#闇電流のハッシュタグ
#闇電流 の記事
-
ODBC2コネクタのACC給電化 その後
ODBC2経由のACC給電後、48時間放置や24時間放置を繰り返しましたが、すこぶる快調これで闇電流問題も解消かな?今日の点検で補機バッテリーのチェックもお願いします以前はかなり細いデータ見せてくれた
2023年8月5日 [整備手帳] Moto555さん -
ODBC2コネクタのACC給電化
酒の肴で加工したODBC2スイッチ付アダプタACC給電改を組み込みます
2023年7月30日 [整備手帳] Moto555さん -
今日の酒の肴(ODBC2への入力ACC改造)
プリウスPHEVはコーティング屋で作業中のため、ハーネスの事前改造
2023年7月25日 [整備手帳] Moto555さん -
今夜の酒の肴(ODB2スイッチコネクタの結線確認
ODB2端子にレーダー探知機を接続してから、バッテリー上がりが発生しました対策のためにスイッチ付きODB2アダプタを購入
2023年7月19日 [整備手帳] Moto555さん -
エーモン コンパクトリレー No.3234
ケンウッドのナビ画面が昼間モード⇆夜間モード行ったり来たりする様になりました。イルミの闇電流に反応しているとの情報からイルミ線にリレーをかませてみました。
2020年9月20日 [パーツレビュー] TOM'S-GSさん -
シーテック MSX5.0JP
バッテリーはACデルコ アメリカ車用バッテリー79-6MF。(サイドターミナル)バッテリーボルトをロングタイプに交換。丸口の端子のシーテック コンフォートインジケーター アイレット φ8mm WC56
2017年12月1日 [整備手帳] h2kimikenさん -
SEED STYLE(シードスタイル) OBD2 ACC/常時電源切換 分岐ハーネス
レーダー探知機でOBD2が塞がっているためOBD2を分岐し、一方をACC電源に接続できるハーネスを挟みました多くの方がこのハーネスを購入する理由となっている闇電流について、私も気になったので購入したレ
2017年7月18日 [パーツレビュー] まなPaPaさん -
バッテリーの充電器による繰り返し充電試験(1年8ヶ月)
2014年4月、車検時にバッテリー交換GS何やらの70B24Lバッテリー充電するのに動かすのは面倒なので、充電器を使った充電(2週間に1度の頻度)でバッテリーが劣化しないか実験してみました。
2015年12月29日 [整備手帳] パタ吉さん -
☆ フォルクスワーゲン純正コンポの闇電流対策部品の調査
先日、フォルクスワーゲン純正コンポで遊んでみたいと思い本体を調達してみましたら、付属で闇電流でバッテリー上がりを防止する対策部品が付いておりました...。フォルクスワーゲン純正コンポを流用しますと車種
2014年10月15日 [ブログ] ホワイトツリーさん -
オーディオ交換-RCD510
該当車両:2007年モデル(2006) GTI mkvRCD310の動作確認をネットで調べていると、配線の変更とConfigurationの変更で可能とのことが書いてあったので早速実行しようと思ったと
2014年6月23日 [ブログ] あさきさん -
巷で噂のELM327を装着しての挫折と妥協
※画像はイメージですみん友(ご近所さん)に触発されて買いました。ELM327!かなり有名なので説明は端折ります。問題は、コイツ、常時電源で動きやがります。で、皆さんのやられてるACC制御にするべく16
2013年3月30日 [ブログ] ha_taさん -
闇電流測定
今日は昼から、親のステップワゴンにETCを取り付けました。せっかくつけるのだからデッキ横の小物いれの中に取り付けました。で、今日はその用事のために工具を持って帰っていたので、闇電流を探してみました。探
2008年11月11日 [ブログ] sこうじさん