#長沼のハッシュタグ
#長沼 の記事
-
土日のライド
ここ数日千歳付近は大気が不安定で雷がガンガン鳴っています 折角の休みも土日共に雨予報ですが近場を走ります 近場といえばマオイの道の駅です周りには向日葵の花がほぼ満開でとうもろこしも刈り取り間近です こ
2025年8月10日 [ブログ] ラ・ヴェゼールさん -
長沼蓮まつり!
本日よりお盆休みです。昨日までは熱中症になるくらい暑かったのに、休みになった途端に天気悪し!でも、折角なので出掛けます。先日ニュースでやってた長沼蓮まつりへ!祭り会場と書いた看板を左折し長沼へ降りて行
2025年8月10日 [ブログ] たけ蔵.comさん -
中央農業試験場
2024年9月末今回は近場長沼町を訪問中央農業試験場★中央農業試験場★北海道立総合研究機構農業研究本部中央農業試験場長沼町に本場がある。1966年(昭和41年)札幌市琴似町から長沼町に移転中央農業試験
2024年12月3日 [ブログ] 冒険野郎★スカRさん -
長沼町の廃校⑤(発祥公園)
2024年9月末今回は近場長沼町の廃校を探索発祥公園(旧長沼小学校)★長沼町★北海道空知総合振興局管内の南部にある町1892年(明治25年)長沼村成立1952年(昭和27年)町制施行、長沼町となる。面
2024年12月2日 [ブログ] 冒険野郎★スカRさん -
長沼町の廃校④(北長沼小学校・北長沼中学校)
2024年9月末今回は近場長沼町の廃校を探索北長沼小学校と北長沼中学校★長沼町★北海道空知総合振興局管内の南部にある町1892年(明治25年)長沼村成立1952年(昭和27年)町制施行、長沼町となる。
2024年12月1日 [ブログ] 冒険野郎★スカRさん -
長沼町の廃校③(西南小学校・第三・第二小学校)
2024年9月末今回は近場長沼町の廃校を探索長沼西南小学校長沼第二小学校と長沼第三小学校★長沼町★北海道空知総合振興局管内の南部にある町1892年(明治25年)長沼村成立1952年(昭和27年)町制施
2024年11月30日 [ブログ] 冒険野郎★スカRさん -
長沼町の廃校②(南長沼小学校・南長沼中学校)
2024年9月末今回は近場長沼町の廃校を探索南長沼小学校と南長沼中学校★長沼町★北海道空知総合振興局管内の南部にある町1892年(明治25年)長沼村成立1952年(昭和27年)町制施行、長沼町となる。
2024年11月29日 [ブログ] 冒険野郎★スカRさん -
長沼町の廃校①(第四小学校・舞鶴小学校)
2024年9月末今回は近場長沼町の廃校を探索長沼第四小学校と長沼舞鶴小学校★長沼町★北海道空知総合振興局管内の南部にある町1892年(明治25年)長沼村成立1952年(昭和27年)町制施行、長沼町とな
2024年11月28日 [ブログ] 冒険野郎★スカRさん -
鳥の駅ライド
もう昼間でも肌寒いですが後50キロ走れば今シーズン3000キロ走破なので走ります 長沼町にある舞鶴遊水池です タンチョウはいませんでしたがたくさんの白鳥と鴨やマガンが羽を休めています遊水池を後にして舞
2024年10月29日 [ブログ] ラ・ヴェゼールさん -
百年記念塔跡ライド
今日は風も穏やかで絶好のサイクリング日和です 支笏湖方面の山も綺麗に見えています北広島駅前からエルフェンロードに乗ります百年記念塔跡に到着です 解体工事は終わり何も無くなっていました 今後は何が出来る
2024年9月12日 [ブログ] ラ・ヴェゼールさん -
北長沼ライド
早朝に雨が降って空気がきれいになったので長沼では青空が広がっています 完全に秋の空です収穫を待つ黄金の稲穂です これが全て出荷されると米不足は解消されるでしょうか馬追丘陵の中腹からは遥か遠くに江別や北
2024年9月6日 [ブログ] ラ・ヴェゼールさん -
午前のライド
出発から40分少々でマオイの丘公園到着です 道の駅も直売所も大盛況です今日は晴れている割に雲が出ていてで太陽がギラギラしていないので走りやすいです北広島の団地の向こうにエスコンが見えますが今日は北広島
2024年8月25日 [ブログ] ラ・ヴェゼールさん -
鳥の駅ライド
昨日の疲れと日焼けで足が痛いので今日は軽めのサイクリングです 千歳の隣町 長沼町の鳥の駅マオイトーまで走ります こちらは今年映画の舞台にもなったスポットです到着です 立ち入り禁止区域に入る輩が増えた為
2024年7月14日 [ブログ] ラ・ヴェゼールさん -
マオイチライド
北海道の安平町から長沼町にかけて馬追丘陵という全長は約50kmで幅は5~8kmの標高は低いながらも長大な丘陵地帯があり今日はこれを時計周りに一周します 名付けてマオイチライドです間近に馬追丘陵が望まれ
2024年6月1日 [ブログ] ラ・ヴェゼールさん -
マオイの丘ライド
ZR-Vのコーティングが終わり家に着いたのが13時過ぎ 天気は最高に良いですが北風が強いので日焼けがてら軽く走ります 道の駅マオイの丘公園到着です4階の展望台からの眺めが素晴らしいです 千歳、支笏湖方
2023年6月20日 [ブログ] ラ・ヴェゼールさん -
長沼あいす【北海道いちごアイス】食す!
スーパーでアイスを買うとなると特売のファミリーパックが通常のパターン・・・4割引以上じゃないと安く思わないのはやっぱ主夫なのかもですね(^-^;今回はご近所の西友で投げ売りされていた一品・・・当初は1
2023年3月29日 [ブログ] 麺屋 魔裟維さん -
南幌~長沼(プチ夕張鉄道跡巡り)
何度も通ってる所だけど買い物ちょっぴり寄り道ついでと夕鉄の資料見たさついでにプチ冒険♪家から近いんでプチ冒険は短時間で終了w 夕張鉄道野幌駅~夕張本町駅間を運行1975年(昭和50年)に廃線
2021年7月10日 [ブログ] 冒険野郎★スカRさん -
夕張鉄道(南幌駅~新二岐駅)探索
最近、残業が多く平日は殆ど、みんカラをチェック出来ません。今日は何とか休みでしたが午前中にパパッとやる事やって用事がてら、月寒方面に行ってきました。今年最後のスカファイター出撃w行く時は日が差してたの
2021年7月10日 [ブログ] 冒険野郎★スカRさん -
夕張鉄道 中央農試前駅と周辺探索
2021年4月長沼町北部の農業地帯夕張鉄道の中央農試前駅跡を訪問中央農試前駅跡周辺は農業地帯駅跡付近には廃屋がある。野幌側方向の路盤跡がハッキリと残っている。★夕張鉄道★北炭が夕張の石炭を産出するため
2021年7月10日 [ブログ] 冒険野郎★スカRさん -
NRF / Nakamura Racing Factory ホイールナット
鋳造スチール製頭にはTifariaの文字。高温時に縁石等への衝撃による破損での、ホイール脱落を防止ぐとのこと。傷も付きにくいらしい。非貫通。角度では紫に見えることもあります。
2021年1月28日 [パーツレビュー] シャナーンさん