#防災対策庁舎のハッシュタグ
#防災対策庁舎 の記事
-
東日本大震災の記録 ⑪ 8年
南三陸町防災対策庁舎あの日から8年の歳月が流れました。あの日起こった事を今に伝える南三陸町の防災対策庁舎は一度解体撤去を行う決議が出されましたが、県の意向で保存が決まりました。この場所へは都合3度訪れ
2019年3月11日 [ブログ] ロバのEeyore(イーヨー)さん -
H29年のEKシビックでのお出掛け その9 秋、南三陸へ 6(南三陸町志津川地区)
暗くなり始めたので、完全に日が落ちる前にこの商店街の裏側方向(?)を見てみました。盛土や建設機械が見えていたので、ある程度状況の予想は出来ましたが・・・(先ほど橋で越えた川の築堤工事とその横に見える橋
2018年1月7日 [ブログ] miracle_civicさん -
石巻・南三陸を訪れて
【このブログは個人的意見・感想が含まれています】今回、東日本大震災の被災地の南三陸・女川・石巻を訪れました南三陸町志津川は防災対策庁舎のあった場所津波で町の中心部がすべて流されてしまいました中心部では
2016年8月23日 [ブログ] まんけんさん -
20160816 福島・宮城の旅⑥
今回のお目当てはコレ台風襲来とお盆明けで食べられるか心配でしたが、問い合わせでお店はやってます、ウニもありますとのことでした…
2016年8月21日 [フォトギャラリー] まんけんさん -
防災対策庁舎と落橋
今回訪問の防災対策庁舎。正直、ここに立つには躊躇と迷いと、色々な気持ちが錯綜しました。ご遺族の方からすれば見るに耐えない建物です。出来ればあの日を思い出すものは消し去って欲しいでしょうね・・・・・・。
2015年5月31日 [ブログ] 風越 龍さん -
僕の夏休み2014 第9話 南三陸町防災対策庁舎
四国一周を断念した後、東北一周の計画を立てる時に、被災地は通らずに一ノ関や盛岡などの内陸を行こうと思っていました。お気楽な旅行で通るのはなんか申し訳ない気がして。でもやはり海沿いの被災地を通って行くこ
2014年8月11日 [ブログ] ロバのEeyore(イーヨー)さん -
東日本大震災の記録 ⑥ 南三陸町・防災対策庁舎
(注) 本日のブログには東日本大震災の被災地における傷跡が写された写真が掲載されています。あの日から明日で3年の月日が経とうとしています。皆さんの中では、東日本大震災はもう過去のものとなっているのでし
2014年3月11日 [ブログ] ロバのEeyore(イーヨー)さん -
南三陸の防災庁舎撤去へ 「見るのがつらい」遺族ら希望
東日本大震災の津波を受けて鉄の骨組みだけが残った 宮城県南三陸町の防災対策庁舎は撤去大震災の津波を受けて鉄の骨組みだけが残った南三陸町の防災対策庁舎 町は撤去する方針です南三陸の防災庁舎撤去へ 「見る
2013年9月19日 [ブログ] きやのん@2008さん -
「復興ビール」ラベルに被災防災庁舎 南三陸 反発する遺族も
東日本大震災で大きな被害を出した南三陸町の防災対策庁舎 町職員ら42人も犠牲になりました...同町の山内鮮魚店が防災対策庁舎のラベルの復興ビール「福興祈願麦酒」を出しました 不謹慎です「復興ビール」ラ
2012年9月17日 [ブログ] きやのん@2008さん -
南三陸町
志津川高校から見下ろしてます、YouTubeやニュースで見てた風景です
2012年8月21日 [フォトギャラリー] シビッ君@RP4さん -
津波象徴…あの防災庁舎 保存の動きに遺族複雑 南三陸町
東日本大震災の大津波被害で日本中に有名になった南三陸町の防災対策庁舎 保存は辛いですね...津波象徴…あの防災庁舎、保存の動きに遺族複雑 南三陸町津波被害の象徴となった宮城県南三陸町の防災対策庁舎を多
2011年8月22日 [ブログ] きやのん@2008さん