#野鳥撮影のハッシュタグ
#野鳥撮影 の記事
-
秋の渡りパート8
マイフィールド公園 秋の渡りパート8は、コサメビタキです。これから複数羽入ってくれると思いますが1日だけ姿を確認しました!!早朝 逆光気味の枝に飛来し、最初はキビ♀と思いましたが、コサメビタキでした。
2025年9月26日 [ブログ] CB1300SBさん -
秋の渡りパート7
マイフィールと公園の水場にやってくる、野鳥達パート7です。秋の渡りで、やっとキビタキ♂が飛来しました(*^-^*)この日は早朝からキビ祭りで、♂2羽♀2羽が飛来しましたが、今回は♂さんだけアップします
2025年9月19日 [ブログ] CB1300SBさん -
秋の渡りパート6
1年振りにツツドリ ポイント訪問今年も、葉・枝被りがほとんどで、スッキリした場所は空抜けとなりました(^-^;AM6:00過ぎに現着 ファーストショットは、50分後でしたが、赤色型のツツドリ普通型のツ
2025年9月16日 [ブログ] CB1300SBさん -
秋の渡りパート5
秋の渡りパート5です。今季、この水場には8/中旬から通い詰めて、やっと撮る事が叶いました(^^♪これからは、エゾビタキやキビタキ♂も来るので、まだまだ通います(笑いこの子もエナガの混群に交じって、飛来
2025年9月15日 [ブログ] CB1300SBさん -
秋の渡りパート4
秋の渡りで、地元公園水場に飛来する野鳥のパート4です。今回は、長年通う常連さん達も初めて見たというコマドリ幼鳥です。約1週間居てくれましたが、どこから情報漏れるのか?いつもは、静かな水場が、大変な事に
2025年9月14日 [ブログ] CB1300SBさん -
秋の渡りパート3
秋の渡り、パート3では、夏鳥のキビタキ・オオルリ♀です。この子は、キビタキ幼鳥この後も通ってますが、これ最後に1度も現れず(^-^;こちらは、キビタキ成鳥の♀この子達は、週2~3回来てますこの子は、オ
2025年9月13日 [ブログ] CB1300SBさん -
ハヤブサを追って(後編)
※当ブログは少々残酷な画像が含まれます。苦手な方はスルーしてください。さて土日の用事を済ませた先週の週明け、再び訪れた海岸。土日にも当然狩りが行われたようですが、カメラマンの数も尋常じゃなかったとか(
2025年9月7日 [ブログ] 車イジリおじちゃんさん -
アオバトとハヤブサ♪(前編)
※当ブログは少々残酷な画像が含まれます。苦手な方はスルーしてください。8月末より9月初旬にかけて土日以外の平日にとある海岸でアオバトとハヤブサ(幼鳥)を狙っておりました。久しぶりの訪問。暑い中での撮影
2025年9月6日 [ブログ] 車イジリおじちゃんさん -
ツバメの水飲み・水浴び
毎日暑い日が続いていますが、自転車で行ける近場に、野鳥撮影に通い続けております(笑い取り敢えず、7月中旬から8月中旬まで通っていた、近くの池でツバメ達が給水と水浴びする場面をいくつかご紹介まずは、水浴
2025年9月4日 [ブログ] CB1300SBさん -
森の宝石ブッポウソウ 1年振りの再会
7月中旬に撮影ですが、1泊の車中泊で昨年も訪れていた、ブッポウソウのポイントへ!!5箇所程ポイントを巡り、全て営巣していましたが、2ヶ所で撮って来ました。この地域は、車内からか、ブラインドに入る事がル
2025年8月17日 [ブログ] CB1300SBさん -
アオをたずねて三千里?
フクロウのヒナを追いかけているうちに次の標的の時期に入りました(笑)。同じフクロウ類のアオバズク。フクロウよりかなり小さく、鳩より少し大きいほどの個体。これも以前営巣して子育てをしたからと言って、毎年
2025年8月15日 [ブログ] 車イジリおじちゃんさん -
鳥たちの水浴び♪(6月初旬)
異常です。異常!!この暑さ、なんでしょう!40℃超え!?もう暑さにゲンナリ・・・・・・食欲も湧かず?・・・・私はバクバクと食べまくってます(笑)。このところ夏鳥の探鳥放浪に忙しく、東北でも刺激的な出会
2025年8月6日 [ブログ] 車イジリおじちゃんさん -
ここも、3年振りの訪問
車中泊旅 7日間最終章ですが、サンコウチョウ水浴びポイントへも行ってました。感覚忘れていて、大苦戦で撮れ高 少ない(^-^;サンコウチョウの♀ 水浴びです♂は、立ち位置悪くて、水面が酷い(-_-メ)こ
2025年7月29日 [ブログ] CB1300SBさん -
3年振りの遠征
6月末から7月第一週まで、7日間人生初の車中泊3年振りの最北アカショウビンに挑戦(^-^;AM4:30過ぎに、ポイント入ると、AM5:00に赤様がお立ち台に留まってくれました♪このポイントは、今は亡き
2025年7月28日 [ブログ] CB1300SBさん -
ハリオアマツバメ?
ハリオアマツバメ・・・・・・・・ほとんどの皆さんが初耳なのではないでしょうか?私も聞いたことはあっても見たことがない鳥でした。ツバメというくらいなので仲間であることは認識できます(笑)。今回の探鳥放浪
2025年7月17日 [ブログ] 車イジリおじちゃんさん -
6月中旬の高原ノビタキ♪
我ながらよく巡ったものだと感心してしまうほどの最近の怒涛の探鳥放浪。直近では東北での探鳥が刺激的であったため、後回しになっていた長野県の高原ノビタキをご紹介。東北への大遠征前の先月中旬の風景です。ノビ
2025年7月13日 [ブログ] 車イジリおじちゃんさん -
仏法僧に祈りを捧げて・・・(笑)。
先だっては東北遠征にてようやく火の鳥(アカショウビン)を撮影できてホッとひと息ついたところでありますが、実は今長野県某所に間髪入れずに遠征しております(汗)。野鳥界隈はどこも子育ての真っ最中。そこでの
2025年7月9日 [ブログ] 車イジリおじちゃんさん -
今年初の幼鳥
今年も待望となりますカワセミの幼鳥が出てきてくれました。自分もようやく遊んでいただける機会がありましたので早速ご紹介のタイトル画像です!いや~、カワイイです。ず~っと、カワセミの出が悪く、これまでノー
2025年7月6日 [ブログ] 室井庵さん -
東北探鳥♪(秋田編)
このところレース観戦も多かったのですが、実は静岡・長野など夏鳥探鳥放浪もしておりました。直近の長距離遠征としての東北地方での探鳥が中でも印象的でしたので、先にアップしておきます。梅雨のこの時期、まず向
2025年7月6日 [ブログ] 車イジリおじちゃんさん -
東北遠征後編♪(青森の火の鳥)
さあ今回の東北遠征の大本命、青森の世界遺産「白神山地」♪ここのとある場所には幻の鳥と呼ばれる「火の鳥」が生息しています。燃える炎のように赤い身体はまさに火の鳥。正式名称は「アカショウビン」。ここに限ら
2025年7月4日 [ブログ] 車イジリおじちゃんさん