#雪見温泉のハッシュタグ
#雪見温泉 の記事
-
Shinanomics 2017 winter day2 - day3
day1の続き。スバル・レヴォーグでゆく信州雪見温泉の旅、2日目と3日目です。1月24日は白骨温泉 かつらの湯 丸永旅館(長野県松本市)の露天風呂で朝湯から。35.0℃。気温-7.5℃。お天気は薄曇り
2025年6月23日 [ブログ] 梟-296-さん -
計画的逃亡、或いは雪見プチ湯治@帝国2025 3日目その2
毎冬恒例の雪見プチ湯治@万座温泉、3日目その1の続きです。いつものスバル・レヴォーグはお留守番につき出てきません(ほぼコピペ)お宿の万座温泉 万座ホテルジュラクをあとにして、キャリーバッグを引きずりな
2025年4月20日 [ブログ] 梟-296-さん -
白骨温泉へ
24〜25年の♨️シーズンもそろそろ終盤戦。三寒四温の時期になりました。寒の戻りがあった週末に白骨温泉に出掛けました。週半ばの陽気が嘘のように冷え込み、信州方面は雪の予報で、雪道ドライブが出来るかもと
2025年3月16日 [ブログ] 1126HSさん -
雪見温泉(あわら温泉と平湯温泉篇)
白川郷から飛騨高山温泉篇の続きです高山から福井のあわら温泉に向かうべく、昨日通行止めになっていた中部縦貫道を南下し、九頭竜湖に向かいます。う〜む、明らかに昨日の白川郷付近の高速の方が積雪がはるかに多い
2025年2月18日 [ブログ] たごのうらにさん -
雪見温泉(白川郷から飛騨高山温泉篇)
最強寒波到来との事で、雪見温泉を目指します。兎も角、前回の最強寒波時の三朝温泉の雪見温泉が素敵すぎだったのです🤩🤩🤩という事で、飛騨高山温泉(岐阜県)、あわら温泉(福井県)、平湯温泉(岐阜県)と
2025年2月15日 [ブログ] たごのうらにさん -
奥飛騨へ
寒気が流れ込んだタイミングで奥飛騨に向かいました。出発時の東京は快晴、中央道も快晴でしたが松本ICを降りてR158で山を上がって行くと雪景色に変わっていき、安房トンネルを抜けると、今までで見た奥飛騨最
2025年2月9日 [ブログ] 1126HSさん -
八つの湯を味わう混浴の雪見露天風呂/万座高原ホテル
標高 1,700m。斜面に囲まれた谷あいの底にある石庭露天風呂は、8つある湯船のうち女性専用のひとつをのぞき湯あみ着着用・タオル巻きの混浴です。黄色がかった乳白色の琥珀の湯は白濁の酸性硫化水素泉28.
2025年2月2日 [おすすめスポット] 梟-296-さん -
標高1,800mの絶景露天風呂で雪見温泉/万座ホテルジュラク
標高1,800mの万座温泉へ雪見温泉に。雲海の湯は白濁の単純硫黄温泉(硫化水素型) 手前側の大浴場41.0~42.5℃。露天風呂は気温と湯守さんの調節次第で湯温が大きく変わります。左34.5~42.7
2025年2月2日 [おすすめスポット] 梟-296-さん -
計画的逃亡、或いは雪見プチ湯治@帝国2025
毎冬恒例の雪見プチ湯治、昨季に引き続き今季もグンマー帝国は万座温泉(群馬県嬬恋村)で2泊3日してきました。いつものスバル・レヴォーグはお留守番につき出てきません。
2025年1月31日 [まとめ] 梟-296-さん -
計画的逃亡、或いは雪見プチ湯治@帝国2025 3日目その1
毎冬恒例の雪見プチ湯治@万座温泉、2日目の続きです。いつものスバル・レヴォーグはお留守番につき出てきません(ほぼコピペ)1月24日。お宿の万座温泉 万座ホテルジュラク(群馬県嬬恋村)で迎えた3日目は、
2025年1月30日 [ブログ] 梟-296-さん -
計画的逃亡、或いは雪見プチ湯治@帝国2025 2日目
