#雄冬岬のハッシュタグ
#雄冬岬 の記事
-
道北ドライブ(1日目)
7/16~24母の通院介護で会社休みを頂き札幌に帰省しました(今年3回目)。でも、7/20~22は通院がなかったので、レンタカーして日本海~オホーツク海~層雲峡~富良野と経由する2泊3日の下道ドライブ
2024年7月28日 [ブログ] yut226さん -
試運転のはずが…潮風ドライブ
土日月と実は3連休。トーションビームを塗った後、耐久性が気になって少し街中を走る。。。いい感じです。捻じれる場所だけど塗膜がしっかり硬化。錆も封じ込めてる。塗装が割れてる様子もなし。で、海沿いまで走ら
2022年4月4日 [ブログ] ZUKIさん -
2019GW 札幌紀行 Day4(下)
2019年4月29日(月)。増毛の街から再開したい。増毛が一躍有名になったのは、普通に考えれば廃線からだろう。しかし鉄道マニアや一部の好事家には遥か以前からメジャーだった。字面の通り「増毛」は「ぞうも
2019年5月17日 [ブログ] nanamaiさん -
風邪なのに北海道へ⑧ 増毛~小樽 (2017 .6)
長々と続けてきた北海道シリーズも今回で最後になります。今まで縁のなかった国道231号を走ることができました。今度は北上してみたいですね~ まったく予備知識が無かった国稀酒造もよかったです(すでに「男山
2017年6月18日 [ブログ] led530さん -
増毛町/雄冬岬展望台
増毛町雄冬にある展望台です。オロロンライン(国道231号)から内陸側の高台に続く細い舗装路を登って行くと駐車場があります。駐車場より鋼材で建造された通路を登って展望台に至ります。この通路、運動不足の人
2016年8月2日 [おすすめスポット] めちゃカワイさん -
風の歌を聴いていた
海を見下ろす高台で、ボクは風の歌を聴いていた坂道を駆け上がって旅する方向を眺めていた海を見下ろす高台で、風の歌を聴きながら留萌港の彼方に見える暑寒別岳は雲を被っていたけれど雄冬岬はくっきり見えた海に沿
2016年5月31日 [ブログ] threetroyさん -
9月10日の朝
9月10日、「にっぽん丸」「飛んでクルーズ北海道Dコース」最終日です。この日、一応、一番風呂を目指し起きたのですが、二度寝をして、まぁいいや~と、初めての「飛鳥II」以来続いていた連続一番風呂記録を止
2015年10月5日 [ブログ] どんみみさん -
雄冬岬 《1988年7月下旬》
1988年と言えばまだ雄冬が陸の孤島から脱して数年しか経っていない頃ですね。あんちゃん(∞)の助手席側のドアミラーがカラードじゃないのが良く判る一枚ですw
2014年9月23日 [フォトギャラリー] ブツドリさん -
夏の北海道を巡る4,250kmの旅 ダイジェスト版 VOL4
宗谷丘陵ロードを満喫
2014年9月3日 [フォトギャラリー] Love RoadSterさん -
夏 北海道の旅(2日目) その1
フェリーの中ではもう運転しないので、明るいうちから酒盛りww新潟の越後ビールと北海道のクラシック2本
2013年9月11日 [フォトギャラリー] ちっか☆さん -
増毛でオフしましけ?^^; の にほへと
白銀の滝の前で並べてみたよ^^♪ そーらにそびえるしらがねのたき~♪ ぜぇ~っと♪(笑)
2013年8月30日 [フォトギャラリー] 小雪山猫さん -
夏の北海道ロードスターの旅2012 2 オロロンライン北上編
8月11日(土)北海道に上陸して初めての朝を迎えます。ホテルの窓から小樽港が見えます。天気良し! ボチボチ準備してホテルを出ます(7:30) 青空が見えます。今日は日本海岸のオロロ
2012年12月28日 [ブログ] 黒ノ助さん -
2011年GW 北海道ツーリング 2日目 小樽港~稚内~枝幸 Ver.3
2011年4月30日 8:10続いて、国道231号の難所であった、雄冬岬近くのパーキングに寄りました。ここは、白銀の滝という滝がパーキングすぐ近くで見れます!F10 SS:1/4sec ISO:100
2011年7月16日 [フォトギャラリー] だい 青BMアクセラと忍者650さん -
ちょっと寄り道。
札幌へ向けて撤退中の"かちゃぷー"です。またまた、こんにちは。行きで気になったので、ちょっと寄り道。雄冬岬の展望台からパチリ。思いっきり逆光ですが・・・。ではでは。
2009年9月27日 [ブログ] かちゃぷーさん -
雄冬岬
北に向かう途中にあった岬
2009年4月19日 [フォトギャラリー] オレンジFDさん