#配線変更のハッシュタグ
#配線変更 の記事
-
クローズアップする!(フロントTライン独立点灯施工)
今までのフロントTラインの様子です。近未来感がありますが、ヘッドライトの光がない方がより強調されるはずです!そして•••↓
2025年4月21日 [整備手帳] shinD5さん -
Boladge ピュアシリコンワイヤ AWG 8
画像でリレーに付いているのがAWG12の配線で、外側の配線がAWG8です。やはり、400Wを越えてくると、配線が熱を持ち始めたので、配線太さを太くしてみました。太い配線はやはり熱持ちが少なく不安要素を
2024年5月12日 [パーツレビュー] KOTOKOさん -
Husqvarna AutoMower 350 配線変更
外周をもう少し攻めたくて配線の経路を変更します。ターフカッターで芝生に切れ込みを入れて
2023年7月30日 [整備手帳] star of roadさん -
バックランプLEDに交換
R53前期のテールランプユニット内のバックフォグを配線加工してバックランプに変えてLED化したら元々付いてるバンパーのバックランプが暗いなと思って こちらも交換することに
2023年7月13日 [整備手帳] みっち~♪さん -
Panasonic CA-XDR71GD
現車に最初からついていました。納車時は、アクセサリーソケットから電源がとってあり、むき出しの配線でどうにも不細工でしたので、配線を隠してユピテルの電源ケーブルを流用し、きれいに配線を取り直しました。ま
2022年5月1日 [パーツレビュー] jazzcatさん -
サイドライトの配線変更
大分前に取り付けたLEDサイドライト。スイッチでのON/OFFにしていましたが、時々スイッチの消し忘れでバッテリーが弱る事も。先日のバッテリー交換も有ったのでバッテリー直取りを変更する事に。
2020年8月31日 [整備手帳] shinjiくんさん -
やっとエンジン連動にできました
フォグランプはスモールの配線に割り込ませて、スモールと連動させるようになっていたのですが、CX-5はちょっと面倒でした。クリップで既存の配線を傷つけたくなかったので、LED用のエンジン連動ユニットをス
2018年3月31日 [整備手帳] ぼちぼちカスタマイズさん -
ドラレコ交換
前から調子の悪かったリヤのドラレコ。電源線のLEDは点灯しているので本体が壊れたと思い楽天で購入。前回と同じ、中華製の安もんです。メインは煽り防止なので最悪付けてるだけでも効果ありかも…。本体だけを交
2017年4月24日 [ブログ] 爆走わーくすさん -
パドルシフト装着への道③(基板加工その2)
次にBLとCWで1番違うのが右側のステアリングスイッチです。BLはマルチ・インフォメーション・ディスプレイなので操作スイッチが多いのです。回路も全く違っていて、画像上側がBLですがINFOボタンを押す
2017年4月10日 [整備手帳] Dakutoさん -
パドルシフト装着への道②(基板加工編その1)
加工に入る前に、CWプレマシーとBLアクセラのクロックスプリングに繋がる16Pコネクタ配線の違いについて確認しておきます。写真上側がCWのコネクタ、下側がBLです。手書きの端子図ですみません。ホーンや
2017年4月7日 [整備手帳] Dakutoさん -
ACC電源取り回し変更
デイライトは助手席側ヒューズボックスから、ドライブレコーダーは運転席側ヒューズボックスからと、2系統の電源が存在したウチのエクストレイル。これでは分かりにくいので、一念発起して助手席側に統合する事にし
2016年10月2日 [整備手帳] 湯さん -
ソニカ マニュアルモード配線変更(逆シフト その1)
コペンと同じようにマニュアルモードの+(アップ)と-(ダウン)の操作がしっくりこないので配線変更します。車いじりの第一歩、バッテリーのマイナス端子を外しました
2016年8月28日 [整備手帳] KONI(コニー)さん -
ソニカ マニュアルモード配線変更(逆シフト その2)
配線変更したカプラーを元通りにカチッとはめて配線変更は完了近所をテスト走行し、配線がOKなのを確認
2016年8月28日 [整備手帳] KONI(コニー)さん -
ドラレコ配線変更
先週日曜にドラレコ配線を変更しました。詳しい事は整備手帳に記録しておきました。今回は以前施工したデイライトの配線に割り込ませる事で簡単にACC電源を増設する事が出来ました。しかも、曲者オートACCを生
2016年3月9日 [ブログ] 湯さん -
シガー電源配線変更
これまで運転席側ヒューズボックスからドラレコ電源、助手席側ヒューズボックスからデイライト電源を取り回していましたが、助手席側に統合しました。常時電源をメイン電源とし、ACC電源をトリガーとするリレーを
2016年3月6日 [愛車ログ] 湯さん -
たまにはアクセラを労らないと
すっかり夏本番のような週末ですね。もう梅雨はどっかへ行ってしまったのでしょうか。それにしても梅雨寒から一転して猛暑日。蒸し暑くて老体には堪えますわ。もう少しやんわりと気候が変わってくれると助かるんです
2015年7月21日 [ブログ] こすさん -
配線直した
おはようございます シンパチです昨日ですがこないだから電源が入らなくなった・パワーメーターID・オルタ・バッテリーチェッカーの配線を補修しましたでとりあえずインパネ内のコネクターを極細用のを使用して変
2014年8月5日 [ブログ] 春原シンパチさん -
コペンのマニュアルモードを配線変更しましたっ その2
コペンのマニュアルモード配線を+,-逆にしてシフトゲート横の表示をどうするか・・・ひらめきっ!!100均で電卓を買ってきました勘のするどい方はもうお気づきですね!
2014年3月30日 [整備手帳] KONI(コニー)さん -
コペンのマニュアルモードを配線変更しましたっ その1
コペン購入当初からマニュアルモードに違和感がありました。フツー、加速、減速のGの方向から言っても手前に引くと+(シフトアップ)前方に押すと-(シフトダウン)が自然なのでは?プログやみなさんのみんからを
2014年3月30日 [整備手帳] KONI(コニー)さん -
配線変更
モニターとスピーカーを二股にして最大三股にするのに二股にしました
2013年4月16日 [フォトギャラリー] 春原シンパチさん