#鈴鹿山脈のハッシュタグ
#鈴鹿山脈 の記事
-
車では行けない峠を攻めてきました!
三重、滋賀に跨る鈴鹿山脈は峠のメッカです鞍掛、石榑、武平、鈴鹿と名だたる峠が連なっていますが今回私が走りに行ったのは…宮妻峡から更に奥に進むと水沢峠という場所がありますもちろん車では行けませんので駐車
2025年5月20日 [ブログ] Teeさん -
春のお出かけ🚘🎵✨
皆様こんにちは👋😃少しお外の感じも小春⁉️日和⁉️か⁉️なって😆節分👹明けてからお初久々にお千代保稲荷へお揚げの奉納参拝~新春に火を灯し願掛けしかし稲荷外周有料駐車場🅿️増えました無料駐車場
2025年3月21日 [ブログ] 39親父さん -
3月19日
319日 水曜朝は愛犬散歩愛機MINIで出発通算距離が183,600km雪を被る鈴鹿山脈を,横目に帰路は新しく開通した北勢バイパスを帰宅、娘が車庫へプリウスを停めたからMINIは一旦,駐車場へ娘が出か
2025年3月19日 [ブログ] コスナー11さん -
鈴鹿山脈と茶畑
絵面はちょっと地味かも知れないけど、私的には、鈴鹿山脈をバックにした茶畑の雄大な景色は映えポイントd(^.^)都会の喧騒を忘れさせてくれる癒されポイントでもあります( ^ω^ )ホントに癒されるんだよ
2025年3月6日 [ブログ] ニッシイさん -
姫路帰省備忘録_CX-8_2/10-2/12
2月前半の3連休、姫路帰省の備忘録。・旅程 :2/10-2/12・走行距離:995.4km・平均燃費:17.2km/L年末年始は諸事情で帰省できず、今年初めての帰省。前回(2023.10)帰省帰省理由
2024年2月14日 [ブログ] じゅんた035さん -
富士山をも見渡す絶景の天空の鳥居/入道ヶ岳山頂
ここは山頂なので登山者でないと到達出来ない場所にはなるんですが登山道は比較的整備されており、初心者でも2~3時間で登頂可能な山。椿大神社の御神体でもある入道ヶ岳は神社の脇から北尾根ルートを登るのがメジ
2024年1月21日 [おすすめスポット] Alan Smitheeさん -
2023年冬のおさらい~2月(福寿草と富士山の入道ヶ岳編)
さて、唐突ですが…気がつけば本日、誕生日を迎えてしまいました(爆にも関わらず、未だにブログは今年の2月の話題…いや、ほんと…遊びすぎなだけです(^^;全く追いつける気がしませんが、今年こそちゃんと追い
2023年6月29日 [ブログ] Alan Smitheeさん -
田舎 山がきれいに・・・
10月17日 日曜日 昨夜は少し雨が降ったようです。 朝方は雨はなく山が綺麗に見えていた。 ちょっとMINIで撮影へ周りは田んぼです、田舎だから最近は鈴鹿山脈も雲で隠れていることが多く 今朝の山がすっ
2021年10月17日 [ブログ] コスナー11さん -
今日の夕陽
8月2日 月曜日仕事終わり、帰宅してのプチドライブ近所の田園風景からの鈴鹿山脈へ落ちる夕陽です。まだ少し早いだいぶ沈んできた本当はもっと焼けてる日がいいけどそんなに都合よくは焼けないね
2021年8月2日 [ブログ] コスナー11さん -
青空と緑とMINI撮影会
5月30日 晴天朝からよく晴れて撮影日和まずは、こちらで腹ごしらえ MINI JCWばかり キュービック食パンが珍しくふわふわ モッチリでした。そして、青空と緑を撮りに 青空と鈴鹿山脈場所を移動し青空
2021年5月30日 [ブログ] コスナー11さん -
鈴鹿スカイラインへ
8月10日 朝から暑い 10時過ぎには35度涼みに行こうとお出かけ一路、お山方面へ高速じゃないけど、信号もほとんど無く良い道ができてます。着いた先は・・・鈴鹿スカイライン 良い天気でした。下界と比べる
2020年8月10日 [ブログ] コスナー11さん -
梅見とエスクのお尻見?
朝7時前に出発して我が家から車で1時間半ほどの、いなべ梅林公園へ行ってきました。3度目ぐらいのオジャマです。最高のお天気とチョイ残雪が残る鈴鹿山脈をバックに、最高の梅見日よりでした。(^O^)/2時間
2019年3月9日 [ブログ] 生がきさん -
足回りに着手、ツーリングまで
とりあえず、フルバケ化とステアリング・シフトノブは交換しました。いよいよ、足回りに手を入れて行きます。以前、好印象だったTEIN・monoFLEXを中古購入。案外、中古の割りには良い値段しました。
2018年7月19日 [フォトギャラリー] AMMYさん -
久々の登山~鈴鹿山脈の最高峰を目指して~
この週末は久しぶりの3連休で、3日間のうち天気の良い1日で親父と登山に行こうと計画しておりました。日曜のプチオフから帰宅後すぐに準備して、鈴鹿山脈を目指して出発しました。うちの親父、Gの本家本元という
2018年4月12日 [ブログ] ジュニア@ZZE123爺さん -
2016年12月31日走り納め
2016年最後の走り納め??。穏やかな天気。絶好のオープン日和♪鈴鹿山脈の北限の藤原岳が雄大に臨める絶景ルート。信号もない裏道をVTEC高速カムに乗せて気持ち良く流して来ました。
2016年12月31日 [フォトアルバム] hiro110さん -
鈴鹿山脈を望む
夏山とその上の雲が綺麗だったので脇道に入ってパチリ。我が県の三重郡菰野町にて。写真にある夏山は県北西部に連なる鈴鹿山脈。地元では「鈴鹿セブンマウンテン」という言い方があります。左手のやや尖ったお山は鎌
2016年8月14日 [ブログ] pr-sachiさん -
コスモスだー♪ そして...
秋だー!!コスモスだー!!(≧∀≦)ノということで、こんばんは♪今日はですね...♪早起きしてコスモスとイエローインテでコラボってきましたーヾ(^▽^ヾ)休日の早起きは楽勝やのに平日はなかなか起きれな
2015年10月10日 [ブログ] ROCKx1822さん -
ジュピター
Show Me Your Way J.Boy!『往く道は精進して、忍びて終わり悔いなし』、この言葉を胸に秘めて生きていこうと思うオレがこんにちは~高倉健さま、今まで感動をありがとうございました。謹んで
2014年11月19日 [ブログ] まさきshogoさん -
石榑峠の思い出
10年ほど前、先代ダイハツテリオスで越えた我が県の永源寺町(現東近江市)と三重県大安町(現いなべ市)の境にある石榑峠、標高690m。今や、下に石榑トンネルが開通していて隔世の感があります。これは三重県
2013年2月9日 [フォトギャラリー] Dヘリオスさん -
秋の紅葉ドライブ 三重県 御在所ロープウェイ 2011 ~その3~
鈴鹿スカイラインは5年経った今でも通行不可能です。でもここから途中登山できますので今度登山してみたいなぁ。
2011年11月6日 [フォトギャラリー] ぺっこりーのさん