#防錆装置のハッシュタグ
#防錆装置 の記事
-
B Blanks ラストプロテクター スタンダード
取り敢えず、スタンダードでお願いしました。アース線1本だけで、設置も楽ですから(笑)車乗り換えてもHV EV車以外なら使えますので。錆びが、出て無い今のうちに装着しておきます。と思いましたが、ケーブル
2020年10月18日 [パーツレビュー] プリウス1年坊さん -
GRID CAT3200
ECR33の時から使用しています。(20030518~)カプラー交換で乗り換えできます。メーカー10年保障付き雪国の融雪剤や海沿いで生活する方はつけて損はないと思います。 同年式の車で着けてない車とリ
2017年3月27日 [パーツレビュー] ストレートマンさん -
GRID 電子防錆装置CAT-MK2
【総評】電子防錆システム カウンターアクト(CAT)MK-2鋼板と塗装の間に静電気を蓄え錆からボディーを守るシステム。前愛車からのお下がり。詳しいウンチクは関連URLを参照くださいw【満足している点】
2016年9月14日 [パーツレビュー] BRC-ENGさん -
防錆装置を付けよう
バッテリーから離れた位置へ端子を取り付け…するはずですかなり前に買ったやつなので忘れた(笑)
2014年1月26日 [整備手帳] ク平連さん -
To FiT 電子サビ防止装置 ラストストッパー ヘビーデューティタイプ
電子サビ防止装置ラストストッパーです。技術自体は昔から船舶関係で利用されているもののようです。効果は数年単位でしか分からないでしょうし、効いているかも多分比較出来ないので分からないでしょう。しかし、何
2013年11月30日 [パーツレビュー] shogairさん -
To Fit 電子サビ防止装置 ラストストッパー ヘビーデューティタイプ
以前エクリプスに乗っていた時、塩害及び凍結防止剤によるさび止めの目的でこのメーカーの古い電子サビ防止装置を取り付けていました。今回アウトランダーためにTo-Fitより新しく発売されていたこの装置を購入
2012年12月25日 [パーツレビュー] Kobu-Gさん -
to fit ラストストッパー ヘビーデューティータイプ 取り付け
ラストストッパー ヘビーデューティータイプ です。 キャンペーンセールだったのでこちらにしました。完全に予防品ですが効果はかなり期待できそうなのでとりあえず将来性を考えて取り付けました。
2012年7月8日 [整備手帳] YRS-Kzさん -
景気に無関係な人々
取引先の整備工場さんからは毎年この時期たくさんの外注作業が入ってきます。中でもオーディオ系を全部任せて頂いている某整備工場さんからはナビ取付作業を何台分も頂戴しました。ほとんどが新車なんですが、この整
2012年4月8日 [ブログ] Dai3さん -
防錆装置取り付け、タイロッドエンドにガタツキ
先日入手した、ムル用の防錆装置。本日取り付けしました。コチラの装置は、ユニットが1台で、そこから4本の長い電線が伸びているだけの単純な構造。145に再取り付けしたTo Fitの製品より構成が簡単でよろ
2011年9月19日 [ブログ] ファクトリーお猿さん -
夕飯前整備(ムルティプラ)
先日、ラジエタ上部のマウントが破損していたムルティプラ。そうです、車体側とラジエタ側のゴムブッシュを結んでいるリンクの部分(プラスティック製!)が破断していたのです。同部をユニファストIIにて修復した
2011年9月17日 [ブログ] ファクトリーお猿さん -
To Fit ラストストッパー ヘビーデューティタイプ取付
これが、ラストストッパー。To-fitからインターネット通販で購入しました^^
2010年5月15日 [整備手帳] Kobu-Gさん -
電子錆防止システム ラストプロテクター 取付
まずはエンジンルームです。バッテリーの端子(-)、(+)の順で取り外す。↓(+)端子に、ラストプロテクターの(+)プラスターミナルを接続。↓(-)端子に、ラストプロテクターの(-)プラスターミナルを接
2009年11月21日 [整備手帳] プレレザさん -
株)キャン・コーポレーション ラストプロテクター ヘビィーデューティータイプ
絶えずボディーに電子を周波させ、鉄のマイナスイオン化(化学反応)を抑制し、サビの発生を抑止しする電子錆防止システムです。ここ最近、札幌近郊、特に高速道路や街中、大きな国道など除雪費の削減に伴ってか、融
2009年11月21日 [パーツレビュー] プレレザさん -
錆びてなーい
雨が続いたのでブレーキのローターがどうなっているか気になっていたのですが、今朝見たら全く錆びてませんでした。(嬉)てなわけで電子防錆装置、効いてるみたいです。ただし消費電力が前のヤツより多いみたいなの
2009年10月27日 [ブログ] サモアさん -
実験君w 電子防錆装置
無事新しい防錆装置の取り付けが終了しました。(実は配線作業中に例によってついでの作業が発生してだいぶ遠回りしましたが)で、ホントに効くのかが気になるところですので、実験してみました。実験は仮配線の状態
2009年10月17日 [ブログ] サモアさん -
電子防錆装置来た。
「ブログのネタにすると到着するの法則」発動で電子防錆装置到着しました。書留でもなんでもない普通の国際小包で・・・事前に不着免責の確認とらないで送ってるんだけど、これって届かねぇーぞってクレームしたら相
2009年10月16日 [ブログ] サモアさん -
やっぱり錆びる
うーん、やっぱハブが錆びてました。ブレーキローターのベルがアルミ製なので洗車したときに水が入って電食起こしたっぽいです。防錆装置早くこないかなぁ・・
2009年10月15日 [ブログ] サモアさん -
電子式防錆装置発注
ヤフオクで検索したら安いのがありました。昔は何万もしたような気がするんですがずいぶんと安くなったんですねぇ・・・ていうか昔の値段がボッタクリすぎって感じですが。で今ついてるのは電極を両面テープでボディ
2009年10月10日 [ブログ] サモアさん -
ローターが錆びる・・・
うちのZ1はカーポートの下にジャバラ式の簡易ガレージを作ってその中にとめているので直接雨に濡れることはないんですが、前後のブレーキを交換してからどういうわけだかローターが錆びるようになってしまいました
2009年10月9日 [ブログ] サモアさん