#阿弥陀如来のハッシュタグ
#阿弥陀如来 の記事
-
☺️日光山 輪王寺 : 三仏堂☺️
日光山 輪王寺へ参拝図三仏堂と大猷院のセット券を購入(900円)輪王寺の成り立ち日光山は奈良時代末に開山と歴史があります。まずは三仏堂へ三仏堂の案内板三仏堂は日光山の総本堂一見の価値あるお堂です☺️。
2025年6月22日 [ブログ] ピカ1さん -
寺社仏閣巡り~九品仏浄真寺(東京都世田谷区)
2024.6.8(土)九品阿弥陀佛像で有名な九品仏浄真寺に参拝東急大井町線九品仏駅前から続く参道を進み浄真寺総門をくぐり洗手場で清め仁王門をくぐり本堂へ黄金色に光る釈迦牟佛像が安置されている本堂🙏(
2024年6月11日 [ブログ] 愛しの次元大介さん -
世界一の大仏様 その1
土浦駅近くに宿泊🏨した翌日この日も晴天なり☀土浦市を南下して牛久市へ牛久市へは仕事で来て以来、四半世紀ぶりくらいです🙂あみプレミアムアウトレット近くの交差点からお姿が❕やってきたのは牛久大仏😀誘
2024年2月2日 [ブログ] Manabuさん -
鎌倉後期の阿弥陀如来座像/舘ケ岡磨崖仏及び供養碑群
舘ケ岡磨崖仏及び供養碑群(たてがおか まがいぶつ および くようひぐん)福島県須賀川市の市指定史跡である。須賀川市舘ケ岡向山丘陵の西面にある。近隣の住民が掃除されているようで、ゴミなどは当たらなかった
2024年1月17日 [おすすめスポット] お~やんさん -
運慶の国宝をみに
運慶作の仏像を見たいと急に思い立って、伊豆の国市の願成就院へ運慶が彫った35体の仏像のうち28体が国宝で、そのうちの5体が願成就院に。時間を忘れて、しばらく見入ってしまった。願成就院HPより不動明王立
2023年1月22日 [ブログ] @るぱんさん -
お寺/浄土寺
小野市にある国宝「浄土寺」阿弥陀堂と中に祀られている阿弥陀三尊(快慶作)が国宝です。身長5.3mの木造阿弥陀如来立像は圧巻です。
2016年5月11日 [おすすめスポット] レガスィー部長さん -
関東八十八霊場 第26番 吉利倶山 光照寺
本尊:阿弥陀如来御詠歌:ごくらくの みだのひかりの きりくさん よをてらしつつ もろびととあり天文二年(1533)憎・宥全によって寺は開創され、ご本尊は阿弥陀如来。当初は金内の地にあったが元和三年(1
2012年12月11日 [ブログ] 刻の旅人さん -
勝楽山 高蔵寺 阿弥陀堂
徳一菩薩の創建阿武隈川の下流、角田市の西方に位置する高蔵寺は、西暦819年に徳一菩薩が創建したと伝えています。渓流沿いに僅かに入った三方が山に囲まれた清閑なところです。境内の杉や裏山のかやの林は、数百
2012年6月25日 [ブログ] 刻の旅人さん -
20120326_撮影_鎌倉_仏の素顔シリーズ_その3
鎌倉:長谷寺弁天窟(べんてんくつ)不動明王像
2012年3月28日 [フォトギャラリー] VISOR Ⅶさん -
極楽山 西方寺
本尊:阿弥陀如来開祖ともいうべき、肥後守平貞能公は、平重盛公(内大臣、小松殿)の重臣でした。貞能公は、平家が、壇ノ浦の戦いに敗れた後も、平重盛公より託された阿弥陀如来の御霊像をまもり、源氏の追討をのが
2012年3月23日 [ブログ] 刻の旅人さん -
梵字
ワタシの守り本尊である虚空蔵菩薩(タラーク)ボクスターにも貼っていましたが時間があったのでダイノックで作ってみました。歳は虚空蔵菩薩で月は阿弥陀如来(キリーク)ですバンパーに貼らせていただきました。赤
2010年10月9日 [ブログ] kero Fさん -
信濃 阿弥陀如来を祭る屈指の古刹。/定額山 善光寺
宝永4年(1704)に再建された現在の善光寺本堂は、仏教建築として国宝に指定されています。裳階(もこし)を廻らせた二重屋根は総檜皮(ひわだ)葺きとしては日本一の規模を誇っています。兎角、見所満載です。
2010年6月24日 [おすすめスポット] らりっくまさん -
じつは…
私の天然石好きの為なのか、天然石屋さんによく行く為か分かりませんが2才の娘も天然石が大好きです( ; ゚Д゚)明日はどこ行く??って聞いたら、石屋さんいってぇ~ミスドって必ず言います(゚Д゚;)挙句の
2010年4月29日 [ブログ] こけっちゃんさん