#那珂川のハッシュタグ
#那珂川 の記事
-
山山山山山山あげ祭 早月あゆ編
そういえば、この あゆ も今が旬ですね!
2025年5月18日 [ブログ] てはちゃぴさん -
20250415~0418 良いパパの平日 実家よりリモートワーク
いつもの記録です😅この週は実家からのリモートワークでした😇20250415(火)初日で色々体制を整えまして(前日有給を取っているので、メールチェックが大変😅)、仕事を始めました。夕食は地元友達の
2025年5月2日 [ブログ] 良いパパさん -
清流・那珂川が育む独自の食文化/林屋
那珂川町の名前の由来にもなっている栃木県を代表する川、那珂川の近くにあるお店です。那珂川といえば鮎が有名です。そんな天然鮎を炭火で美味しく焼いてくれるのがこちらのお店です。国内産の鰻の蒲焼きも美味しい
2024年12月17日 [おすすめスポット] ツゥさん -
那珂川でトンカツランチ とんかつ重廣
今日は50日ぶりの広瀬病院への通院糖尿病の数値は若干改善するものの先月済生会病院の精密検査にて脂肪肝の改善のために10%の減量を勧められた成果としては、500gのみ達成wそして、人間ドックの結果、心電
2024年11月8日 [ブログ] ☆彡 タロー ☆彡さん -
20240814 良いパパの休日 帰省②
いつもの記録です😅午前中墓参りに行って、そのまま母方の実家へ。お昼ご飯をご馳走様になって、子供達は叔父さん達からお小遣いをもらってました🙇♂️うちの両親は亡くなっているので、「子供らは田舎に来て
2024年9月22日 [ブログ] 良いパパさん -
那須旅行③ 板室温泉「大黒屋」へ…
今回の那須高原旅行で嫁が選んだお宿は板室温泉にある「大黒屋」さんでした…板室温泉は那珂川上流の山あいにあり、その昔は塩沢温泉とも呼ばれていました。この温泉は、後冷泉天皇の時代、平安の康平2年(1059
2024年8月30日 [ブログ] バッカス64さん -
那珂川でカツ丼ランチ こまどりうどん
懐かしのお店巡りの第二弾です今回は那珂川にあるこまどりうどんです今は那珂川町ではなく那珂川市です僕のイメージの中では今でも那珂川町なんですけどね同じく今では糸島市なんだけど、僕の中ではまだ糸島郡福津市
2024年2月13日 [ブログ] ☆彡 タロー ☆彡さん -
夕焼けを見ながら温泉に浸かれます♪/馬頭温泉郷 ゆりがねの湯
那珂川を見渡すことができる町営の日帰り入浴施設です。人気の温泉で私が訪れた日も県外ナンバーの車が多くありました。名前の「ゆりがね」ですが、水の中の砂金をゆり動かして取るから名づけられました。馬頭町は日
2023年11月19日 [おすすめスポット] ツゥさん -
那珂川 橋巡り−18
53 深山ダム みやまだむ堤の長さ333.8m 高さ 75.5m 貯水量 2580万トン訪問日 令和4年8月16日完成日 昭和48年(1973) 竣工 昭和49年(1974)3月国営那須野原開拓建設事
2022年12月31日 [ブログ] miyaken.1967さん -
那珂川 橋巡り-17
50 幾世橋 いくよはし 40.0m訪問日 令和4年8月16日完成 昭和37年(1962)8月欄干の形状からも、昭和30年代に架けられた橋であることを伺うことができる、素敵な雰囲気を抱かせられる橋だと
2022年12月25日 [ブログ] miyaken.1967さん -
那珂川 橋巡り-16
47 那須高原大橋 なすこうげんおおはし460.0m訪問日 令和4年8月16日完成 平成6年(1994)3月栃木県道30号線に架けられている、長くて立派な橋です。南側の袂には、駐車スペースやトイレも設
2022年12月25日 [ブログ] miyaken.1967さん -
那珂川 橋巡り-15
44 晩翠橋 ばんすいきょう 128.5m訪問日 令和4年5月4日完成 昭和7年(1932)7月昭和7年完成という、現存する那珂川に架かる橋の中で、最も長い歴史をもつ橋です。太平洋戦争以前に架けられた
2022年12月25日 [ブログ] miyaken.1967さん -
那珂川 橋巡り-14
40 昭明橋 しょうめいばし 115.0m訪問日 令和4年5月4日完成 平成元年(1989)10月残念ながら、訪問時には整備のために通行止めとなっていましたが、すぐ上流側に古い歩行者用の橋が架けられて
2022年12月25日 [ブログ] miyaken.1967さん -
那珂川 橋巡り-12
33 永昌橋 えいしょうばし 161.1m訪問日 令和4年4月10日完成 平成14年(2002)幅員3.0mで、センターラインがない小さな橋です。橋上ですれ違うための退避スペースがあります。4.0トン
2022年12月25日 [ブログ] miyaken.1967さん -
那珂川 橋巡り⑩
26 興野大橋 きょうのおおはし 387.3m訪問日 令和4年(2022)2月26日完成 平成5年(1993)5月18日ガッチリと太い連続する赤いトラスが印象に残る、十分な幅を持つ現代的な印象を抱く橋
2022年12月25日 [ブログ] miyaken.1967さん -
那珂川 橋巡り−13
37 黒羽橋 くろばねばし 124.8m訪問日 令和4年4月10日完成 昭和50年(1975)近くに「観光やな」があります。河原まで行って橋を見上げると、橋梁の下部が赤く塗られていて、青空とのコントラ
2022年10月29日 [ブログ] miyaken.1967さん -
那珂川 橋巡り−11
30 若鮎大橋 わかあゆおおはし 352.0m訪問日 令和4年(2022)3月20日完成 平成6年(1994)6月R293の橋です。近くには「道の駅ばとう」があります。馬頭町史によると、この地は、江戸
2022年10月29日 [ブログ] miyaken.1967さん -
那珂川 橋巡り⑨
23 下野大橋 しものおおはし 363.0m訪問日 令和4年(2022)2月26日完成 昭和61年(1986)5月那須烏山市の野球グラウンド近くにある、地元の方々の生活の橋という雰囲気が漂ってくる橋で
2022年10月29日 [ブログ] miyaken.1967さん -
那珂川 橋巡り⑧
今回から、茨城県外ということで、相棒をZZRにしました。20 新那珂川橋 しんなかがわはし 322m訪問日 令和4年(2022)2月23日完成 平成3年(1991)3月茨城県と栃木県の県境近く、R12
2022年10月29日 [ブログ] miyaken.1967さん -
那珂川 橋巡り⑦
17 大桂大橋 だいけいおおはし 747.0m訪問日 令和3年(2021)12月18日完成 平成3年(1991)3月常陸大宮市側で橋を渡るとすぐにトンネルをくぐる線形になっている橋です。そのため、那珂
2022年10月29日 [ブログ] miyaken.1967さん