#銅板のハッシュタグ
#銅板 の記事
-
自作 自作リアクター用パーツ
一時流行った?アイテム自作用パーツです。写真は半分組み上がった状態ですが使ったモノたちです。複数箇所で購入したので予算は概算で記載。没アイテムは編集して削除すみです。
2025年3月1日 [パーツレビュー] プレマシー2回目さん -
自作 除電スタビライジングシート
今更ですが除電スタビライジングシートを試すために自作しました。アマゾンでアース線付きの除電シートも売ってますが、効果の有無がわからないのでまずラお試し。ホームセンターで銅板を購入、手持ちのアース線を半
2024年11月13日 [整備手帳] mon0さん -
泰豊トレーディング 銅板 2枚入 0.5x50x100mm
リアクター作成の部品として2枚入を4セット購入写真撮り忘れてカットしちゃったので販売サイト写真です💦
2024年2月27日 [パーツレビュー] HIDE4さん -
泰豊 銅板 厚0.1mm
縦200×横300×厚0.1mmリアクター(車両用帯電電荷低減装置)制作時の部材として使います。<商品説明>純銅系統、銅純度99%以上!【特長】・電気、熱伝導性、溶接に適し、展延性に優れた素材です。h
2024年2月16日 [パーツレビュー] のりパパさん -
三栄メタル 無酸素銅板 C1020
C1020板厚1mm、100mmx100mmリアクター(車両用帯電電荷低減装置)制作時の部材として使います。<商品説明>C1020 無酸素銅 切り板に成ります。純度が99.96%以上の純銅で、銅がもつ
2024年2月16日 [パーツレビュー] のりパパさん -
ケニス B-04 実験用金属板
ケニス製実験用金属板B-04 45×150mm 厚さ0.5mm2020年4月にDIYメッキ用として購入しました。https://www.monotaro.com/p/6838/0768/今回ポーターブ
2023年11月26日 [パーツレビュー] clearboxさん -
足尾銅山 お花いきいき
インタークーラースプレー/オイルクーラースプレーに使用しているボンネット内のカンガルータンク (1L) へ自動的に補水するための、車室内の水タンク (20L) には水道水を使用していますが、水質維持の
2023年10月18日 [パーツレビュー] 8086さん -
ASTRO PRODUCTS マルチバサミ S
「いいんです!」実用性重視+見た目のこうちゃんパパバレーです。いろいろな材料にも対応できる手動切断工具として マルチバサミ Lを購入切れ味良、万能、握りやすい、便利 と 使い勝手が良いのですが細かい所
2023年6月17日 [パーツレビュー] こうちゃんパパバレーさん -
新日本造形株式会社 腐食液
週末に予定している作業のために腐食液(塩化第二鉄液)の2Lを購入しました。腐食液は酸性度の強い液体で銅板のエッチングなどに使用します。そういえば、銅板を使った版画を学生時代に使っていたことを思い出しま
2023年5月11日 [パーツレビュー] Marvericさん -
『ネオジム エレキバン』と『スタティックディスチャージャー』取り付け
ヤリクロちゃんの入院時、メカニックさんがレスポンスの良さに不思議そうな顔をされていたので次回点検時にさらに元気なヤリクロちゃんにしたく エレキバンを制作貼り付けしたいと思います😁効果は未知数ですが銅
2022年5月29日 [整備手帳] あるる。さん -
自作 アーシングターミナル接続金具 ver.2
前回、金メッキのアーシングターミナルの端子が取り付け時に下を向いてしまって見栄えが残念だったのと、ラジエーターキャップにギリギリ干渉しそうでナナメにして取り付けていた改善策としてver.2を作成してみ
2021年9月19日 [パーツレビュー] プチマッスルさん -
自作 アーシングターミナル接続金具 銅板化
【総評】バッテリーからアーシングターミナルに繋ぐ金具が市販のクロムメッキだったので銅板化してさらに導通性を良くするのが狙い。とりあえずみんカラさんの記事を参考にさせて頂きました。1mm厚の銅板をやすり
2021年9月4日 [パーツレビュー] プチマッスルさん -
シャーリングカットの 銅板
日産 リーフのリチウムバッテリーの直列に接続する為の銅板です。大型の工業用のシャーリングによるカットで、直線がキレイです。2mm厚なので、とてもしっかりしています。
2020年4月18日 [パーツレビュー] TWIZYコムス にゃんこRさん -
Hikari ユニホビー 素材シリーズ 銅板 100×365×厚み1㎜ HC-1136
今からこの素材を使ってあるモノを製作しようと思います(^。^)電導率は金属の中で銀についで高いのが銅ですよねこれこのサイズで1,500円とはかなりお高め💰です😅只今 作図中👍上手く行くように頑張
2020年1月25日 [パーツレビュー] 80アゲハさん -
株式会社テトラ 銅板 0.2×100×182mm 1枚 52081
【総評】バッテリー端子「通電性アップ」の為にポチッと。バッテリー端子ボルトの延長も考えましたが、メンテナンスの楽な「エーモン工業 amon 1680 電源取り出しターミナル」を追加設置しましたので。模
2018年6月8日 [パーツレビュー] プリウス1年坊さん -
ヘッドガスケット作成&取付
まずは作成前に、元の圧縮圧を測っておきます
2018年2月13日 [整備手帳] k-jumboさん -
自作 ヘッドガスケット作成キット
アプリオの圧縮比を少し下げて、焼き付きのリスクを下げようかと考え中(一度抱き付きかけたことがあるので)ボアアップ専用のヘッドガスケットを探したが欲しいサイズが見つからないため自作してみることに0.3m
2018年2月7日 [パーツレビュー] k-jumboさん -
初春に粋な御見舞い~。
銅板で、折った、折り鶴です。鈑金業を営む、友人からの、粋な!心づかいいただきました。代車の、eK ・ WAGON メーター前にて。
2017年1月3日 [ブログ] mirarriownerさん -
スピーカーケーブル先行投資。。。
本日は少し遠方のホームセンターへ。近所のホームセンターでは売っていないものがあったり、同じものでもやたら安く買えることがあります。オーリスへのGENESISアンプの再車載にむけてスピーカーケーブルがま
2016年11月20日 [ブログ] shibi-shibiさん -
アンプ、無事を祈ることしかできませんが。。。
IMG_9668 posted by (C)shibi-shibiお知り合いの方からご紹介頂き、修理して頂く方の元へ送付準備。明日宅急便に出したいと思います。直ってきておくれ。。。(切実)IMG_96
2016年11月11日 [ブログ] shibi-shibiさん