#電球型蛍光灯のハッシュタグ
#電球型蛍光灯 の記事
-
古い電球型蛍光灯が切れました。
我が家の洗面所の天井の照明には、白いカバーを外すとパナソニックのパルックボールスパイラル(電球型蛍光灯)が付いていました。上の写真です。(EFA15EL/12・電球色・E26口金・現在は製造が中止され
2024年11月9日 [ブログ] ぴよ子彦さん -
電球交換をした。
洗面所・脱衣室の照明の電球を交換しました。現状使っていたのは、株式会社ホタルクス製(旧NECライティング)60w電球型蛍光灯です。NECは良い商品ですが、ブランドは残るも電球型蛍光灯は製造していない。
2019年6月30日 [ブログ] 他力本願さん -
立ち上がりを重視して
しばれフェスティバル & 流氷の写真整理は概ね完了しましたが、動画にスピードメーターを合成できておりません。どうもAviUtlをバージョンアップした際にプラグインが一部対応できなくなったみたいですが、
2017年2月9日 [ブログ] 美瑛番外地さん -
リアル
トイレの電球が切れたので、ホームセンターで安売りだった電球型蛍光灯を買って来ました。時代はLED電球イチオシですが、やっぱり高過ぎるし天井が暗くなりそうで・・・。この商品には個人的に思い入れがあったり
2016年9月28日 [フォトギャラリー] こすさん -
電球型蛍光灯60形⇒電球型LED40形
先日、忌明けとなったのでボチボチと。。。数日前に、階段の上に付けていたパルックボールがシボンヌ。10年前に同時に3箇所に設置しましたが、ここが一番使用頻度少ないんですよねぇ・・・。一番高いところだから
2016年2月4日 [ブログ] RSノリノリさん -
パルックボール(蛍光灯)が大幅ラインナップ削減で困った
私はLED照明の光が嫌いです。あのストレートに目に刺さるような光線と不自然な白と言うか青を含んだ光の色が嫌いです。最近のLED照明器具はだいぶ安くなって、経済性でも蛍光灯を上回ったとか聞きますが、そん
2015年8月30日 [ブログ] まる元さん -
メモ 自家発電への道 005 電力消費量計算「再・再」計算
非常に暗い印象となってしまった電球型蛍光灯に、明るい光が差し込んできました。ペンダントの形状・材質によっても、明るさが変わるという点を軽視していましたので、これを見直すことにしました。そもそも「電球型
2012年8月8日 [ブログ] フライフィッシャーさん -
怒りの電球交換!&関電のウソ修正
関電、原発1基を再稼動して火力6基(原発3基分)を停止。原発2基分が余っていたのに、電力不足&計画停電不安を煽っていた。と、この前のブログにも取り上げたんだけど、実は停止した火力は6基じゃなくて8基で
2012年7月17日 [ブログ] かとうのくるまさん -
今知ら3=エコ対策3
風呂の電球が切れたので電気屋に100v54w60型というごく一般的な電球を買いに行ったらどこ探してもありませんでした。店員に聞くともう生産終了して蛍光灯タイプかLEDタイプしかないと言われました。まっ
2012年7月2日 [ブログ] おむさん -
LEDにしてみました。
こんにちわ。我が家も、節電は他人事ではありません。夏場はとんでもない請求書に悩んでいました。新築時も節電に考慮して、廊下のダウンライト等、すべてオプション器具を選択して蛍光灯化したのですが、それが裏目
2012年6月9日 [ブログ] 僕のボクさん -
電球から蛍光灯、そしてLEDに
我が家の発光デバイスの比率が変わってきた。白熱電球を、電球型蛍光灯に替えてきた傾向から一転、昨年あたりからの価格下落に伴い、LEDのシェアが拡大中。ところが、電球は置き換わっても、蛍光灯はそうはいかな
2012年3月25日 [ブログ] しょう206さん -
近況報告とか
もう1月に入って半分を過ぎつつありますが、2012年初ブログです。と言っても、ツーリング話でもなく、バイク弄りメインの話でもない中途半端です(笑)さてさて、Ninja250Rのアンダーカウルなのですが
2012年1月16日 [ブログ] バニラブラックさん -
お風呂の電球交換
先週、お風呂場の電気が点かなくなったので交換。切れたのはTOSHIBA電球型蛍光灯、何年か前に交換したモノ。感覚的に、白熱電球と同じくらいの寿命。旧式の密閉型灯器具で放熱性が良くないのでこんなモノなの
2011年11月27日 [ブログ] Yamasemiさん -
脱・白熱電球化
帰宅すると、何やら家の明かりが至る所が真っ白い光に。良く見ると、廊下は電球型蛍光灯、トイレや玄関先はLED電球に変わってました。。今朝は普通の明かりだった気がするんだけどな。節電対策か知らないけど、そ
2011年7月19日 [ブログ] かー坊@MXPB15さん -
LED電球が値下がりしてるなう
どうもこんにちわ。さて、この変態オサーンでも、少しわ世の中のことを気にして、震災や原発事故の影響で電力危機が喧伝されているよし、節電のトレンドに合わせて、今まで使ってた電球型蛍光灯をLED電球に替えた
2011年6月13日 [ブログ] abeqさん -
これイイね
ホムセン等の店頭ではなかなかお目に掛かることがない100w相当の明るさの電球型蛍光灯、ネットでポチってみた。(LEDはまだ高価なので)これ、点灯時のタイムラグが殆どなく、瞬時に点灯してくれるし、点灯直
2011年5月15日 [ブログ] 浜ちんさん -
蛍光灯かLEDか.....
突然、風呂場の電球型蛍光灯が明滅しはじめました.....(T_T;さすがに、風呂場の電球が切れたままってわけにはいかないので、代替品を探しに行ったんですが.....最近は、光が拡散するタイプのLED電
2011年5月3日 [ブログ] mahboszさん -
節電:LEDランプへ交換?
節電のキーワードで、白熱灯をLEDランプへ交換しようと検討中です。私の場合、ミニクリプトン球をどうするかが問題です。最近、口金E17のLEDランプや電球型蛍光灯がではじめたので、どうしようかと考え始め
2011年3月28日 [ブログ] shirakabaさん -
停電中の照明電源確保(インバーター実験)
昨日、クルマの中で充電した予備バッテリーに、写真のインバーターをつないで、計画停電中に蛍光灯を光らせる実験をしました。最大3時間といわれる計画停電を、このバッテリーでしのげるのか???実験の結果はこち
2011年3月25日 [ブログ] 温泉二号さん -
パルックボールプレミア
と、いうわけで買ってきました。LED電球も見たんですが、まだまだお高い(;´Д`)で、拡散性にまだまだ乏しいわけでどうなのかぁ・・・・・・ということで結局は蛍光灯タイプを選びました。食卓でも使っている
2011年1月22日 [ブログ] としぽっちさん