#都市計画道路のハッシュタグ
#都市計画道路 の記事
-
今朝のお散歩:都市計画の挫折
先日のブロクに書いた、国道より広い市道今朝の様子は、埋もれてる赤い車の手前にシルバーのプリウス「まるで自分の駐車場の様に、ちゃっかり歩道に駐車してる」右側から、回り込んで「埋もれてる赤い車」の上の家を
2024年7月25日 [ブログ] 38-30さん -
今日のお散歩:都市計画道路
今朝は雲もないので、6時前から麦藁帽で武装してボブとお散歩それでも、横からの太陽光にやられる抜けるような青空船橋市にしては、異例に広い道国道296号(成田街道)↓ と比べてなんぼほど広いんだ(笑)船橋
2024年7月20日 [ブログ] 38-30さん -
開通!宮上知立線バイパスを初日に走ってみた。
伊勢湾岸自動車道に3月26日(土)開通した刈谷ハイウェイオアシスの刈谷スマートIC。トヨタ自動車関連企業が集中する刈谷市とその周辺において高速道路へのアクセス路は豊明ICと豊田南ICが常に逼迫しており
2024年3月16日 [ブログ] ろあの~く。さん -
ようやく完成♪
都市計画で立ち退き工事が2017年から始まり、自宅の取り壊しから仮住まいを経て、新居の新築。そして、自宅前の道路拡張工事が一段落して、ようやく外構工事をする事ができました。ここ2週間は車をガレージに入
2023年4月5日 [ブログ] はねさん -
長野市、都市計画道路新開通区間ドライブ、ダーツの日、ラウンドワンへ。
何とか月末も過ぎて、少し時間が取れたのでちょっとエスクードでドライブへ。長野県長野市内で整備、開発が進んでいる都市計画道路のうち、今年の春に新たに開業した区間をドライブしてみた。今回走行したのは北部幹
2021年11月5日 [ブログ] 通りすがりの正義の味方さん -
宮内新横浜線の暫定開通区間 #横浜 #宮内新横浜線 #新吉田高田地区 #都市計画道路
昨年12月22日に宮内新横浜線(新吉田地区・新吉田高田地区)が暫定開通しました。暫定開通したのは、日吉元石川線と交わる高田駅入口交差点から既に開通している新羽側の終点で会った新吉田南交差点までの区間で
2021年1月4日 [ブログ] どんみみさん -
宮内新横浜線 #横浜 #宮内新横浜線 #新吉田高田地区 #都市計画道路
写真は、横浜市港北区新吉田東3丁目の横溝スーパー付近から撮影しています。現在、この付近では、新しい道路(宮内新横浜線)の建設が進捗中で、撮影している付近から日吉元石川線の高田駅入口付近までの基本的な道
2020年7月20日 [ブログ] どんみみさん -
「日本型ランドバンク」創設を検討 所有者不明の土地再活用
子供達の春休み期間は、要するに年度末の月末、月初である。こんな時に休みが取れる仕事ではないので、家族旅行なんて望むべくもないwなんて、忙しさにかまけてゴールデンウィークの計画もぎりぎりで、たまたま空い
2019年3月19日 [ブログ] Thomas_さん -
熊本へ(再び)行ってきたお話 その7 平成28年7月の益城町を見た記憶その2
前回の記事の続きになりますので、平成28年7月の記憶です。県道を走り、国道443号との交点まで行き、北上して大津町のベースに戻ったのですが、(数年ぶりに見た九州産交バスのスモークガラスの濃さが印象的)
2017年10月17日 [ブログ] miracle_civicさん -
アーシングオフ…からの気になるスポット
今日はともンダン号が銀六印のアップデートのため上京されまして、そんな日に休出なんてしてられるかい!ってことで、お邪魔してきました。真っ赤なともンダン号は、昨年のGJ全国オフでの見本市展示会後に銀六印の
2016年2月28日 [ブログ] や な ぎさん -
都市計画道路事業説明会
昨日、最寄の小学校において開催された東京都による都市計画道路事業説明会に参加してきました。以前にも本件に関してブログに書きましたが、今回は周辺住民に広く知ってもらうための話しではなく、実際に事業計画に
2015年7月31日 [ブログ] よっし~.さん -
下浜道路、本格的に工事中!
秋田市の下浜地区は、平成に入っても国道7号線の改良工事が進んでいませんでした。昭和60年代から下浜道路(下浜バイパス)の構想はありましたが、なかなか実現には至りません。秋田市下浜羽川~秋田市浜田間の総
2014年11月7日 [ブログ] たろすけ@秋田さん -
テクテクの楽しみ。
2014年9月17日(水)日の出:5時23分日の入:17時45分(千葉)おはようございます。週中の水曜日ですね。ダルダルになる頃気を引き締めていきたいです。本題を、わたしは、美味しいものを思い切り食べ
2014年9月18日 [ブログ] かっきぃ_さん -
2011年1月2日・仲の谷交差点
写真は、綱島街道の仲の谷交差点から日吉駅方向を撮影しています。昨年の「2010年1月3日・仲の谷交差点」と見比べると、工事が進捗したのが分かります。しかし、サッサとやってしまえば良いのに…(苦笑)※フ
2012年7月23日 [ブログ] どんみみさん -
旧大井町のシンボルロード/鶴ヶ岡北永井通線
東武東上線上福岡駅の西側にある鶴ヶ岡から、現在は「ふじみ野市大井総合支所」となった旧大井町役場を経て、亀久保赤土原に通じる都市計画道路の歩道には、最初から最後まで桜の木が植えられていて、春には見事な桜
2011年11月6日 [おすすめスポット] midnightbluelynxさん -
2010年1月3日・仲の谷交差点
写真は、綱島街道の仲の谷交差点から日吉駅方向を撮影しています。2年前にアップした「都市計画道路東京丸子横浜線」と見比べると、少しだけ拡幅工事が進捗しているのが分かります。しかし、2年あれば、普通なら4
2011年1月2日 [ブログ] どんみみさん -
64年の歳月をかけて全線開通した山手幹線30kmを歩いてみた^^
3連休の中日の10月10日のこと。久々の道路ネタです。兵庫県民にはお馴染みの幹線道路「山手幹線」。この道路、大阪府境の尼崎市から神戸市長田区の国道28号に至る全長30kmほどの道路で、渋滞が激しい阪神
2010年10月13日 [ブログ] KUROYONさん -
都市計画道路東京丸子横浜線
写真は、都市計画道路東京丸子横浜線、通称・綱島街道の仲の谷交差点付近から日吉駅方向を撮影しています。都市計画道路東京丸子横浜線は、五反田から丸子橋を渡ったところまでが中原街道丸子橋を渡って、変則交差点
2010年1月3日 [ブログ] どんみみさん -
走り初め
市の西部地区を東西と南北に通る「都市計画道路 青柳広内線」と、「都市計画道路 西部一号線(大街道・栄町跨道橋)」が4月16日(木)午後3時に開通しました。開通区間は、下図の全長2.3㌔(開通済0.2㌔
2009年4月24日 [ブログ] Legimoさん -
公共事業事前評価
映像は、横浜市道路局で、10月1日から意見募集を行っている「都市計画道路 東京丸子横浜線整備事業(箕輪地区、綱島地区、樽町・太尾地区)」の公共事業事前評価調書(案)の資料抜粋のハードコピーです。東京丸
2009年1月6日 [ブログ] どんみみさん