#電源のハッシュタグ
#電源 の記事
-
jackry ポータブル電源
jackryポータブル電源ダブル使いです。jackry から走行充電器が発売されるのを待ってます。
2025年8月11日 [パーツレビュー] norimonosuki2さん -
AC100V→DC12V電源装置 製作
新しくパーツ買った時、取り付ける前に動作確認する人がほとんどだと思います。そこで問題になるのが12Vの電源家のコンセントは100V、エーモンの電池ボックスはすぐ暗くなる…ということで、ネット上の記事な
2025年8月10日 [整備手帳] ほよよーんさん -
サブウーファー用バッテリ直結線引き込み
バッテリーのマイナス端子にL字型ブラケットを追加。ここに今後アーシングケーブルを増設していきます。
2025年8月9日 [整備手帳] neJさん -
オプションカプラー取り付け
後々フットライトなども取り付けたいため、電源取りとしてオプションカプラーを取り付けました。必要かどうか分かりませんが、念のためカプラー分岐のものを購入。どれも同じだと思いますが、見た目などでヤフオクの
2025年7月26日 [整備手帳] m@kkurokurosukeさん -
グッズ・アクセサリー ZE-105 PD30W+2USB+ソケット ディレクション
先日のスマホホルダー移植の通り、デイズルークスにはUSB端子がありません。そこでシガーソケットにUSBアダプターを追加することにしました。必要な端子は、スマホホルダー用のUSB type-Aと、ゲスト
2025年7月7日 [パーツレビュー] ma-kun.55さん -
ガレージ 専門家に外注♪
ガレージ内装工事の真っ只中電気工事は電気工事の資格の本は持っているものの、無資格者であることと、失敗したくないこともあって、電気工事屋さんにお願いしたシーリングライト用のスイッチシャッターの電動化した
2025年6月24日 [ブログ] マンシングペンギンさん -
ohuhu 150W カーインバーター
シガーソケットに接続して使用する、カーインバーターです。ワット数は150W。ドライヤーは厳しいですが、複数のスマホ充電、PCやタブレットの充電、電気毛布、小型冷蔵庫等は使用できます。(製品のW数を要確
2025年6月19日 [パーツレビュー] clover33Sさん -
マツコネ死亡、社外オーディオ導入(4)バッ直再チャレンジ
前置き:ハンドル下のマツコネのアンプユニット。刺さっているのは、左から、旧来のマツダオーディオハーネス、アンププリイン、ラジオアンテナの3つ。オーディオハーネスからはメインユニットに繋ぐスピーカーへの
2025年6月18日 [整備手帳] ms_さん -
KITACO 電源取り出しハーネス
グロム、PCX用でモンキー125 の適合は書いていないがカプラーのアタッチメントを外すと使えました モンキー125 用はちょっと高かったので使えて良かった756-9000100
2025年6月18日 [パーツレビュー] あゆはなヒーローさん -
常時電源、ACC電源見直した
大前提 毎回の事ながら備忘録。今回のはいつも以上に備忘録…やろうと思ったきっかけはドラレコが不調になった事。配達でバイク使ったりしてると、エンジンかけたり切ったり…は、まだ良いのだがACCのオンオフが
2025年6月17日 [整備手帳] パパしさん -
IS後期の電源取出し その2
ナビ裏のの5ピンカプラーからやっぱり電源を取ることにしました。助手席側の5ピンからはデジタルインナーミラーに加えて、後部座席用の増設USB-C端子を繋ぐ予定なので、これ以上は容量オーバーとなりそうなの
2025年6月8日 [整備手帳] どらくらさん -
電源リケーブル CORSAIR Premium Individually Sleeved 12+4pin PCIe Gen 5 Type-4 600W 12VHPWR Cable
型番:CP-8920334最近のNVIDIAのビデオカード用のPCIe Gen5の12V-2x6用の赤黒のリケーブルです。これがRTX5090などが出始めた当時発熱問題などで溶解されるという問題が発生
2025年6月5日 [ブログ] 草薙@Harrierさん -
【全く本当にどうでもイイ話】Raspberry Pi-5用の自作電源
そんなもの、普通に専用USB-CのACアダプタ買えば良いだけです。専用USB-Cというのが気にくわない。USB PDとかじゃない。5.1V / 5Aという、「?」な仕様。ーーーーーーー勝手に得意だと思
2025年6月1日 [ブログ] ま~@さん -
CELLSTAR 電源コード RO-108
セルスター レーダー探知機用電源ケーブル
2025年5月30日 [パーツレビュー] Shizukuさん -
電源(PSU) CORSAIR HX1200i
車と同じで毎年マイナーチェンジして販売されています。私が購入は2024年版の「CP-9020281-JP」・Platinum ATX 1200・ATX 3.1 および PCIe 5.1 認証↑http
2025年5月29日 [ブログ] 草薙@Harrierさん -
初夏の儀式
センターコンソール部には、安定化電源とサブバッテリーが入っています。これが夏になると熱くなります。
2025年5月25日 [整備手帳] tetsunobuさん -
LILEAD バッテリー充電器
バイク用のバッテリー充電器を追加で購入しました。自宅と駐輪場が離れた場所にある為、これまでの充電器だとバッテリーを外して家庭用コンセントでのみしか充電出来ませんでしたが、こちらの商品はモバイルバッテリ
2025年5月24日 [パーツレビュー] moroderさん -
5月9日(金) 最近の小手先細工
みなさん、お疲れ様です。今日も1日、ご安全に。1)50MHzのアンテナ再調整。SWR:50.1M 1.2 / 51.5M 1.42)29MHz/FMも時々開けてています。何故か水平系(?)ロングワイヤ
2025年5月9日 [ブログ] 毒多ぁさん -
(。・ω・。)ゞ
てな訳で、前回はセリカのドアトリム付けてたお話しだったんですが~、今回もその続きです。(。・ω・。)ゞドアのパワーウィンドーのスイッチ付けて、この配線何だぁ?と思ったら、ドアトリムの下側にも赤く光るラ
2025年5月8日 [ブログ] Ash-ra君さん -
電装品確認用電源作成
!自己責任!買った電装品を車に取り付ける前に動作確認できるように簡易的な12V電源を作成します。ACアダプターを某リサイクルショップのジャンクコーナーから購入しました。100円でした。ACアダプターを
2025年5月7日 [整備手帳] dory723さん