#隈研吾のハッシュタグ
#隈研吾 の記事
-
木質ビル、そろそろ辞めないかね。隈研吾
画像は、はじめてのつくばエキスプレス、三郷中央で見つけたジャンプ台(^_^;)さて、流行りになってしまった木質建物 のおはなし。かの隈研吾先生が広めた積み木が、なぜか?エコロジーな時代と相まって、ビル
2025年3月11日 [ブログ] naruuさん -
隈→城→螺♪
今朝のお散歩は、近場の気になっていたスポットへ♪まずは、金山城跡を散策。心の清らかな人には富士山が見える・・・はず。心の清んだ人にはスカイツリーが見える・・・はず。帰りには、さざえ堂を参拝。帰って来て
2025年2月24日 [ブログ] ま~11さん -
夏の終わりの紫幹翠葉
長野県の東信エリア2,000m級の独立峰が連なる雄大な山々が広がる、景色のいい南八ヶ岳を眺めながらドライブです。天気が良かったおかげで、9月中旬なのにまだまだ暑くて、エアコンはフル稼働です。屋根をオー
2024年10月29日 [フォトギャラリー] ますお (masuo)さん -
隈研吾氏の建築が「ボロボロ」⁉
いま話題のニュース。こんな記事でしたね。*******************************************************(「週刊現代」2024年9月28日号より)『隈研吾
2024年10月14日 [ブログ] レッズレノンさん -
三陸辺りに行ってきた③
1週間空いてしまいましたが、東北行その3、最終回です。やっぱりウィークデイは仕事から帰って、食事用意して録り溜めたアニメ観ながら食べて、風呂沸かして入って、明日の仕事のために早く寝て…なんてやってると
2024年7月29日 [ブログ] よしつきさん -
フィットで行くクマケンツアー♪
まずは大前神社で開運祈願♪入館前にアート・カフェ・プローレで腹ごしらえ。満を持して、いざ入館!ステキな空間が気持ち良くテラスでノンビリ過ごしたかったけど暑すぎて断念!展示作品にはほぼほぼ興味が無かった
2023年9月18日 [ブログ] ま~11さん -
GREENable HIRUZEN × mt
マスキングテープのmtコラボのラッピングイベントですが、まずは隈研吾氏デザインのGREENable HIRUZENに到着しました。本来は木の色ですが下半分がラッピングされています。そして傍には『真庭の
2023年7月19日 [ブログ] のぶりんこさん -
田水張る榛名山麓プチ巡り
群馬での打ち合わせ後、台風も過ぎてお昼頃から天気回復したので、高崎〜榛名山にかけて群馬西毛エリアを巡りながら帰りました。この日は日差しが強く昼間のオープン走行はそろそろ厳しい時期になってきたようです。
2023年6月12日 [フォトギャラリー] ますお (masuo)さん -
角川武蔵野ミュージアム
埼玉県所沢市のところざわサクラタウンにあるミュージアムです。クルマと一見関係なさそうですが、実は、CX60のロケ地なので行ってみました。これのバックが、ここ。新国立競技場他で有名な隈研吾さんの作品。木
2023年2月27日 [ブログ] yukijirouさん -
リベンジな旅 -3
充分に余裕を持って早朝に出発しましたが、京滋バイパス故障車渋滞の情報。休日の高速道路で故障起こす奴は罪重いで〜ちゃんと普段からメンテしろ〜!ま、メンテしてても故障する時は故障しますから、強くは責められ
2022年10月24日 [ブログ] N-Oさん -
GReereNだょ!
隈研吾デザインの蒜山のGREENable HIRUZENに来ました。東京オリンピックの前には晴海に建てて、その後、蒜山に移築されました。コッチの方が映えますね〜
2022年9月24日 [ブログ] のぶりんこさん -
パビリオン/GREENable HIRUZEN
グリーナブル・蒜山は2021年7月15日にオープンした隈〇吾氏が設計監修した無料のパビリオンです。蒜山ミュージアムは入館料300円が必要。CLTのパネルとパネルの間にわずかな隙間を設けて、風が通るよう
2021年8月28日 [おすすめスポット] リック・ジョンソンさん -
コンプリート、
ならず・・・(ノ_・。)現調へ行く序?にダムかるた集めをしてきました。途中で、隈研吾さんの設計した富岡市役所を見学し、道を挟んだ向いにある おかって市場 でランチ♪くまけん作品を眺めながら食事が出来る
2021年1月5日 [ブログ] ま~11さん -
檮原町立図書館/雲の上の図書館
新国立競技場で有名な建築家隈研吾氏による設計で、梼原産の木材をふんだんに使用した図書館。靴を脱いで入館するため、木の感触や香りを楽しむくつろぎの空間が広がります。館内にはボルダリング設備やカフェコーナ
2020年11月23日 [おすすめスポット] うどん子@総統閣下さん -
所沢さくらたうん(夜景の部)
雨も上がったので、所沢さくらたうん の夜景に行ってきました。昼間はこちらhttps://minkara.carview.co.jp/userid/689508/blog/44198455/人はあまりい
2020年7月30日 [ブログ] ととちさん -
令和二年 三が日
令和二年の三が日は東京に滞在します。半日程度楽しめるイベント等アドバイスお願いします!!明治神宮、成田山、川崎大師 を梯子とか・・(全て参拝済みですが・・)築地場外(行ったことありますが・・)迎賓館と
2019年12月15日 [ブログ] SOICHIROさん -
2018新春 奥飛騨・能登の旅⑥
宿を出てR41を富山へ向かいます
2018年1月12日 [フォトギャラリー] まんけんさん -
隈 研吾 氏設計"長崎県美術館"を楽しむ
館内に入ると二階建ての吹き抜けの広くて明るい空間が広がります。この日は「ミュシャ展 アール・ヌーヴォーの華」と「二紀展」が開催されていました。残念ながらこちらは撮影禁止なので、やはり隈 研吾 氏の建築
2016年5月30日 [フォトギャラリー] sightaさん -
長崎県美術館周辺を散策
長崎市のベイサイドエリア「出島ワーフ」に到着公式HP:http://dejimawharf.com/海の向こうに見える山は日本三大夜景の1つ"稲佐山"…もちろん、福山雅治やMISIAの野外ライブなどで
2016年5月30日 [フォトギャラリー] sightaさん -
代理出席してました
昨年3月14日に開業した駅の隣の施設の竣工式に
2016年1月21日 [フォトアルバム] 楽農家さん