#重松清のハッシュタグ
#重松清 の記事
-
「はるか、ブレーメン」
小川遥香、16歳。3歳で母に捨てられた彼女は、育ての親である祖母も亡くし、正真正銘のひとりぼっちだ。そんな彼女が出会ったのが走馬灯を描く旅をアテンドする〈ブレーメン・ツアーズ〉。お調子者の幼馴染、ナン
2024年2月6日 [ブログ] Grande Violaさん -
「ひこばえ」
世間が万博に沸き返る1970年、洋一郎の父は母と離婚後音信不通に。48年ぶりに再会した父は、既に骨壺に入っていた。遺された父の生の断片とともに、洋一郎は初めて自分と父親との関係に向き合おうとする。父の
2021年7月19日 [ブログ] Grande Violaさん -
「木曜日の子ども」
7年前、旭ヶ丘の中学校で起きた、クラスメイト9人の無差別毒殺事件。結婚を機にその地に越してきた私は、妻の連れ子である14歳の晴彦との距離をつかみかねていた。前の学校でひどいいじめに遭っていた晴彦は、毒
2021年5月19日 [ブログ] Grande Violaさん -
「とんび」
昭和三十七年、ヤスさんは生涯最高の喜びに包まれていた。愛妻の美佐子さんとのあいだに待望の長男アキラが誕生し、家族三人の幸せを噛みしめる日々。しかしその団らんは、突然の悲劇によって奪われてしまう―。アキ
2021年5月19日 [ブログ] Grande Violaさん -
アゲイン 28年目の甲子園
重松清の原作の感動ストーリー。元甲子園球児が、28年ぶりにマスターズ甲子園を目指す過程で取り戻していくものは…って話。レビューの評価も高いみたいだけど(レビューは観た後でしか見ない)、僕にはあんまり響
2015年12月22日 [ブログ] omingさん -
まいまいカフェさんで第3回目の本のポットラックパーティがありました
10月19日(日)のお昼から、おなじみのまいまい京都さんが運営する"まいまいカフェ"さんにて開催された「図書館女史と、Let’s本のポットラックパーティ」にまたまた参加してきました。なんだかんだともう
2014年10月22日 [ブログ] かずっち@大阪さん -
今週の一冊 「鉄のライオン」
重松清の小説を読み始めたのは4年ぐらい前からだった。最初に読んだのが「流星ワゴン」で、小説を読んで泣けたというのはこの本が初めてだった。それからは重松ワールドに魅入られて次々に読破。「見張り棟からずっ
2012年2月13日 [ブログ] こまんぴゅーさん -
きよしこ
きよしこ王子が学校から借りて来た文庫本とうとう読まなかった本「なんでこんなに難しそうな本借りたの?」『え
だって重松清だよ
くちぶえ番長が面白かったからだよ』「ごめん…お母さん新しい作家さんよく知らな
2011年1月13日 [ブログ] ゆみたんさん -
重松清原作の映画「青い鳥」を観ました。最近では一番の感動作品!!
原作(短編集)を読みわって感動し,http://book.akahoshitakuya.com/cmt/8684410仕事帰りにそっこーでGEOに行ってレンタル。一人で観た。原作を読んだ後でも感動。短
2010年12月2日 [ブログ] asajeeさん -
重松清作品!
おはようございます!今朝もよい天気ですね!さて、昨日まで読んでいた、重松清の「その日の前に」電車の中では、「ヤバい」ので読めないぐらい、心にぐっとくる小説でした。とても切ないけれど、読み終えた後に暗く
2010年11月5日 [ブログ] asajeeさん -
今日の一冊
重松清著流星ワゴンサブタイトルには、38歳、秋、ある日、僕と同い歳の父親に出会った-。僕らは、友達になれるだろうか?と、あります。またまた娘から借りた本です。突然ですがバック・トゥー・ザ・フューチャー
2009年11月6日 [ブログ] ホグさん -
~幼なじみが生涯の親友になる~
小中高一貫教育のシンポジウムに来てます。特に、重松 清(直木賞作家)さんなどの公演を聞いてると、子供との向き合い方を再考えさせられます。※SPLゲストのアイススケートの織田 信成選手です。
2009年4月26日 [ブログ] むーぱぱさん