#非等長のハッシュタグ
#非等長 の記事
-
HKS ステンフロントパイプ
2002年に装着した70φ*2-85φのフロントパイプです。同時にN1エンジン置装とカム変更を実施したため相乗効果のインプレになりますが、装着後はブーストの立ち上がりが早くなり、低回転から高回転まで全
2021年12月11日 [パーツレビュー] Slickさん -
2回目のエキマニ交換(1回目は書いてませんが・・・)
ってことで外した旧マニ(笑前回交換から約4年・5万キロ使用画像でもわかる大きな排気漏れ箇所が2箇所
2017年3月24日 [整備手帳] はぁ・・・さん -
週末くるま弄り(非等長系GDの集い)
久々にセントラルを走って、色々吹っ切れた名湯です(笑)4月も終わりが見えてきたので、たまったネタを書いていこうかとまずは、サーキット仕様からの戻しからフロントブレーキパッドをHC+からNS-Cへ。この
2016年4月28日 [ブログ] 名湯@GDB-Bさん -
TOMEI / 東名パワード EXPREME エキゾーストマニホールド Ver.2
【総評】性能アップは体感できます。確実に低~中速がトルクアップし、ブーストのかかりも鋭くなります。あとは、他のマニからすると微妙に軽量化かな?【満足している点】低速トルクの太りと鋭いブーストの立ち上が
2015年9月20日 [パーツレビュー] わたる@WtRworksさん -
HKS エキマニ・ワンオフ加工
エキマニをワンオフ加工して、不等長に近いサウンドになるようにしています!ツインスクロールなので、完全な不等長にはなりませんが・・・その代わり、レスポンスダウンなどもあります。あまりおススメはしませんが
2013年7月16日 [パーツレビュー] まっつん隊長さん -
RE雨宮 ステンレスエキゾーストマニホールド
写真は商品のみで実際はバンテージ巻いてます。アイドリング音量は多少大きくなったかなぁ?位です。全体的に音質が向上して車内の籠もり音も消えて大満足です。低回転トルクの落ちは全く感じません!むしろ上がって
2013年2月5日 [パーツレビュー] ゴン玉さん -
湾岸 SPL EX-R
非等長タイプなので音は純正と大差ないですが、ボクサーサウンドが強調した様な音になったと思います。運転した感じは、エキマニ自体で10kg以上の軽量化を果たしたのも影響していますが、下から低速トルクが改善
2012年12月22日 [パーツレビュー] dai@BRZさん -
ボクサーサウンド(*≧∀≦*)
余りにも暇なので先週のプチオフの中で上がったネタを一つ公開です(^-^)v駐車場で雑談をしてるとGC8が入ってきました(^-^)そして、お互いに元GC8オーナーなので懐かしさから一つの質問をされまし
2011年10月7日 [ブログ] 姉流絵依茶さん -
ドロドロ狂奏曲♪ ヘッドホンor外部スピーカー推奨(^^ゞ
先日取り付けたHKS メタルキャタライザー。取り付け直後は、ん~ ノーマルキャタライザーより静かじゃん?で、ちょっとガッカリ(T_T)だったんだけど。。。お愛想でちょっこっとだけ慣らしをしてあとはガン
2011年3月10日 [ブログ] yuriapapaさん -
エキマニはオカルトグッズでない筈なんですけど
この記事は、あー、思い出した・・・について書いています。画像はお友達のブログに貼ってあったものを利用させて戴きました。元ネタは少し古いのですが燃費改善グッズの得意なSHOPの特徴が垣間見えるのでUPし
2011年1月25日 [ブログ] あた_さん -
EXマニ物色ちう~
お金が少しずつ貯まりつつあるので、そろそろEXマニ換えたいと思う今日この頃ですが、等長・非等長、4-1集合・4-2-1集合etc...色々なメーカーから出すぎててよくワカリマセンww調べた範囲のチラ裏
2010年6月12日 [ブログ] massa@かりもふさん -
タコアシ
今度パーツの方に書こうかと思ってましたが、PCの整理してたらちょうど写真が出てきたのでちょっと書きます現在は等長がスタンダードなターボ車のエキパイも、BCはインプレッサと同じ不等長のものが付いてました
2010年5月12日 [ブログ] 京茄子さん -
無事?発進
先程ですが某職人様にきしレガ引き渡し完了しました発進時4回エンストしてましたが(爆)…必要以上に気を使って運転する様にとシッカリ言ったので多分大丈夫でしょうと思ったら…引き渡しから数分後…ドアミ
2010年4月2日 [ブログ] KISHI@IBL5さん -
ボクサーサウンド
なんか今日は家にいるとあちらこちらからボクサー非等長サウンドがきこえてきます(笑) 帰り途中にSFが3台縦列で走ってるのも見たし爆走してるSG9も居たし(笑)なんかスバルに囲まれてる気がしてきます(笑
2008年9月24日 [ブログ] 白熊@BP5Cさん -
オクトパスレッグ交換(^-^)
今日はお昼前から友達のインプレッサのタコ足(非等長タイプ)交換してました。タコ足部分だけの交換だったのでそんなに時間は必要なかったのですが、タコ足前にある配線をオーナーの友達が耐熱処理・・・ボ~っとし
2008年8月17日 [ブログ] JUNJUNさん