [パーツレビュー] jbopperさん -
WhiteLeaf 軟質遮音シート
WhiteLeaf 軟質遮音シート(面密度 約2.1kg/m3 (縦30cm×横30cm 厚さ1.2mm))amazonで購入した遮音シートです。重い。
2022年2月27日 [パーツレビュー] ブロックMさん