#電熱ウェアのハッシュタグ
#電熱ウェア の記事
-
電熱ウエアケーブルの取り付け
100均で購入したコレを使います
2025年3月25日 [整備手帳] エナンさん -
コミネ EK-106 エレクトリックインナージャケット 12V
■総評◎去年から今年の冬に掛けて、走行中の寒さに結構苦しみ💦電熱物のが欲しくなりポチッてしまいました😅もうこの時期はもう着る機会が無いと思うので来季待ちですね💦笑◎定価だとかなりお高い💦季節外
2025年3月25日 [パーツレビュー] エナンさん -
コミネ EK-312 12V WPエレクトリックインナーパーカ
【再レビュー】(2025/02/24)先日、入手しましたEK-312の再レビューとなります。自宅でモバイルバッテリーをつないで試したところ『ほんわりあったかい』程度でしたがバイクのバッテリーからの給電
2025年2月24日 [パーツレビュー] 碧いウサギさん -
コミネ EK-312 12V WPエレクトリックインナーパーカ
昨年、購入したKLANの電熱ジャケットの配線が断線し部品調達もままならないため前回のツーリングでは携帯カイロだけで行きましたがあまりにも寒く耐え切れなかったため、今季を乗り切るようにこちらの電熱ウエア
2025年2月21日 [パーツレビュー] 碧いウサギさん -
お出かけ前の補充電2回目 ଘ(੭´ ꒫`)੭
明日は会社のツーリングなのでこの老バッテリーの交換も検討しないといけないのですがまだ使えそうなので補充電をします。
2025年2月21日 [整備手帳] 碧いウサギさん -
電熱ウェァをモバイルバッテルで
ライディング時に着用するコミネEK-317下車してからも使いたい一心から色々調べたさ高出力のモバイルバッテリーとE-marker対応ケーブルと高出力対応DCプラグトリガーケーブルやE-markerとか
2024年1月15日 [ブログ] kumacchさん -
いつものオートバックス駐車場
冬季休暇13連休でカーオーディオ調整、カーオーディオオフ会の為の調整、バイク点検整備、バイク維持の為のオイル廻し(軽い走り)(^◇^;)💦エロ音調整♪エロく聞こえるのか?!やや自己満足🎵上げ気味の
2024年1月10日 [ブログ] rescue118skullさん -
KLAN(クラン) ホットインナージャケット M
こちらのLサイズを10年ほど使用してきており不具合なく使用してきましたがサイズが若干大きいため、ヤフオク徘徊中に新品未使用品を発見してしまいました。今まで使用してきたものを弟に譲り私はこちらの方を入手
2024年1月3日 [パーツレビュー] 碧いウサギさん -
バイク便のはなし バイク便の装備③ 「季節別、天候別の装備」
今回はバイク便で使われる季節別、天候別の装備の事を書こうかと。バイク便は夏の暑い日や冬の寒い日、また雨の中を走る時もあれば極端な話、道に積もらなければ雪の降る日も走る事がある。その際に必要な装備があり
2023年1月30日 [ブログ] たかおみ(旧ケンドル)さん -
レブル500の発電能力
最近は電熱がすごい高性能化が進んでいるので真冬も快適のひとこと。ウチはモバイルバッテリー否定派なんで、バイクから電気を直接取る電熱でフル装備してます。長時間高速も走るから手袋、ジャケット、タイツはほぼ
2023年1月8日 [ブログ] Godinさん -
BMW(純正) ヒートアップベスト
電源を入れると瞬時に温かくなります薄くて軽くてフレキシブルな素材ですのでゴワゴワしません。サイズはSにしました。ぴったり着て身体に熱が伝わりやすくした方が良いと思います。スタンディングすると力でコネク
2022年11月27日 [パーツレビュー] ふじふじ21さん -
朝活ツーリング(電熱なし)
朝活ツーリングに行ってきました。気温は5℃。電熱ウェアの効果を確認するため電熱なしの服装で行ってみました。電熱装備だけでなく、ヒートテックなし、薄いソックスという冬のバイクをナメた装備で出かけてみまし
2022年4月2日 [ブログ] Keiichi@S13silviaさん -
WORKMAN ヒーターベスト
WindCoreヒーターインナーベストWZ5200
2021年10月23日 [パーツレビュー] SOU/1さん -
RSTAICHI e-HEAT補修用ケーブル
冬支度です⛄️モンスターには既に電熱ケーブル取り付け済みですので、こちらにも。たぶん冬はモンスター冬眠してこちらばかり乗りそうだしね😅在宅勤務の昼休みにサクッと取付け、これで冬もへっちゃらです❣️
2021年10月12日 [パーツレビュー] danceさん -
「オール電化」に向けてリレー装着です
電熱ウェアを使うのに、バッチョクの充電器用コネクタが使えるかと思っていましたが、一回使ってイマイチだったので、やっぱりリレー付けて別のルート確保しました。電熱ウェア上下とグローブを使うと、15Aのヒュ
2021年6月14日 [整備手帳] bb708さん -
タンデム用に超格安の電熱グローブ
身体に配線を這わせるのはあまり好きでないので、私自身はグリップヒーター派ですが、たまにタンデムすると後ろは寒そうなので、試しに中華製の電熱グローブを買ってみた。Amazonで、千~2千円程度で販売して
2020年1月15日 [ブログ] Poor_Worksさん -
ツーリング用にウェア新調~主に電熱ウェア
Tracer就役に伴い、乗りたい欲求を極寒でも満たすことができるように、ツーリングウェアを電熱ウェア中心に再構築することにしました。DAYTONA675R就役時に導入したHYODレザーウェア上下などが
2019年12月8日 [ブログ] SiSoさん -
Install Heat element
battery harness
2019年12月1日 [整備手帳] ND55さん -
ビッグボーイ Heateh導入
二年ほど前に購入した防寒儀ですが昨年の転倒で膝小僧が破け、中綿がコンニチワしてしまいました。代替品を探していたのですが、ボディサイズに合うものが見つからず悩んでいました。
2019年2月3日 [整備手帳] evo_yonさん -
ノンブランド 電熱ダウンベスト
中国製のリーズナブルな電熱ウェアです。耐久性はまだ分かりませんが、結構暖かくてバッ直できないミニバイクや洗車時など用途は広く、重宝しそうです。調整機構は、高中低の温度切替と全面、部分切替が着いています
2018年12月19日 [パーツレビュー] lennon.135mさん