#面倒臭いのハッシュタグ
#面倒臭い の記事
-
HANG YOUR HEAD IN HOPE
ゲームもクルマも同じだけど、やっぱ自分は過去に固執しないんよね。今あるモンをどうやって楽しむか、そういう工夫をしちゃう。合理的な考えとも言えるが、過去に対する冷淡さは自分でも驚くトコがある。まぁ難しい
2025年4月26日 [ブログ] ロン.さん -
pixiv6と言うそうな…
以前1度お話しましたが…最近ネ…愛用しているスマートフォンが使っていると直ぐにほんのり温かくなるンですよネ…で…画面に…スマートフォンを冷やしましょう。と言う注意喚起が現れます。特に何時間も使っていな
2025年4月3日 [ブログ] クマおやじさん -
もう、どうにも止まらない…(ΦωΦ)
ラゥーンド4の為の新しい仲間ちょっと凹んでマス…前回作ったコロッケの残りの1個大事にし過ぎてカビさせたぁ。゚(゚´Д`゚)゚。好きなモノ最後まで取っておく気質に有りがちな失態(´・ω・`)ショボーン
2025年1月6日 [ブログ] しろくまRSさん -
タイヤローテーション&キャリパー塗り替え作業!
先ずは前後タイヤを外してキャリパーを洗剤で洗って外したホイールも洗いました!次ぎはパーツクリーナーをウエスに噴射してキャリパーを拭いてからマッキー(笑)で塗りました( ̄з ̄)
2024年11月3日 [整備手帳] デンジャーマンさん -
FAE 水温センサー
OME品です…商品云々よりも信頼してる卸屋さんのお勧めなので…常時在庫と純正しか駄目なパーツは純正と明確にアドバイスしてくれるのお店電話番号で管理されてるので品番言う必要もない…○○さんミニの56の分
2024年10月12日 [パーツレビュー] ハリケーン Hurricaneさん -
面倒臭がっていてはダメですね…
BMWに乗ってから、自分で点検・修理をしなくなった。手が入らないんだもん…整備要領書も手に入らんし…ヤル気がなくなった、おっさんです…夏/冬タイヤ履き替えの時には、ブレーキ、ハブのガタ、ジョイント、ブ
2024年5月26日 [整備手帳] 320i.maxiさん -
エンジンマウントの交換
GWを使っていろいろと重整備を行います。かねてより気になっていたエンジンマウントの交換を行います。ジャッキアップ→エキマニ取り外し
2024年5月6日 [整備手帳] ヤカンさん -
腐り始めたATオイルパンを交換した話
この前Dらーさんでジャッキアップしたときに発見したオイルパンやボルトの腐食。色々と重整備をするのに合わせてここも交換することにしました。
2024年5月5日 [整備手帳] ヤカンさん -
各ブッシュ類の交換作業(その3 リアメンバーのあれこれ)
色んな方が上げてる記事とかを見たのと、この前の出張で冬期高速道路、しかも何やら白いものが舞ってると思ったら2つ前の車が何と塩撒いてる車。そんなこんなでこの前下回りを見ると結構サビが進行してしまってまし
2024年4月29日 [整備手帳] ヤカンさん -
移動運用時のルーティンワーク part.2
ケーブルの先端は、窓から引き込んでCAT-300チューナーに接続します。次に、RHM12を収納しているの第一電波工業製のアンテナバッグから、マグネット基台を取り出し、車の左側に、アンテナポールの側に置
2024年4月4日 [ブログ] 老人ギタリストもどきさん -
移動運用時のルーティンワーク part.1
運用場所に到着してからの準備の流れの流れとしては、アンテナやローテーターの検証を含めて、いつも利用している近隣の「いつもの公園でHF帯とVU帯を運用する」を例にとる事にします。「いつもの公園」の駐車場
2024年4月3日 [ブログ] 老人ギタリストもどきさん -
色々清掃、洗浄メンテナンス
スロットルボディーが凄く汚れていました┐( ̄ヘ ̄)┌画像は洗浄後エアクリフィルターはエアブローしてプラグも外してチェックと軽くワイヤーブラシでカーボンを落としました。冬場は樹脂パーツの割れや破損が怖い
2024年2月13日 [整備手帳] デンジャーマンさん -
純正キャタライザー内部セル洗浄
大量噴射しては小一時間程放置して汚れを浮かして大量噴射してまた小一時間程放置を三回位繰り返して完了です( ̄з ̄)画像は敢えて上げませんが私はエンジンコンディショナー以外にも汚れを取る複数の洗浄剤をミッ
2024年1月30日 [整備手帳] デンジャーマンさん -
フォグライト交換
施工前フォグライトが焼けてくすんでます。
2023年3月23日 [整備手帳] 神kazeさん -
KURE / 呉工業 エンジンコンディショナー
スロットルボディに噴射してバタフライや燃焼室内を洗浄します。先日のエアクリフィルターとプラグ交換時に噴射洗浄しましたが見事にカブリました(笑)なので暖気運転後にスロットルを少し開け気味にして3000回
2022年11月30日 [パーツレビュー] デンジャーマンさん -
DAYTONA(バイク) TURBO FILTER
約13000km走行したのでプラグ交換の為エアクリーナーの汚れもチェックしたら中央が凄く汚れていたので社外品の汎用スポンジフィルターを購入しました。加工して純正フィルターの樹脂部分だけを使用して此のフ
2022年11月24日 [パーツレビュー] デンジャーマンさん -
NGKスパークプラグ / 日本特殊陶業 Moto DX CR9EDX-S
13000km走行しているので交換します。
2022年11月23日 [パーツレビュー] デンジャーマンさん -
メンドイですね…
グリル交換の為には、これらボルト類を外すのね…結構面倒臭いね…
2022年6月17日 [整備手帳] 320i.maxiさん -
タイヤ前後ローテーション
曇り☁️から晴れると言う予報だったのに片側の途中から雨☔(笑)タイヤを外した序でにインナーフェンダーも洗いました。因みに私の履いてるタイヤはナンカンNS-2Rの225/35R18 トレッドウェアは12
2022年5月17日 [整備手帳] デンジャーマンさん -
維持整備 カウルトップ コーティング(2回目)
昨年の3月に白ボケたカウルトップのコーティングを施工してから早一年。昨年の施工時は車両に取り付けたまま行いましたが、ワイパーアームの付け根や液剤を塗布するためのスポンジが届かない狭いところは綺麗に施行
2022年3月19日 [整備手帳] honey1さん