#霧氷のハッシュタグ
#霧氷 の記事
-
雪の回廊
今日は草津志賀高原ルートの雪の回廊に行って来ました♪今回は草津側からのルートで雪崩が発生していて、万座ハイウェイルートしか登れません。意外と空いてました😁先ずはおぎのやドライブイン集合!イニシャルD
2025年4月29日 [ブログ] hanちゃんさん -
骨休みに雲仙へ・・・⑧
昨年末、骨休めに長崎県雲仙の方に温泉に浸かりにプチ観光旅行です・・・今回、の雲仙行きの楽しみは温泉もですが仁田峠から雲仙ロープウェイで標高1300mの妙見岳にできる「霧氷 (花ぼうろ)」を見に行くこと
2025年1月5日 [ブログ] のりさん7さん -
ごまさんスカイタワーを目指して♪
以前から行きたかった、和歌山の道の駅、ごまさんスカイタワー12月に入ると、高野龍神スカイラインは冬季通行止め、タワーも営業休止になってしまうので、年内ラストチャンス❗️とばかりに、急いで行ってきました
2024年12月3日 [ブログ] ともゆかさん -
金剛山 霧氷 2024/2/24
少しアップが遅くなったのですが2月24日に金剛山へ行ってきました前日冷え込んたこともあり金剛山についたときは薄っすら白くなっていました残念ながら氷瀑は見れませんできたが霧氷は見ることができました👍
2024年3月6日 [ブログ] goku-nismo(E13)さん -
霧氷のいろは坂はとっても綺麗でした
良い天気に誘われて、日光までドライブして来ました。途中鹿沼あたりでは晴れていたのですが。。昨日の雪でいろは坂は一面霧氷で覆われ、真っ白な世界(^^)とてもきれいでした。明智平の駐車場ではトイレも使用中
2024年2月24日 [ブログ] ごましお親分さん -
ジムニーで行く🚙コストコ爆買いと阿蘇グルメ1泊2日の旅😋ニ日目
一日目からの続きです。二日目の朝は早めに目が覚めたので、談話室でコーヒーをいただいたら☕ゆっくりと朝風呂に入りまして♨朝食をいただきますが朝食もお宿こだわりの食材で自家製の焼きたてパンや南阿蘇産の牛乳
2023年12月17日 [ブログ] てっちゃん@さん -
2023/12/17 小国~牧の戸までドライブ
今日は小国までドライブ途中、玖珠辺りで気温は氷点下ただ 期待してた積雪は小国まではほとんどなかったです。小国の林檎の樹でランチ美味しいカレーとアップルパイをいただきました。雪を探して牧の戸峠へ展望台付
2023年12月17日 [ブログ] 元きないろZC32tokuさん -
【速報】紅葉最前線 信州志賀高原2023
紅葉狩りを計画したのに昨日の冷え込みで霧氷状態に。計画では草津から志賀高原へ抜けるところ、8時に渋峠のライブカメラを見たら路面が真っ白。これでは夏タイヤでは無理。進路を上信越道経由へ変更。予定より30
2023年10月22日 [フォトギャラリー] ハマ虎さん -
山中湖の霧氷
寒気の山中湖で霧氷が見ることができます 県道730号山中湖パノラマ台からの景色です
2023年1月10日 [フォトアルバム] ghiaさん -
牧ノ戸峠からの霧氷 2022/12/1
牧の戸峠の駐車場から見上げると真っ白
2022年12月2日 [フォトギャラリー] ワンワンワンさん -
赤城大沼氷上ハイク
先日交換したスタッドレスタイヤも100kmほどの慣らしが終わりました。今日は立春ですが、まだまだ冬景色を求めて赤城山へ!赤城山最高峰の黒檜山には霧氷が❄️黒檜山登山口から猫岩まで登ってみた。早い時間帯
2022年2月4日 [ブログ] kozy23さん -
300円以下の温泉を巡る3日旅③田沢温泉有乳湯
白く美しく静かな樹氷の世界にうっとり。そんな素敵な世界でお茶してまったり。その後体に気泡が付く程の新鮮湯でのんびり。温泉から上がれば心も体もほっこり。ココで樹氷は霧氷の一種と言う豆知識もしっかり。30
2022年1月30日 [ブログ] アガサさん -
3月9日 只見~沼沢湖
伊南川行ったついでに足を伸ばして、沼沢湖まで行きました❗風もほとんどなくて鏡の湖面でした。
2021年3月10日 [フォトギャラリー] 渓山遊人さん -
南会津 霧氷ドライブ
伊南村付近は、-6℃放射冷却で、川の湿気が朝霧と成って木々にまとわりついて霧氷と成っていると思い、夜明けに伊南村到着
2021年3月10日 [フォトギャラリー] 渓山遊人さん -
今シーズン初の雲仙へ。
年が明けて早くも1月になり、今年最初の月の最後のブログになります。暖冬だった昨年・一昨年と違い、今シーズンは例年並みとの予報でしたが、年末年始に雪が降った以外は対して気温も下がらずに、2月になろうとし
2021年1月31日 [ブログ] koichifunさん -
1月10日 再び霧氷散策の朝活レポ
1月10日は日光市土呂部の冷え込みが予想された為、またまた出掛けて、霧氷の結晶撮影予想通り、朝の気温は-16℃氷の結晶が成長して居ました。ピントが合わない。と云うか難しい。触れると、ダイヤモンドダスト
2021年1月12日 [フォトギャラリー] 渓山遊人さん -
今シーズン2度目の雲仙。
この前の日曜日(2月2日)に、雲仙へ霧氷を見に行ってきました。今年に入ってからも気温が高めでしたが、前日のサイクリングで山間部では雪になっていたことを知り、ジムニーで出動することにしました。まだ暗い6
2020年2月5日 [ブログ] koichifunさん -
新年のご挨拶と年末のドライブ&山歩き。
新年明けまして、おめでとうございます。このブログをご覧になってくださる方々、今年もよろしくお願いします。例年、年末年始でも家でじっとしていることは性に合わないのですが、今年は(少なくとも元日は)新居で
2020年1月1日 [ブログ] koichifunさん -
AKG* 霧氷の黒檜山と結氷の覚満淵
12月中ならまだコペソでも大洞まで行けるので、ソロで赤城山へ行ってまいりました。黒檜登山口からほどない所から大沼と地蔵岳富士山も見えていまいしたよ猫岩の先から霧氷がびっちりこれは期待できそうです♪トゲ
2019年12月8日 [ブログ] しろこさん -
霧氷の世界へ -高見山-
今年最初のちゃんとした山登り。1月の末にも登ったけどあちらは接待登山で、集合前に1度ダッシュで登りきった楽勝な山。さて、昨年の同じ時期に三峰山を踏破したんだけど、それなりに降雪があったにもかかわらず霧
2019年2月10日 [ブログ] 室井庵さん