#防錆剤のハッシュタグ
#防錆剤 の記事
-
“防錆コーティング”は今の時期の施工がおすすめなんです!! “シフト錆転換剤”で赤サビから黒サビへと変換することで錆の進行を抑えたら、“シフト塩カル防錆剤”を下回りにしっかり吹き付けます。
下回りのサビを見つけると、ホント凹む、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、愛車をサビから守る“防錆コーティング”についてコクピットモリオカのレポートでご紹介します
2025年7月18日 [ブログ] cockpitさん -
【重要】クーラント液について
パーツレビューに書いていたのですが、思った以上に長くなってしまったのと、色々調べていくうちに、そのクーラント液だけに関わる問題じゃないなと思い、整備と言うものではありませんが、情報のまとめとしてこちら
2025年7月2日 [整備手帳] AuKid100さん -
FUCHS MAINTEIN FRICOFIN
ドイツのFUCHS社が出してる高性能クーラントで、信頼性も実績もバッチリ💪このクーラント液を使用したポイントは、防錆剤にリン酸塩が使われてないということ⚠←スゴく大事……ただ、FUCHS社は2024
2025年7月2日 [パーツレビュー] AuKid100さん -
ハブボルト防錆
普段は全く立入らない物置を整理していた所、バリアガードなるものを見つけました。缶には “油汚れが発生しない 気化性防錆剤"と書いてありますが 私には馴染みがないのでどのようなものか分かりません。
2025年6月4日 [整備手帳] hi-chiさん -
KYK / 古河薬品工業 ラクラクスーパークーラント 青
10万㎞でリセットするために購入本来のメーカー推奨交換時期は11年または20万kmどちらか早い方です。1本2Lの価格ノーマル車は2本必要
2025年3月23日 [パーツレビュー] bluestone7さん -
雪道対策
今年も氷上へ行く予定!ダンロップのシンクロウェザーを履きたかったけど、、、今回も前回と同じ、このS2000を購入時に付いてきたブリザック2016年製今年も雪は少ないのか?雪深い道はほとんどが通行止めに
2025年1月19日 [ブログ] デカトーさん -
KURE / 呉工業 5-56 15%増量
KURE5-56 15%増量をGETいたしました♪(≧∇≦)bメンテ用です♪最近使用率が高いKURE5-56!15%増量バージョンがあってラッキーでした(≧∇≦)bKURE5-56は潤滑剤なんですが自
2024年11月9日 [パーツレビュー] daisukes2000さん -
センターハブ サビ転換剤 塗布
ホイールを外したついでに塗布しました。ソフト99さんのサビ転換防錆剤です。
2024年10月20日 [整備手帳] ace22600さん -
KURE / 呉工業 3-36 防錆剤
先日『ナットエンドキャップ』のパーツレビュー内で記した『MONSTER SPORT 軽量ヘプタゴンホイールナット』なんですが、内側の錆がちょっと気になったので洗浄と防錆目的で購入しました。スプレーして
2024年9月3日 [パーツレビュー] 徒歩7分1000歩さん -
アンダーコート、マフラーコートの補修
愛車購入時にディーラー施工したスリーラスターのアンダーコート、マフラーコート。今年で6年目。今回は、自分でも補修してみます。●アンダーコートスリーラスター 塩害対策用長期防錆剤 黒色(厚塗りタイプ):
2024年4月11日 [整備手帳] vinodasさん -
錆が怖すぎるから被膜防錆剤で下回りや足回りを守ってみる
まさに下回りや足回りの防錆コーティング!!(*´Д`)ハァハァ誰でも簡単にスプレーするだけで透明な防錆被膜作って下回りや足回りを錆から守る為のお話です。
2024年4月8日 [整備手帳] アーモンドカステラさん -
洗車用品専門店GANBASS RUSTOPPER(クリアー被膜防錆剤)
透明色した防錆被膜が形成される錆止めスプレー。下回りや足回りの防錆に役立ち、何よりも施工が誰でも簡単楽ちんです!!「既に付着している泥や凍結防止剤や塩等の塩基に反応して被膜を形成」という事で、余程強烈
2024年4月7日 [パーツレビュー] アーモンドカステラさん -
ドア下部他の水抜き穴の防錆
PITWORK防錆剤透明コートを各ドア下部、エンジンフード、トランクフードの水抜き穴に吹き付けました。エンジンフードは、アルミなので余り意味が無かったかな?車検時に、ボディ下部の洗浄と防錆を整備工場に
2024年3月3日 [整備手帳] 愛犬クロリスさん -
ヤシマ化学工業 W-600 ガソリン車用燃料タンク水抜き剤
自分の車の乗り方だと入れる必要はあまり無いような気もするのですが、ネット通販で『あと〇〇円の購入で送料無料』のような状態だったので、不足分を上乗せする感じで購入しました。ただの水抜き剤を入れるのはいつ
2024年1月19日 [パーツレビュー] 徒歩7分1000歩さん -
スタッドレスタイヤ交換
HONDA 純正 14インチ1人でやれると思ってたのにタイヤが重くてネジにハマらない四苦八苦してたら旦那さんにはめるわって言われて😭なんとか4本中1本だけ成功✌️
2023年12月19日 [整備手帳] くう1103さん -
ENDOX 錆転換剤RS
またまたまたしてもセンターパイプに錆浮きがぁあああぁぁーーーーwwwっつー訳でセンターパイプに塗り塗りしました。https://amzn.to/436XLiD【長所】・水性タイプでめっちゃ塗りやすい・
2023年11月7日 [パーツレビュー] ☆クンタ☆さん -
下回りのチェックと1か月点検
今日はアトレーの1ヶ月点検を実施してもらいました。自分はどうも古い人間のようで、1ヶ月点検と言われると1000㎞経過というイメージが固まってしまって、1000km未満で点検に出すのに少し躊躇していまし
2023年9月29日 [ブログ] さすけねさん -
創新 ノックスドール 300
かなり前に買ったものですが、冬は塩カル対策で塗っています。簡単に塗るだけで、回数も少ないせいか、前車のデリカD5でスノーボードによく行っていた頃はステップバーの裏側などに錆びが出ました。休日しか乗らな
2023年5月10日 [パーツレビュー] 捨てハン・レコさん -
創新 ノックスドール300
サイドミラー内部の錆予防で使用しました。今回、300半透明のスプレータイプを使用。缶タイプなため長く保存でき、使い易く簡単に塗布する事ができました。車体各部への錆発生を抑制する防錆剤。車体の塗布する部
2023年3月17日 [パーツレビュー] czモンキーさん -
AZ 長期防錆オイル 216h
ステアリングシャフトの錆び予防のために購入しました。サラッとしたオイルながら、皮膜を形成し名前の通り長期防錆効果が期待できるそうです。塗っても塗れてるかどうか分からない感じでしたが、オイル特有の艶が出
2023年3月3日 [パーツレビュー] 【ほり】さん