#郡山城のハッシュタグ
#郡山城 の記事
-
旅する「なら」Day1 ① 郡山城〜今井町編
2022年6月16日(木)。この日と翌日有休を取得して1992年7月以来30年ぶりに古の都 奈良を旅してきた^ ^「なぜ奈良?」には、主として次のような選定理由があった。・日数が限られているためコンパ
2022年7月2日 [ブログ] nanamaiさん -
吉田郡山城 攻防戦 ②
本丸のさらに上櫓台から撮影。
2021年2月15日 [フォトギャラリー] ☆まっちゃん☆さん -
吉田郡山城 攻防戦 ①
2020年12月広島県安芸高田市。毛利元就の居城で有名。西側から攻めていきたいと思います。
2021年2月9日 [フォトギャラリー] ☆まっちゃん☆さん -
郡山城桜祭り
こんにちわ、ひでぼんです。今日は私はお休み、妻は3時からパート…桜が満開なので何処かに見に行こうという事になり昼過ぎに帰って来れそうなところを探してみると、郡山城跡で桜まつりというのが開催されているの
2019年7月27日 [ブログ] ひでぼん(GB5)さん -
RE-BORN 86 in 郡山城(2015.10.21)
86と郡山城日本100名城以外にも立派なお城があるものです☆
2015年10月22日 [フォトギャラリー] GOOPY【ご~ぴ~】さん -
ゴピのきまぐれ日本100名城巡り32城目≪郡山城≫(2015.08.13)
こんばんは!!GOOPY【ご~ぴ~】です。相変わらず休みの日は、100名城巡りしております。と言うことでお盆帰省の際も巡っておりました(^_^;)その模様をどうぞ!!向かった先は、広島の郡山城☆3本の
2015年9月30日 [ブログ] GOOPY【ご~ぴ~】さん -
2015.04.05 車検仕様バモティ in大和郡山城の『桜』
近所の大和郡山城の大手門前の桜とバモティ!!!
2015年4月9日 [フォトギャラリー] ばりくんさん -
毛利家興隆の地郡山城@安芸高田
行きたいリストの一つの毛利興隆の地を訪ねる。毛利氏は備北の一豪族から、中国地方+αを支配した有力戦国大名で、毛利元就の時代に大きく勢力拡張したことはよく知られています。中国地方統一を果たしたのちは広島
2014年11月16日 [ブログ] maneki-nekoさん -
郡山城
今日は久方ぶりに名城スタンプを押しに広島は吉田、郡山城跡へ。このデミオともう少しでお別れなので思い出作りです(´ー`)元就公のなりを使わせていただいておりますのでお墓に参っておきました。質の良い赤土で
2014年6月9日 [ブログ] ぶたなりゆたかもみーる和尚さん -
ちょっと奈良へ
日曜日~ちょっと奈良までいってきた相変わらず、何の予定もしてなかったんですが(笑前日の天気予報では崩れて雨の予報だったのが朝起きると雨が降りそうな気配がないって事で、先週のオフ以降ビーカブ洗ってなかっ
2013年3月25日 [ブログ] ひでまる~さん -
2013.03.24 郡山城
郡山城
2013年3月25日 [フォトギャラリー] ひでまる~さん -
郡山城お花見ツーリング
ツーリングと言っても片道18キロ程度なんで、全然走ってないんですけどね。この前の休日、晴れて良い天気だったんでお花見してきました。場所は、郡山城!!平日でしたが、結構な人で賑わっていましたよ。出店も出
2013年2月18日 [ブログ] バニラブラックさん -
2012.05.03-04 広島・岡山ちょっとだけ山口旅行(郡山城)
郡山城
2012年5月9日 [フォトギャラリー] ひでまる~さん -
花見の名所大和郡山城/郡山城跡
天正8年(1580)、織田信長の援助で大和国守護となった筒井順慶により郡山城の改修が行われ、天正11年(1583)天守が完成しました。しかし、天正12年(1584)順慶が死去すると、養子の筒井定次は豊
2011年8月12日 [おすすめスポット] Cyber Xさん -
柳沢吉保・吉里父子を祀る神社/柳澤神社
柳澤神社は大和郡山城内にあり、大和郡山藩主柳沢吉里とその父、柳沢吉保を祀っています。柳沢吉保は上野国館林藩士の子として生まれ、館林藩主であった松平綱吉に小姓として出仕、たちまちに君寵を得たといいます。
2011年8月11日 [おすすめスポット] Cyber Xさん -
パッカー車の修理
おはようございます。昨日で、郡山のお城祭りもおわりです。子供らに引き連れられ夜にプラプラと歩いて行って見ました。いつものように、フランクフルトと、とうもろこしを買いました。画像は、パッカー車です。金曜
2010年4月5日 [ブログ] うえぽん1969さん -
郡山城に城攻め。
こんばんは、かよぱぱっす。いやぁ、今夜は雨ですねぇ。昨日はいい天気でしたね~。そうそう、その昨日ですが…郡山城にいってきますた~。郡山城とは、元々筒井純慶っちゅう、奈良を支配してた大名の城だったのです
2010年3月23日 [ブログ] かよぱぱさん -
秀吉の弟の居城。/郡山城
元々は筒井氏の居城だったのですが、その後豊臣秀長の居城となりました。追手門と櫓2連が再建されてます。天守台のさかさ地蔵が見所でしょうね。
2010年3月22日 [おすすめスポット] かよぱぱさん -
郡山城
1
2010年3月22日 [フォトギャラリー] かよぱぱさん -
郡山城
1
2010年3月22日 [フォトギャラリー] かよぱぱさん