#隧道のハッシュタグ
#隧道 の記事
-
千里浜なぎさドライブウェイオフ会/ひとり旅
千里浜なぎさドライブウェイオフ会に行ってきました🤗初の石川県です😁自分のこと下道マンとか言ってましたが、今回はメチャメチャ遠いので高速使います😂笑料金高いので4時前に高速入って深夜料金を適応させ
2025年7月5日 [ブログ] 鳩ぽっぽ☆さん -
長野隧道探訪 2023.7.23
国道163号線 新長野トンネルの旧道『長野隧道』を探訪しました。2回目です。今回は津市側から行きました。新長野トンネル(津市側)旧道入り口と現道津市側の旧道です。相変わらず草が生い茂っていますが路盤は
2025年4月15日 [ブログ] スペギ@なおちゃんさん -
三井芦別鉄道 芦別隧道
2025年3月1日(土)赤平・芦別探索かつて芦別にあった炭鉱鉄道三井芦別鉄道のトンネル芦別隧道に行って来ました。★三井芦別鉄道 芦別隧道★芦別市にあった芦別駅と頼城駅を結んだ鉄道路線1940年(昭和1
2025年4月5日 [ブログ] 冒険野郎★スカRさん -
冬の士幌線 橋梁と隧道を探索
2025年1月26日(日)雪の少ない道東へ遠征士幌線の廃線跡橋梁と隧道を探索★士幌線★帯広市の帯広駅で根室本線から分岐し、河東郡上士幌町の十勝三股駅までを結んでいた国鉄の鉄道路線。1925年(大正14
2025年3月19日 [ブログ] 冒険野郎★スカRさん -
姫戸隧道と大姫戸隧道
2025年1月2日。元旦に行った横谷峠からの続きです。翌日は天草に行ってみました。天草訪問は初です。朝5時に八代のホテル出たので、7時に上天草市の道の駅有明に着きました。天草っぽい風景として、教会を背
2025年2月28日 [ブログ] どらたま工房さん -
国道219号線 旧道の横谷峠・元旦(後編)
2025年1月1日、元旦。前編のつづき。地理院地図Googleマップそもそも横谷峠で初日の出を拝もう、というのが今回の目的。7時50分、まだ太陽は登ってきそうにないので、場所移動。上記地図の熊本側旧道
2025年1月25日 [ブログ] どらたま工房さん -
国道219号線 旧道の横谷峠・元旦(前編)
2025年1月1日、元旦。0時30分、出発。5時、目的地に到着。どらたまらしく、旧道で初日の出を拝むため、横谷峠入口へ到着。地理院地図Googleマップここは熊本県湯前町と宮崎県西米良村の間にある、国
2025年1月18日 [ブログ] どらたま工房さん -
素掘り隧道。
いつだか誰かから聞いたのかなんなのか?古いトンネルがあるらしくこの日用事を済ますついでに向かってみました。
2025年1月11日 [フォトギャラリー] 田舎の人。さん -
根室本線旧線の隧道
2024年10月26日(土)上川町~上士幌町~新得町を探索新得町の根室本線旧線(狩勝線)隧道と廃線跡の探索新内駅跡に行きました。★根室本線旧線★南富良野町にある落合駅から狩勝峠を超えて新得町にある新得
2025年1月10日 [ブログ] 冒険野郎★スカRさん -
国道10号線 旧山下隧道 資源の再利用
2024年11月28日。地理院地図Googleマップここは宮崎県宮崎市、旧高岡町にある山下トンネル、の旧隧道。に架かる橋。隧道目的で来たのだが、この標識に疑問を持つ。40km/h制限???橋の反対側へ
2024年12月30日 [ブログ] どらたま工房さん -
国道385号線 坂本峠 みん友さんと共に
2024年12月30日。地理院地図Googleマップ博多より佐賀方面を経て柳川へ続く国道385号線。土砂崩れにより長らく通行止めでしたが、通行可能との情報を嗅ぎつけ、しかもこの時期に珍しく夏タイヤで通
2024年12月30日 [ブログ] どらたま工房さん -
国道218号線 蘇陽峡の旧道に佇むお宝群
2024年11月28日。地理院地図Googleマップ熊本県山都町と宮崎県五ヶ瀬町間の国道218号線。県境付近にお宝はあります。以前行った津花峠の近くです。旧道に入ってしばらくすると、それは佇んでます。
2024年12月29日 [ブログ] どらたま工房さん -
国道503号線 飯干峠
2024年11月29日。国道503号(こくどう503ごう)は、熊本県高森町から宮崎県日向市に至る一般国道である。ほとんどの場所が別の国道と重複しているため、実体区間として存在するのは西臼杵郡五ヶ瀬町と
2024年12月21日 [ブログ] どらたま工房さん -
撮り鉄のいない、愛岐トンネル群の紅葉。
11月も今日で終わってしまいますね。結局のところ今年は秋はずれ込んだというよりも、残暑がずれ込みすぎて冬が近くなったおかげで秋は短くなっただけでした、っていう(大汗灼熱の名古屋もさすがに冬の訪れを感じ
2024年12月1日 [ブログ] Alan Smitheeさん -
柳ヶ瀬トンネル 走行
9月10日に、福井県と滋賀県をまたぐトンネル「柳ヶ瀬トンネル」を通ってきました。ネットの情報によると、長さ1352メートルの旧国鉄鉄道の単線トンネルで、廃線後は道路として延命。1車線の幅しかないので信
2024年11月29日 [ブログ] 緑のフォレスター27さん -
隧道探訪 羽山第二
cbcテレビ「道との遭遇」でも取り上げられていた高梁市の羽山隧道に行ってきた。自分は何度か行ったことあるけど嫁は初めて。18日になって漸く気温が下がってきた。とはいえ着込めばまだ寒くない。今年もイージ
2024年11月18日 [ブログ] Kさん@DRさん -
ラパン he21sで、ドキドキなドライブ
本日、前から行きたかった場所へドライブに行きました。行った場所は、住んでる静岡県内の掛川市です。テレビ番組の「道との遭遇」で放送された隧道です。まずは、「宇刈四連隧道」と呼ばれている場所です。こちらは
2024年9月23日 [ブログ] イトキングさん -
国道10号線旧道の県境白看を見に行く
2024年7月14日。場所はこちら↓Googleマップ大分県と宮崎県の県境、国道10号線の難所、通称「宗太郎越え」。ここに知る人ぞ知る、旧道に佇む白看が存在します。4年ぶりに訪れ、無事かどうか確認しに
2024年8月11日 [ブログ] どらたま工房さん -
国道217号線旧道の臼津峠と津井越
2024年7月14日。大分県東部、豊予海峡沿いを通る国道217号線の2つの旧道を走行しました。(1)臼津峠地理院地図Googleマップ臼杵市と津久見市を結ぶ、昭和51年に開通した臼津バイパス。それ以前
2024年7月28日 [ブログ] どらたま工房さん -
国道326号線の旧道を完全走破
2024年7月14日。大分県豊後大野市と宮崎県延岡市間を結ぶ国道326号線。今や大分と宮崎を繋ぐ重要な幹線道路ですが、少し前まで(1990年代まで)は酷道と言える狭道でした。その旧道を中心に、この度完
2024年7月21日 [ブログ] どらたま工房さん