#雪渓のハッシュタグ
#雪渓 の記事
-
日本三大キレット踏破△デッドレコニングday1
日本三大キレットをテント泊装備で踏破企画!前編となる、デッドレコニングは3泊4日のテント泊縦走△今回のルートは、不帰ノ嶮(不帰キレット)と八峰キレットの二つのキレットを含むルートとなっています。ザック
2025年7月27日 [ブログ] おかりんDマブラヴさん -
針の木岳
先週の金・土曜日、久し振りに山に行ってきました。毎回、楽な登山は無いと言っていますが、今回はまた辛かった。どこに登るのか決めたのは、現役時代の同僚のK君。K君は都合で最近は山に登れてなくて久しぶりの登
2024年9月16日 [ブログ] 成田のオッサンさん -
栗駒山 登山 (宮城県)
🏔️ 5/4 登山
2024年5月5日 [ブログ] プレエブRS(アルHVパジェロミニ)さん -
EVのワインディングは楽しい
活火山の白根山雪渓草津温泉町を一望
2023年5月12日 [ブログ] sammykuraさん -
2022/5/29 メタボ軍団イワナ釣り三連釣 ②
入渓して間もなく雪渓がお出迎え
2022年5月31日 [フォトギャラリー] 渓山遊人さん -
2022/5/19 宮床湿原と沢遊び 地元近隣の山女子同行
オイラの住まいと割りと近いところにお住まいの山女子と南会津の南郷スキー場近くの宮床湿原へ行きました。南郷スキー場内にある疫病退散の鐘。(笑)
2022年5月23日 [フォトギャラリー] 渓山遊人さん -
2018年夏の北海道探鳥旅行 その16(旭岳)
6/26、旭川のホテルで目覚めると天気は快晴知床峠でギンザンマシコに会えたので旭岳に登るのはどうしようかと思っていたが滅多にない好天気なので登ることに...ロープウェイ駐車場に到着ロープウェイから見る
2018年7月10日 [ブログ] ひろ@XC60さん -
雪渓の残る三ツ石山
我が家の登山(トレッキング)は、いつも7月に入ってからですが、相方と休日が合ったので、軽く近場の山へ。と思ったら、やっぱ甘くはなかった(^^;6月の山は、まだ冬の名残がありますね。登山道から5分ほどで
2018年6月18日 [ブログ] hiro2000さん -
2011 Venus Vol.1
富士見台パーキング。天気は残念ながら曇り。微かに富士山見えたけど、写真では。。。
2017年4月30日 [フォトギャラリー] JOJOさん -
長野・山梨旅行(2016.08.05)②
絶景。
2016年8月7日 [フォトギャラリー] Legimoさん -
長野・山梨旅行(2016.08.05)①
2日目も晴れ。
2016年8月7日 [フォトギャラリー] Legimoさん -
雪渓と大カエデ
各部を微調整、オイル交換もしたので、ちょっと慣らしがてらドライブへ・・・・・・・・お山にやってきました。結構遠かった。(笑)山は良いですね~
2015年10月11日 [ブログ] ORIGINさん -
7月22日 山の天然美術館~~🎵🎵
こんばんわ~~🎵🎵今日もイワナと戯れていましたけどその前に、今日は圧倒的なスケールの天然美術館こら。。。雪渓の残骸ですけどなんでこんな形に残るの~~あまりに芸術的でしょ❗❗先端を、溪の中から撮影柱
2015年7月23日 [ブログ] 渓山遊人さん -
ザ・雪渓ェェェ~~~(@_@) 6月15日
今日の釣行で始めに現れた1の雪渓真ん中が薄いデッ(>_<)渓流釣りで、雪渓が有ると緊張します。上に登るか!!下をくぐるか!!基本は上に登る。下をくぐり抜けるとき崩れたら、御陀仏ですから・・・
2014年6月15日 [フォトギャラリー] 渓山遊人さん -
巨大クレバスの渓谷探訪・・・(*^▽^*)
こんばんわ~~~(^_^)vCX5に無理矢理、モンキーを積み込み出掛けた今日!!モンキーの行く手を阻んだのは、巨大雪渓です。此処から徒歩アリンコみたいな人間今日は天気サイコーでした。青空、新緑、残雪の
2013年6月9日 [ブログ] 渓山遊人さん -
隠れた土産品…
「富山名物」と聞いて、何を思い浮かべるでしょうか?・ますの寿司・ほたるいか関連商品(黒作りなど)・白えび関連商品(昆布しめなど)・富山ブラックラーメン・月世界・おわら玉天…といったあたりがメジャーじゃ
2012年9月30日 [ブログ] 高山の(秋)山さんカリーナ乗りのゆきすとさん -
素朴な風味の和菓子/雪渓本舗宝屋
この上品なお菓子は北陸自動車道のSA等で購入出来ますが(@390円)、アピタ魚津店でもこうしたお徳用の端切れが購入出来る事もあります(@315円)。
2012年9月30日 [おすすめスポット] 高山の(秋)山さんカリーナ乗りのゆきすとさん -
一の倉沢
今朝、上毛新聞に 一の倉沢 の写真が掲載されていて、衝動的にドライブへ出発。以前から行ってみたいと思ってたけれど実際に行ってみるとその雪渓に感動!!!まさに今だからこそ見れる景色でみんなが「イイよ」と
2012年6月2日 [ブログ] ☆★シュウ★☆さん