#関宿城博物館のハッシュタグ
#関宿城博物館 の記事
-
利根川・江戸川分岐の関宿、筑波サーキット、茨城県のpH8.2の温泉♨ドライブ
少し余裕が出来た(?)ので、近場のドライブへ出掛けました。メインは茨城県のpH8.2の温泉♨️ですが、まずは以前から気になっていた、関宿です。千葉県立関宿城博物館があり、こちらから始めます。博物館は、
2025年2月3日 [ブログ] 特急にちりんさん -
「赤松宗旦と利根川図志」。
ずーーっと待っていた関宿城博物館 企画展「赤松宗旦と利根川図志」。江戸時代の安政期、赤松宗旦によって刊行された『利根川図志』は、わたしの大好きな和本。いつか手に入れたい。企画展を見る前に関宿城博物館下
2024年11月9日 [ブログ] レッズレノンさん -
関宿町方面にドライブ
月曜日が休みでないとなかなか遠出もできないので、今週来週はドライブには良さそうです。いざ何所に行こうかと妻と話をしていると、チーバくんの鼻の辺りがいい、とのこと。鼻の辺りというと野田市になりますが、G
2024年9月16日 [ブログ] Oskar@CX-3乗りさん -
「絵図にみる関宿周辺の国境の変遷-下総国から武蔵国へ-」。
「関宿城博物館」はわたしの古文書学習スタートの地。何度もセミナーに参加しています。今回は「絵図にみる関宿周辺の国境の変遷-下総国から武蔵国へ-」に参加。1. 関宿周辺を描いた絵図2. 絵図と地域史料(
2023年11月5日 [ブログ] レッズレノンさん -
関宿城博物館へ。
一昨日(6月8日)は、雨で洗車出来なかったディーバを久し振りに洗車してディーバに乗り換えて一番長時間のロングドライブで所用の為、野田市へ。用件が早めに終わったので以前、野田市へ訪れた時に時間が無かった
2021年6月10日 [ブログ] オイゲンさん -
「下総・庄内領(野田市)に見られる大杉信仰の繁栄」
本日は関宿城博物館にて「下総・庄内領(野田市)に見られる大杉信仰の繁栄」を聴講。途中、移築されている「関宿城埋門(うずめもん)」に寄ります。歴史を積み重ねた木肌。いざというときは2/3を埋めちゃうので
2018年8月26日 [ブログ] レッズレノンさん -
簗田家文書を読む。
昨年、本年2月に引き続き、関宿城博物館で簗田家文書を読んできました。その前に、「金龍院」。昔の「流山街道」沿いにありいい雰囲気です。幕末の関宿藩家老「木村正右衛門」邸にあった「子安観世音菩薩」を祀った
2017年12月18日 [ブログ] レッズレノンさん -
『下総地方の女人講 ―十九夜塔を中心に―』。
先週の日曜日は関宿城博物館でセミナー。(今日は野田で筑波山と坂東札所 ~『坂東三十三所観音霊場記』をもとに~を受講。こちらはまたあとで...)*****************************
2017年9月3日 [ブログ] レッズレノンさん -
「幕末関宿藩家老 木村正右衛門と彰義隊について」。
関宿城へ待ちに待ったセミナーに行ってきました。昨年、上野戦争のことをいろいろと調べていたら上野戦争の激戦地「黒門」付近で当初、優勢に戦っていたのは関宿藩の「萬字隊」だったというのを知り、がぜん興味がわ
2017年1月15日 [ブログ] レッズレノンさん -
「拝賀の礼」の気分で...。
博物館や美術館て意外と正月三が日でもやっているものですね。「埼玉県立歴史と民俗の博物館」、「江戸東京博物館」、「すみだ北斎美術館」などは1/2から開館です。本日訪れた「関宿城博物館」と来たらなんと、1
2017年1月3日 [ブログ] レッズレノンさん -
博士、水ロケット2号機生産完了!
思えば1号機の生産が4年前の、夏。4年経って博士の新型・水ロケットの飛行距離やいかにっ!?生産工場、外観。生産工場内部と完成見本。製造中。博士のお友達とともに約1時間で生産完了!じゃんっっ。早く外へ行
2016年7月24日 [ブログ] レッズレノンさん -
春は関東最大級のコブシが見ごろ、桜もきれい/★野田市★ 関宿城と中之島公園のこぶし
おととし行ってきました。今週あたり
見ごろだと思うのでUPします
撮影日
2005.04.10画像は左上から時計回りに、中之島公園のこぶし、関宿町型グランドマンホール(博物館前)中之島公園の満開の
2016年4月28日 [おすすめスポット] ★海月ちゃん★さん -
100~200年に1度の奇跡。
本日は、関宿城博物館にてセミナーに参加。**************************************タイトル:「簗田家文書の世界Ⅲ-書状-」講 師: 新井 浩文 氏日 時: 平成28年
2016年2月21日 [ブログ] レッズレノンさん -
「喫茶&ギャラリー 水塚(みづか)」。
先月末に見つけた「喫茶&ギャラリー 水塚(みづか)」に行ってきました。「水塚ランチ」をいただきましたー。野菜のうまみが、タマリマセン!その後は、関宿城博物館のセミナーへ。***************
2016年1月17日 [ブログ] レッズレノンさん -
今年何度め? 「関宿城博物館」。
今日は関宿城博物館のセミナーに参加。戦国時代や江戸の武家がらみなどのセミナーに比べると参加者が少なかったですねー。私は、中世の「板碑」や今回のテーマのようなその時代、その時代に生きた一般の人たちの『精
2015年12月20日 [ブログ] レッズレノンさん -
「そば打ち」→「乗馬」→「はしっこバウム」。
今日は関宿城博物館で郷土食講座「そば打ち(打ち方コース)」に参加。まずは、関宿そば打ち愛好会・会長さんの実演を一通り拝見。どんな分野でも極めた人の「技」は見ているだけで美しいです!備忘録としてかけ足で
2015年10月17日 [ブログ] レッズレノンさん -
手作りの「小麦まんじゅう」、サイコー♪
今日は関宿城博物館で郷土食講座 「小麦まんじゅうづくり」。******************************************◆内容:関宿地域で祭事のときによくもてなされた小麦まんじゅ
2015年6月20日 [ブログ] レッズレノンさん -
「関宿城下」を、5時間歩きまくり!
今日は体験教室「関宿城下を歩こう(1日コース)」 に参加。関宿城博物館に午前10時に集合し、集会室で見学場所の簡単なガイダンスを受けたあと3グループに分けて関宿城下の散策をスタート。(1グループ、約1
2015年3月21日 [ブログ] レッズレノンさん -
関宿城博物館セミナー 『関宿城と栗橋城』。
定員30名のところ50名も参加の大盛況!栗橋(正確には「元栗橋」)にお城があったなどとは、つゆ知らず。期待が大きく膨らみます!今の栗橋は、江戸時代に日光街道を整備する際、五霞町にある「元栗橋」の有力商
2015年2月15日 [ブログ] レッズレノンさん -
「日本通運」の原点、「通運丸」を学ぶ。
今日は関宿城博物館で開催の「通運丸で結ばれた関宿・野田・流山」を受講。江戸時代から近代にいたる物流システムの変遷がすごくよくわかりました。【 歴 史 講 座 】「通運丸で結ばれた関宿・野田・流山」・日
2014年10月20日 [ブログ] レッズレノンさん