毎冬恒例の雪見プチ湯治@万座温泉、1日目その2の続きです(ほぼコピペ) いつものスバル・レヴォーグはお留守番につき出てきません。1月23日。お宿の万座温泉 万座ホテルジュラク(群馬県嬬恋村)で迎えた2
2025年1月29日 [ブログ] 梟-296-さん -
計画的逃亡、或いは雪見プチ湯治@帝国2025 1日目その2
毎冬恒例の雪見プチ湯治@万座温泉、1日目その1の続きです(コピペ) いつものスバル・レヴォーグはお留守番につき出てきません。お宿の万座温泉 万座ホテルジュラク(群馬県嬬恋村)雲海の湯で絶景露天風呂をい
2025年1月29日 [ブログ] 梟-296-さん -
計画的逃亡、或いは雪見プチ湯治@帝国2025 1日目その1
毎冬恒例の雪見プチ湯治、昨季に引き続き今季もグンマー帝国は万座温泉で2泊3日してきました(ほぼコピペ)1月22日。いきなりで恐縮ですが、お宿の万座温泉 万座ホテルジュラク(群馬県嬬恋村)にやってきまし
2025年1月28日 [ブログ] 梟-296-さん -
温泉三昧(香住、三朝、琴平、小豆島、湯の山):雪見温泉編
カニ蟹かに編に続き、雪見温泉編です今日のお宿は三朝温泉の依山楼岩崎😀三朝温泉は前回訪れた時、非常に疲労回復を感じたお気に入りのラドン温泉😄前回の薬師の湯万翠楼もかなり良かったのだが、今回は皇室や文
2025年1月19日 [ブログ] たごのうらにさん -
標高1,540mの秘湯/中の湯温泉旅館
標高1,540m。安房峠を越える旧R158のつづら折れの途中にある一軒宿です。冬季は旧道ゲートが封鎖されていますが宿泊客はセルフで突破することになっているようです。日本秘湯を守る会会員。単純泉の内湯は
2025年1月19日 [おすすめスポット] 梟-296-さん -
冬旅、或イハ雪見温泉ノススメ2024-2025
2024年も残すところ3週間あまり。みなさま、この冬の雪見温泉の計画はお済みでしょうか?一面の銀世界に包まれた絶景を眺めながらあったかい温泉で至福の時間を味わえるのは、この季節ならでは。これまでに訪れ
2024年12月10日 [ブログ] 梟-296-さん -
計画的逃亡、或いは雪見プチ湯治@帝国2024冬 2日目その2
スバル・レヴォーグでゆく恒例の雪見プチ湯治@万座温泉、2日目その1の続きです(コピペ) やってることは2年前の滞在とほぼ同じですので前回のブログもご参照ください(をい)お昼すぎに万座ハイウェーお散歩と
2024年12月7日 [ブログ] 梟-296-さん -
乗鞍岳を望む白濁湯/乗鞍高原温泉 湯けむり館
酸性硫化水素泉の内湯は41.5℃。露天風呂41.0℃。中信と奥飛騨 雪見温泉の旅 2日目https://minkara.carview.co.jp/userid/2299163/blog/350502
2024年8月17日 [おすすめスポット] 梟-296-さん -
標高 1,250m にわく鉄錆色のにごり湯/横谷温泉旅館
標高 1,250m 。奥蓼科の横谷渓谷沿いにたつ一軒宿です。内湯は単純炭酸泉と含鉄泉の混合?42.3℃、渓流露天風呂41.0~42.6℃、巨石露天風呂は鉄泉41.9℃、貸切露天風呂「雪あかり」39.3
2024年8月17日 [おすすめスポット] 梟-296-さん -
また泊まりたいな/乗鞍高原温泉 ピーポロ乗鞍
単純硫黄泉(硫化水素型)。内湯は39.7~40.4℃。露天風呂38.4~40.8℃。食事はセルフ方式のご飯と味噌汁がウマい。お湯よし飯よし(個人の嗜好です)でホスピタリティがありながらほどよい距離感を
2024年8月17日 [おすすめスポット] 梟-296-さん