#阿佐ヶ谷のハッシュタグ
#阿佐ヶ谷 の記事
-
阿佐ヶ谷七夕祭りハリボテへの道-1
本気で挑むシリーズ指導阿佐ヶ谷七夕祭りに本気のハリボテを出品します。2ヶ月にわたる過酷な作業の始まり。出品の多くは馴染みのキャラクターですが、オリジナルで切り込みます。てことで色んなイラストを参考に実
2025年8月16日 [ブログ] sbc350さん -
阿佐ヶ谷七夕祭りハリボテへの道-19納品!
受け付け初日に納品です。納車されたスペーシアベースの出番です。でかいハリボテがギリギリ入りました!朝の10時、人の少ないパールセンターで係の人に釣り上げてもらいました。係の人が、あんた、すごいの作った
2025年8月16日 [ブログ] sbc350さん -
阿佐ヶ谷七夕祭りハリボテへの道-16
鱗を描きました。1枚1枚細筆で手描き。ゴールドメタリックを混ぜているので光の加減で浮き上がります。ウロコを書いた後に背びれ、四肢のひれに赤のグラデーションを入れて迫力を出します。角を塗りました。こちら
2025年8月16日 [ブログ] sbc350さん -
阿佐ヶ谷七夕祭りハリボテへの道-21撤収
夜9時、撤収です。七夕祭りは8日~11日の4日間、あっという間です。通りの人も減ってます。ハリボテを自分で降ろして車まで運ぶ途中で数名から声をかけられました、作者さんですか?!すごいですね。感動しまし
2025年8月16日 [ブログ] sbc350さん -
阿佐ヶ谷七夕祭りハリボテへの道-20七夕祭り
阿佐ヶ谷パールセンターの七夕祭りです。人が多い!賑わってます。造形が細かいので案外目立ちません。ピカチュウとかマンガ、ゲームのキャラクターのように丸くてシンプルなハリボテの方が遠目に目立つのです。下で
2025年8月16日 [ブログ] sbc350さん -
阿佐ヶ谷七夕祭りハリボテへの道-18完成!
最後にハイライトを入れます。ジェッソと細筆で白い点を打ちます。全体ではなく所々にちょんちょん、ちょんちょん。背中にもちょんちょん。最後の最後に目に白のハイライトを入れて、ついにコンプリート!間に合った
2025年8月16日 [ブログ] sbc350さん -
阿佐ヶ谷七夕祭りハリボテへの道-17
ついに顔を合体です!ようやく目が入りました(だるまに目を入れるの心境ね)。アゴの中、深紅の口とジェッソで塗った牙のパーツも取り付けました。ほぼ完成!残すはハイライト処理のみ。間に合ったー。水晶玉は、テ
2025年8月16日 [ブログ] sbc350さん -
阿佐ヶ谷七夕祭りハリボテへの道-15
下地塗装のジェッソが乾いたので、本塗装開始!まずはお腹から、ゴールドです。お腹、たてがみ、各ヒレはゴールド。全ての色にゴールドメタリックを混ぜます。顔のたてがみをゴールドで塗装。もちろん筆塗り。角は色
2025年8月16日 [ブログ] sbc350さん -
阿佐ヶ谷七夕祭りハリボテへの道-14
いよいよ松本伊代、塗装です。紙の伸びを抑えて発色を良くするために下地塗装します。油絵の下地などに使うジェッソを使用、かなり本格的ですな。いくら金をかけてんだよ???部屋で塗って外で乾かします。白竜はカ
2025年8月16日 [ブログ] sbc350さん -
阿佐ヶ谷七夕祭りハリボテへの道-13
締め切りが迫ってた!焦る。背びれと手足のひれを作ります。手足のヒレは相変わらず厚紙を現物合わせで切り出してグートガンで固定、根元を補強。かなり狭い部分の作業です。暑い!背びれは大と小の2種類を切り出し
2025年8月16日 [ブログ] sbc350さん -
阿佐ヶ谷七夕祭りハリボテへの道-11
角とたてがみを作りました。全てDAISOの厚紙。切ってグートガンで固定、そのままじゃ弱いので厚紙を切り出してL型に追って接点に貼り付けます、胴体に仮止め、大きめです。口の中、牙と舌を作ります。牙は三角
2025年8月16日 [ブログ] sbc350さん -
阿佐ヶ谷七夕祭りハリボテへの道-10
いやー、納品日が迫ってきた!少しづつ作業を進めます。エアコンの無い部屋でサーキュレーターをつけて作業してます。この頃になると2kmくらい痩せました。絵を参考に眉毛を作ります。DAISOの工作用厚紙に下
2025年8月16日 [ブログ] sbc350さん -
阿佐ヶ谷七夕祭りハリボテへの道-9
だいたい骨格が仕上がったので紙を貼る前にはみ出ている角材をマットブラック(DAISO)で塗装します。新聞紙でマスキング。塗りました。乾かします。乾いたので室内に取り込み、いよいよ紙を貼りこみます。これ
2025年8月16日 [ブログ] sbc350さん -
阿佐ヶ谷七夕祭りハリボテへの道-8
同じ要領で手足を作ります。脚は手よりも太めに。指の骨格となる針金を曲げる、腕の骨格に固定する、新聞紙を巻き付ける、インナーグローブを被せる(案外緻密な作業)、ぐぃーっと引っ張っる、胴体にグートガンで固
2025年8月16日 [ブログ] sbc350さん -
阿佐ヶ谷七夕祭りハリボテへの道-4
角材+ダンボールの骨格に針金を巻きます。直径✕円周率でだいたいの長さを切り出して、ダクトテープで丸く曲げて、両端を曲げて引っ掛ける。これをひたすら繰り返す。ひたすら繰り返す。気が遠くなる作業。完成
2025年8月16日 [ブログ] sbc350さん -
阿佐ヶ谷七夕祭りハリボテへの道-6
ダンボールと針金だけだと紙の定着が弱いので、麻紐を縦に通します。メインの角材の針金は島忠、手足の軽量材と麻紐はDAISO、エコで進んでます。
2025年8月16日 [ブログ] sbc350さん -
阿佐ヶ谷七夕祭りハリボテへの道-5
針金をカット、ダクトテープで円形に、両端を曲げる、骨格に巻く、ひたすら繰り返す。巻終わりました。針金がズレないようにダンボールにグートガンで固定します。ひたすら接点にグートガンでホットボンドを塗る、塗
2025年8月16日 [ブログ] sbc350さん -
阿佐ヶ谷七夕祭りハリボテへの道-3
ちまちま進めます。ダンボールの強度を高めるために補強(ダンボールだけど)を取り付けます。ここもひたすらグートガン。L型のダンボールをそこかしこに貼り付ける。
2025年8月16日 [ブログ] sbc350さん -
阿佐ヶ谷七夕祭りハリボテへの道-2
作業しやすいように自立させる土台を作製ホームセンターの端材に手持ちのツーバイフォーをビス打ちしてます骨格に沿ってダンボールを貼り付けます。最初は縦に貼り付けます。下絵を元にハサミで切ってはひたすらグー
2025年8月16日 [ブログ] sbc350さん -
夏期休暇
夏期休暇も4日目です。天気も良く無い日も多くて、特に遠出はしてません。金曜は子供の通院、今薬が品薄で処方箋出ても薬が無いという事態に、、薬局を数件回って入手しましたが、全数揃わずに足りない数は後日発送
2025年8月11日 [ブログ] SHIGEPONGさん