#電源装置のハッシュタグ
#電源装置 の記事
-
電源装置ファン非検出
メインのパソコンを電源ONしたら『ピコッ』と音が。画面を見るとこんな画面が。『515-電源装置ファン非検出。』電源装置のファンが回っていない事を検出したようです。確認すると電源のファンが回っていません
2022年7月26日 [ブログ] みなみぱぱさん -
安定化電源 PS-304Ⅱ故障 2
毎日暑いです。しかし今日、仕事をなんとかやり終えて、明日から三連休ですー!!さて、安定化電源の修理用部品ダイオードブリッジですが、秋月で見ると250円で販売されてました。KBPC3510(35A 10
2020年8月14日 [ブログ] とし。。さん -
安定化電源 PS-304Ⅱ故障 1
11日はお休みでした。一日中、シャックの片づけ、大掃除をしていました。シャックではTS-790用の安定化電源としてダイワのPS-304Ⅱを使っています。これを掃除のために一度外してつなげなおすと、パチ
2020年8月14日 [ブログ] とし。。さん -
SEIWA バッテリーソケット F300
【再レビュー】(2020/07/25)購入後1ヶ月経ちましたので再レビューします。これオススメの電源装置です。(^O^)車へのキズやイタズラ等走行時より駐車時の方が多いと思います。愛車にも絶対に走行時
2020年7月25日 [パーツレビュー] ハマ虎さん -
SEIWA バッテリーソケット F300
こちらはドラレコの駐車時監視用電源を確保する電源装置です。シガーソケットを完備しているので、多くのドラレコで使えます。通常、走行中にドラレコへ給電するとともに充電もしているので、車から離れている間もド
2020年6月18日 [パーツレビュー] ハマ虎さん -
☆ サウンドシャキット「CS1000-PA504-G」 4台目を購入ですよ。
えー、音質改善装置のサウンドシャキット 「CS1000-PA504-G」 4台目を購入いたしました。こちらのサウンドシャキットは、ナビとスピーカーの間に割りこませて使うタイプになります。今回は、本体の
2019年8月7日 [ブログ] ホワイトツリーさん -
安定化電源取り付け
前のレジアスエースに付けていたAC100VをDC12V30A にする安定化電源を内装戻しの際に設置することに。今回はヒューズをブーレード形からバイメタルタイプのものに変更。サブバッテリーに直結すると安
2019年7月8日 [整備手帳] 山チャさん -
☆ あそこがもっこり・・・。
えー、あそこがもっこりしていますので、取替をいたします。この写真であそこがもっこりという言葉で想像できた方は、ツーですねー・・・。ちなみに、当方のあそこは若いお姉ちゃんでも、もっこりいたしません・・・
2019年5月4日 [ブログ] ホワイトツリーさん -
不明 電源装置他
雑品屋であったら便利だなとずっと思ってた物があったので即買い遠い昔に理科の実験でお世話になった物たち電源装置二台と電圧計電流計です家庭用コンセントから0〜15v5Aまで任意で電圧かけれるので、車の電飾
2018年11月16日 [パーツレビュー] 熊 五郎さん -
☆ 倉庫兼工房内の様子
えー、倉庫兼工房が出来上がりから約1年と2カ月を迎えようとしていますが、中の様子を覗いてみます。この工房は、断熱材など入っていませんので、夏は暑くて冬はチョー寒い工房となっています・・・。なので、これ
2018年5月28日 [ブログ] ホワイトツリーさん -
環境の改善
電子工作を行うときに必要な電源ですが、このような自作の電源ユニットを使用しています。可変定電圧電源でデジタル電圧計を取り付けてあります。ロータリースイッチで電圧可変範囲の切り替えが可能でバーニヤ・ダイ
2018年4月7日 [ブログ] みなみぱぱさん -
☆ パソコン電源改 12V 電源装置 作成
えー、昨日の夕刊に、初ガツオ水揚げの話題が出ておりましたが、やっと生のカツオが食べれる季節となりました・・・。待ち遠しかったですねー・・・・。早速、来週でも食べに行きたいなー!?・・・。えー、話は変わ
2018年3月21日 [ブログ] ホワイトツリーさん -
☆ パソコン電源装置 改 12V電源装置作成
えー、またまたパソコン電源を改造して12V電源装置を作成いたしました。もうかれこれ10台以上は作成していますが、たまたま電源装置だけゲットして在庫がありましたので、暇つぶしに遊んでみました。今回のドナ
2017年12月5日 [ブログ] ホワイトツリーさん -
☆ パソコン電源改12V電源装置作成 ⑥
えー、パソコン用の電源装置が何台も転がっていますので、ナビやコンポの動作確認用にまたまた加工いたしました。あまり記憶がないですが、加工するのは、もうかれこれ10数台目かな!?。先ずは、上蓋を取り外して
2016年11月19日 [ブログ] ホワイトツリーさん -
自作 ホワイトツリー工房 パソコン電源改12V電源装置④(18A)
【総評】パソコン電源「改」12V電源装置になります。【満足している点】容量が18Aもありナビやコンポの動作確認などに使用できます。また、短絡してもノーヒューズタイプのため、再度電源を入り切りしますと、
2016年9月11日 [パーツレビュー] ホワイトツリーさん -
☆ ホワイトツツリー工房 パソコン電源「改」12V電源装置②
【総評】古いパソコンの電源装置を改造して12V電源装置を作成してみました。【満足している点】・容量が12Aもあり、ナビやコンポの動作テストができます。・使用中にショートしてもノーヒューズタイプのため、
2016年9月4日 [パーツレビュー] ホワイトツリーさん -
☆ パソコン電源 「改」 12V電源装置
えー、パソコン電源 「改」 12V電源装置をまたまた作成いたしました。今回は、容量の小さい10A仕様となっちゃいましたですねー...。(笑...)関連情報はこちら↓↓↓↓https://minkara
2016年8月30日 [ブログ] ホワイトツリーさん -
☆ 安定化電源装置の電源ランプ取替修理
・カーコンポやナビゲーション、LED等の点灯確認用に12V電源装置を持っていますが、電源ランプ(充電用)が壊れたため修理いたします。・一応光りますが壊れたままでは見栄えが悪いので修理いたしました。・こ
2016年1月24日 [整備手帳] ホワイトツリーさん -
☆ パソコン電源改 12V安定化電源装置 コンデンサー交換
先日、パソコン電源改 12V安定化電源装置のコンデンサーを交換しましたので、記録しておきます。壊れた訳ではないですが、たまたま中を開けて点検しておりますと、コンデンサーの不良を発見いたしました...。
2015年7月19日 [ブログ] ホワイトツリーさん -
☆ パソコン電源改 12V 安定化電源装置作成 パート④ (最終章)
・さて先日の安定化電源装置作成の続きになります。・パソコンの電源装置を改造して12Vと3.3Vの電源装置作成をしております・・・。・パート①から③に書き忘れておりましたが、この電源装置は誤って短絡させ
2015年1月28日 [整備手帳] ホワイトツリーさん